ふうかのボードゲーム日記

タグ:eggertspiele

3

・炭鉱讃歌カードゲーム
 Gluck Auf: Das grosse Kartenspiel(eggertspiele:2016)


炭鉱讃歌カードゲーム

トロッコを使って石炭を運び出し、注文を受けて得点を獲得していくカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。


各プレイヤーは、同じ内容の数字が書かれた労働者カードと個人ボードを持ちます。
この労働者を使ってアクションを選択し、実行していくのがこのゲーム。
労働者を置ける場所は10種類あり、そこに置かれている労働者より1つ大きい労働者しか置けません。
トロッコを獲得したら、石炭をのせる貨車を手に入れ、さらに先頭には機関車を接続。
出荷するにも注文書がなければいけないし、機関車を配送するのもアクション。
株式を手に入れたり、目的カードでさらなる加点を狙っていきます。
全員がパスするまでで1つのシフト。
このシフトを繰り返し、終了条件を満たしたらゲームは終了して得点計算。
もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・キャメルアップ・カードゲーム
 Camel Up Cards(eggertspiele:2016)


キャメルアップ・カードゲーム

カードを使ってラクダを進ませ、レースに賭けて賞金を獲得するゲームです。
翔さん・トド吉・私の3人でプレイ。

キャメルアップがカードゲーム化ということで、大きなボードとダイス、ピラミッドがなくなりました。
コースカードを並べてコースをつくり、ラクダのスタート位置を決めます。
フェネック・やしの木・投票カード類をコース横に並べます。
カードの準備が出来たら、早速ゲームスタートです。
手番がきたら、レースアクションを1回必ず実行し、次に任意で投票アクションが出来ます。
レースアクションは、フェネックまたはやしの木をコースに置く、カード山の一番上のカードを公開する、手札を使うのどれか1つを実行します。
投票アクションは、順位を予想するレグ投票カードを取る、もしくはレース終了時の順位を予想する最終投票カードを取るのどちらかを実行出来ます。
レーシングカードの山札最後の1枚が公開されて処理したら、レグ終了。
ここでレグ得点ラウンドになり、持っているレグ投票カードに沿って収入もしくは支払いを済ませます。
再び新しいレグの準備をし、次のレグへ。
いずれかのラクダがゴールに達したらゲーム終了。
最終得点ラウンドをやり、もっとも所持金が多い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・モンバサ
 Mombasa(eggertspiele:2015)


モンバサ

アフリカを舞台に、株式を取得して得点を獲得していくゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

大きなボードには、アフリカの地図をはじめ、各社の株式や帳簿タイル、カードディスプレイなどが描かれています。
各プレイヤーは、自分用のボードと初期アクションカード、インク瓶マーカーを持ちます。
ゲームは7ラウンドで、各ラウンドは計画・アクション・次ラウンドの準備の3フェイズからなります。
計画では、自分用ボードのアクションスロットにカードを裏向きで1枚ずつセットし、一斉にオープン。
アクションではスタートプレイヤーから順に手番を実行していきます。
アクションは、基本的にカードを1枚使って実行するもの、もしくはマーカーを置いて実行するものがあります。
アクションフェイズ終了時、自分用ボード上側の休息デッキ1つに置かれているカードを手札に加えます。
最後に次ラウンドの準備をしたらラウンド終了。
これを7ラウンド繰り返したらゲーム終了で、最終得点計算をし、もっとも得点の高かった人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・アニマル・オンボード
 Animals on Board(eggertspiele:2016)


アニマル・オンボード

動物たちを自分の箱舟に乗せ、得点を獲得するゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

各プレイヤーは、自分の箱舟と食料箱を1個持ちます。
ゲーム開始時は、タイル3枚から1枚を選んで箱舟に乗せます。
まず場に表向きと裏向きで規定枚数のタイルを並べます。
今回は2人プレイなので、表向き8枚と裏向き1枚。
次にプレイヤーの手番で、動物の集団1つを分割するか、集団1つを自分の箱舟に乗せるかを選びます。
分割する場合は、場に並んでいる動物タイルの集団を分割し、食料箱を1個獲得します。
箱舟に乗せる場合、1つの集団すべてを乗せなければならず、動物タイル1枚につき1食料箱を支払い、その後ラウンドから抜けます。
誰かの手番が終わった時、ラウンドに残っているプレイヤーが1人になったら、そのプレイヤーがもう1手番やりラウンド終了。
これを繰り返し、ラウンド終了時に誰かが10枚以上の動物タイルを獲得していたらゲーム終了で得点計算です。
獲得した動物タイルのうち、ちょうど2枚組になっている動物はノアの箱舟に乗せられてしまうので除去。
その後、箱舟の定員10をこえるタイルを除去。
残った動物タイルで単体のものは書いてある数字、3枚以上は動物の群として1枚5点で計算します。
最も得点の高い人が勝者となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・私の村の人生
 My Village(eggertspiele:2015)


私の村の人生

時間が過ぎて村人が亡くなっていく中で、自分の村を発展させ、名声を獲得していくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

2012年にエキスパート大賞を受賞した「村の人生」。
テーマというか土台は同じで、村の歴史が新章に入ったという設定のようです。
場にはメインボードと村カードが並び、各プレイヤーは自分の村ボードを持ちます。
ゲームは準備フェイズとアクションフェイズで1ラウンドです。
スタートプレイヤーがダイスすべてを振り、それを使って各プレイヤーがアクションを実行していきます。
手番がきたらダイスを2個選び、数字の合計値と同じ数値のアクションを選びます。
村にカードを追加したり、アイテムを製造したり、村ボードに描かれている効果を使ったり。
スタートプレイヤーを取るのも、アクションの1つです。
どのアクションを選んでも、アクションに使った時間を村ボード上で進ませます。
手番中に時間マーカーが橋を渡ったら、手番終了時に村人が亡くなり、メインボードの村の歴史もしくは共同墓地へ置きます。
亡くなる村人は自分の村ボード上から好きに選べます。
これを繰り返し、プレイ人数によって異なる、村全体で亡くなった人数に達したら、そのラウンドを最後までやりゲーム終了。
各自の名声ポイントを計算し、最も高い人が勝者となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・ポルタ・ニグラ
 Porta Nigra(eggertspiele:2015)


ポルタ・ニグラ

建物を建築して得点を獲得していくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

大きなボードには、得点トラックと建物が描かれています。
プレイヤーは、各自アクションカードセットを持ちます。
ゲームは2ラウンドで、今回は2人プレイなので3ラウンド。
手番がきたら、まずは補充フェイズで、レンガの残量と各カードディスプレイの枚数を確認します。
次にメインとなるアクションフェイズ。
プレイヤーは常に手札を2枚持っていて、このうち1枚を使ってアクションを実行します。
手番終了時に自分のカード山から1枚補充して、再び手札を2枚にします。
これを繰り返していくだけ。
ラウンド終了時の得点計算では、建築した自分のレンガの倍数が得点となり、勝利点とお金に振り分けることが出来ます。
3、4人プレイなら2ラウンド、2人プレイなら3ラウンド終了したらゲーム終了。
ただし、誰かのストック及び市場のレンガが完全に尽きる、もしくは誰かが15番目の建築をしてローマ人コマが残っていない場合、ゲームは早期終了します。
最終得点計算をし、一番得点の高い人が勝者となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・キャメルアップ 2014年ドイツ年間ゲーム大賞
 Camel Up(eggertspiele:2014)


キャメルアップ

ラクダのレースでお金を稼ぐゲームです。
6人でプレイ。

以前4人で遊んだ後、和訳ルールにエラッタが見つかり、その後遊ぶ機会がありませんでした。
今回、正しいルールで遊ぶ機会があったので、持ち込んでみました。
ゲームの内容はこちら キャメル・アップ
自分用のタイルを持ったら、ラクダのスタート位置をセットして、早速ゲームスタートです。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ