ふうかのボードゲーム日記

タグ:QueenGames

2

・ソラリス
 Solaris(Queen Games:2017)


ソラリス

地球にエネルギーを送るため、宇宙ステーションモジュールからシャトルを使い、レーザーにエネルギーを送るゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

テーブルの上に広がるのは、6つの宇宙ステーションモジュールとそれぞれをつなぐエネルギーブリッジ。
目的は、カードを使って各モジュールのエネルギーを高めていき、シャトルを使って中央のレーザーにエネルギーを充填していきます。
最終的に誰かが7つのエネルギーを送ったら、ゲームが終了します。
ゲームはラウンド制で、各モジュールごとにプレイヤーがアクションを実行していきます。
出来るアクションは、エネルギーの補給、エネルギーの移動、カードを1枚交換、パス、モジュール固有のアクションの5つ。
パス以外は、実行するのにカードを必要とします。
すべてのモジュールでアクションを実行したら、1ラウンド終了。
次のラウンドの準備をしたら、次のラウンドへ。
これを繰り返し、ラウンド終了時に誰かが自分のエネルギーを7個以上レーザーに置いていたら、ゲーム終了。
レーザーのエネルギーがもっとも多い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・リスキーアドベンチャー
 Risky Adventure(Queen Games:2016)


リスキーアドベンチャー

未開の地を探索し、得点を獲得していくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

場にはキャンプ・遺跡・探検ボードが並びます。
各プレイヤーは自分の色を決めて、冒険者3つと初期装備を受け取ります。
ゲームはラウンド制で、全員が手番を1回ずつやると1ラウンドが終わります。
手番では、3つのフェイズを順番に実行します。
まず、自分の冒険者3つを獲得したい場所に置きます。
次にダイス4個を振り、出た目で装備や出土品を獲得出来るか確認します。
獲得出来たら、自分の手元に置きます。
最後に獲得して空いた場所に、新しい装備・出土品などを補充し、自分の冒険者を回収したら手番終了。
これを繰り返し、終了条件を満たしたラウンド終了後、ゲームも終了します。
得点を計算し、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ハルマゲドン
 Armageddon(Queen Games:2016)


ハルマゲドン

ハルマゲドンからの再興を目指し、自分の都市を発展させていくゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。

テーブルには大きなボードを置き、ゲームを通してプレイヤーが手に入れる装備や建物、得点トラック、ラウンド表示などが描かれています。
各プレイヤーは、自分用の街ボードと衝立、最初の生存者などを持ちます。
ゲームは6ラウンドで、3ラウンド目に中間得点計算が、6ラウンド目に最終得点計算が発生します。
各ラウンドは4つのフェイズで構成され、ラウンドの準備をする準備フェイズから始まります。
次に、装備と生存者を手に入れる探検・建物を手に入れる建物・アクション数に使う街の3ヵ所で行うオークションフェイズ。
入札するのは各場所に1回ずつ。
入札には生存者コマを使い、最多の人にはボーナスが入り、最少の人にはペナルティが発生します。
次に各オークションエリアの解決をしていく解決フェイズがあり、最後に略奪者を倒すことが出来たかと生存者を養う居住ポイントがあるのかチェックしたらラウンド終了。
これを6ラウンド行い、最終得点計算をしたらゲーム終了。
もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・グリュックス
 Glux(Queen Games:2016)


グリュックス

ボード上に自分のチップを配置していき、部屋での得点を獲得するゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。

広いボードにはマス目が描かれていて、各プレイヤーは4隅のどこかに自分のスタートマーカーを置きます。
ゲームの目的は、明るいマスで描かれた部屋で、自分がもっとも大きい数字になること。
ゲーム終了時に部屋ごとの得点計算があり、置かれたチップの数字をプレイヤーごとに計算し、もっとも大きい人と2位の人に得点がはいるからです。
各プレイヤーは、自分の袋に明かりチップをすべて入れ、中を見ずに1枚引いたら他のプレイヤーに見えないように持ちます。
手番がきたら、まず明かりチップを置きます。
チップを置ける場所は、すでに置いてある自分のチップに書かれている数字分、直線に進んだ場所です。
複数チップが置かれている場合は、いずれかのチップを選んでスタート場所を決めます。
直線上に他のチップが置かれている場合、そこでラインが切られているのでチップを置くことが出来ません。
目標マスにチップが1つだけ置かれている場合は、上に乗せることで上書き出来ます。
置くチップはどちらの面を上にするのか、自由に決めることが出来ます。
チップを置いたら、袋から新しいチップを1枚引いて手番終了です。
これを繰り返し、誰も袋からチップを引けなくなるか、ルールに従って置けなくなったらゲーム終了。
部屋ごとに得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ハイタイド
 High Tide(Queen Games:2016)


ハイタイド

出来るだけ波打ち際に自分のデッキチェアーを置いて、得点を獲得するゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。

大きなボードには砂浜が描かれています。
ビーチの波は6色あり、ダイスの色と連動しています。
各ラウンドの終わりには、2つのビーチに波が押し寄せきます。
手番がきたら、まずダイストラックを見ます。
ダイスが1つも置かれていない場合、袋からダイスを2個取って振ります。
結果を受け入れたら、対応するビーチの自分のデッキチェアーをダイスの目の数、波に向かって移動させます。
結果を拒否したら、今振ったダイスをそのままの目でダイストラックに置き、新たなダイスを引いて振ります。
ダイストラックにダイスが置かれている場合、ダイストラックに空きがあれば、新たに袋からダイスを2個引いて振ることが出来ます。
ただし、ダイストラックに空きがない場合は、置かれているダイスのいずれかを選んで振りなおします。
いずれの場合も、使ったダイスはダイス置き場に置きます。
すべてのプレイヤーが手番を終えたらラウンド終了。
ダイストラックにダイスがあれば、その色のビーチに波がきて、ダイスがない場合は最後に手番を行った人が袋から2個引いて振ります。
これを繰り返し、6ラウンド終了するか、誰かのデッキチェアーが波にのまれたらゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・スーパーバンパイア
 Super-Vampire(Queen Games:2016)


スーパーバンパイア

朝日が昇る前に、にんにくを集めて自分の使い魔に食べさせるゲームです。
秋山さん・トド吉・私の3人でプレイ。

プレイヤーはスーパーバンパイア。
敵のドクター・ガーリックが墓中ににんにくをばらまいてしまった!
夜が明ける前に、ガーリックを拾って自分の使い魔に食べさせるのだ!
というのがテーマで目的。
手番プレイヤーがスーパーバンパイアになり、ダイスを振って指定のにんにくを目指します。
指でコマを動かし、指定のにんにくにたどり着いたら、にんにくチップをコマの上にのせます。
にんにくは自分の塔へ戻ることで、使い魔に食べさせて集めたことになります。
他のプレイヤーは太陽プレイヤーとなり、ひたすらダイスを振って太陽の目を出す係になります。
太陽ダイスがすべて太陽の目になったら夜明けで手番終了。
次のプレイヤーがスーパーバンパイアになり、ゲームを続けます。
これを繰り返し、誰かが最後のにんにくチップを自分の塔に入れたらゲーム終了。
各自、自分の塔をあけ、もっとも多くにんにくチップを集めた人が勝者となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・オバケの城
 Geisterburg(Queen Games:2016)


オバケの城

大人のオバケに仲間入りするため、目的をクリアしていく協力ゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

箱を使ってセットするのはオバケの城。
城内には壁があり、隠れるように宝とオバケを置きます。
ゲームはいたって簡単。
手番プレイヤーは目隠しをして、磁石がついた棒を持ちます。
他プレイヤーは、目的の宝まで手番プレイヤーを誘導し、さらにスタートマスまで宝を持ち帰るよう誘導します。
途中でオバケがくっついてしまっても、とりあえずスタートマスまで戻ります。
まず宝を城内の置かれていた場所へ戻します。
そして、スタートマスに置かれているオバケタイルを裏返し、その上にオバケをのせておきます。
今回は基本なので、16分以内に目的タイル7枚を達成するのが目的。
目的を達成したら、次の人に手番が移ります。
制限時間内に課題をすべてクリア出来れば成功。
それ以外は失敗となり、全員敗北です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ