ふうかのボードゲーム日記

タグ:IELLO

3

・ピラミッドのつくりかた
 Pyramids(IELLO:2017)


ピラミッドのつくりかた

ピラミッドを建てて得点を獲得するゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

ゲームは10ラウンドで、ピラミッド・オベリスク・王家の墓をつくります。
プレイ順と出来るアクションが描かれた神タイルをテーブル中央に置きます。
建設カードをよく混ぜて裏向きで山にし、各プレイヤーに1枚ずつ配って手札にします。
すべてのラウンドは、4つのフェイズからなります。
テーブル中央に、プレイ人数に合った枚数の建設カードを並べます。
次に先手プレイヤーから順に、神タイルを取って自分の前に表向きで置きます。
そして、神タイルの数字順に手番をおこないます。
手番では、建設カード選択と建造の2つのフェイズを実行します。
ピラミッドは必ず建造します。
全員が手番をおこなったらラウンド終了で、先手プレイヤーを次の人に回して次ラウンドへ。
10ラウンド終了後、得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・フェアリータイル
 Fairy Tile(IELLO:2018)


フェアリータイル

物語の登場人物を動かしたり、土地を増やしたりして、物語を完成させていくゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

テーブル中央にタイルを並べ、ゲーム開始時の王国をつくります。
王女・騎士・ドラゴンを指定の位置に置きます。
各プレイヤーの枚数が平等になるようカードを配り、裏向きのまま自分の前に山にし本をつくります。
手番がきたら、物語を紡ぐかページをめくります。
物語を紡ぐには、冒険に出るか冒険を語るかを実行します。
ページをめくる場合、手札のカードを自分のカード山と取り替えることが出来ます。
そして、次の人の手番へ。
これを繰り返し、誰かが自分の本の最後のページを語ったらゲーム終了。
そのプレイヤーが勝利します。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・ひっつきカメレオン
 Sticky Chameleons(IELLO:2017)


ひっつきカメレオン

カメレオンの舌で、虫をとるゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

テーブルの上には、トンボやクモなどの虫たち。
各プレイヤーは、ひっつき舌を1つずつ持ちます。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドは観察と食事の2フェイズ。
観察では、2つのダイスを振り、目標となる虫をチェック。
食事では、自分のひっつき舌を使って目標となる虫を捕り、ごちそうさまトークンを得ます。
誰かが目標の虫を捕まえて、テーブルに戻したらラウンド終了。
これを誰かが5枚のごちそうさまトークンを獲得したら、その人の勝利でゲームも終了します。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・バニーキングダム
 Bunny kingdom(IELLO:2017)


バニーキングダム

領地を広げて、黄金ニンジンを獲得していくゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

各プレイヤーは自分の色を決め、すべてのウサギを受け取ります。
大きなボードは新世界。
マス目で区切られたスペースは、4種類の土地が描かれています。
隣接している各スペースはつながっていますが、溶岩で区切られているスペースは隣接と見なしません。
各プレイヤーに、規定枚数のカードを裏向きで配ります。
ゲームは4ラウンドで、各ラウンドは3フェイズで全員同時に進めます。
探査フェイズでは、手札から2枚を選んで裏向きのまま自分の前に置き、残りを隣りのプレイヤーに渡します。
次に選んだ2枚のカードを同時に公開し、カードをプレイします。
建設フェイズでは、建物をボード上に置きます。
最後に収穫フェイズで、自分の領地から収穫し、得点ボードに記録します。
そして次のラウンドへ。
4ラウンド終了後、それまでに獲得していた親書を公開し、黄金のニンジンを得て記録します。
もっとも黄金のニンジンを獲得した人が勝者となります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・八十日間世界一周
 Around the World in 80 Days(IELLO:2017)


八十日間世界一周

現金強奪の容疑をかけられているので、身の潔白を証明しつつロンドンへ戻るゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

1979年にドイツ年間ゲーム大賞に輝いた「ウサギとハリネズミ」のリメイクです。
大きなボードに描かれているマスは、ロンドンがスタートとゴールで1周出来るようになっています。
各プレイヤーは、チャートが描かれているボードと風聞カード3枚、最初の所持金を受け取ります。
目的は、風聞カードを0枚、所持金を10ポンドにして1周し、ロンドンにゴールすることです。
手番がきたら、所持金を使って自分のコマを進め、止まったマスに描かれているアクションを実行するだけ。
これを繰り返し、誰かが移動にちょうどの金額を支払ってロンドンへゴールしたら、その人の勝利でゲーム終了です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・歌舞伎
 Kabuki(IELLO:2015)


歌舞伎

1人の役者に同じ隈取をしないよう、歌舞伎役者たちに隈取をしていくカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

このゲームは2011年に別会社から「イリュージョン」として販売されていたゲーム。
イラストが歌舞伎の隈取になって、イエロから発売になりました。
場に出ている役者は4人。
手番がきたら、山札からカードを1枚めくり、任意の歌舞伎役者の上に重ねます。
カードを置く時、下のカードを完全に隠すように置きます。
この時、他のプレイヤーたちは、その役者に同じ隈取がされていると思ったら、「ストップ!」と宣言することが出来ます。
宣言したら、今置かれた役者のカードをすべて公開します。
同じ隈取があったら、宣言したプレイヤーがトークンを受け取り、なかったらトークンを失います。
調べ終えたら、カードの並びを変えずに元通りにし、ゲームを続行します。
誰かがトークンをすべて失うか、山札がなくなったらラウンド終了。
勝利点を記録して、新しいラウンドの準備をはじめます。
これを3ラウンドやり、最終的に得点の一番高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・神奈川沖浪裏
 Kanagawa(IELLO:2016)


神奈川沖浪裏

プレイヤーは北斎の弟子となり、自分の工房を改良し、版画をつくって得点を獲得するゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

場には学校ボードを置き、各種免状タイルをボードの隣りに置きます。
各プレイヤーは初期タイルと絵筆コマを2個持ちます。
ゲームは数ラウンドからなり、各ラウンドは3フェイズ。
まずは、スタートプレイヤーが学校ボード上にカードを並べる「師範の教えを倣う」。
次にさらにカードが追加されるのを待つ「知識を深める」か、並んだカードを取得する「学んだことを実践する」。
最後は、まだ残っているプレイヤーがいる場合、さらにカードを追加する「新たな授業」。
各プレイヤーは、取った授業カードを版画もしくは工房の改良に追加します。
全プレイヤーが授業を受けたらラウンド終了。
これを繰り返し、授業カードの山が尽きるか、誰かが自分の版画に11枚以上のカードを置いたら、ラウンド終了時にゲームも終了します。
最後に得点計算をし、もっとも得点の高かった人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ