ふうかのボードゲーム日記

タグ:HobbyJapan

3

・マンダラ
 Mandala(Lookout Games:2019)


マンダラ

曼荼羅にカードを置いていき、自分の器にカードをためて得点を獲得する2人用ゲームです。
よーこさんとプレイ。

布製のボード(?)には2つの曼荼羅。
この2つの曼荼羅にカードを出すことで、自分の器にカードを獲得していきます。
最初に持つ手札は6枚ずつで、手番で実行するのは3つのうち1つ。
山と呼ばれる曼荼羅内の共通カード出し場に1枚出して山札から3枚まで引くか、手札から同色1枚以上を自分の場に出す。
いずれの場合も最後に曼荼羅の完成チェックをします。
もしくは手札から1枚以上を捨て札にし、同じ枚数を引き直します。
1つの曼荼羅は2つの場と山を合わせて6色のカードが置かれると完成。
それぞれの場に出されているカード枚数を比べ、順に山のカードを獲得していきます。
まだ自分の川にない色なら、1枚は川へ置き、残りは自分の器へ。
これを繰り返していき、デッキが切れるかどちらかのプレイヤーが川に6色目を加えたらゲーム終了。
得点計算をし、高いほうが勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・アクシオロータ
 Axio Rota(Pegasus Spiele:2019)


アクシオロータ

タイルをディスプレイに配置して黒い円をつくり、カラーシンボルで得点を獲得していくゲームです。
4人でプレイ。

テーブル中央には4枚を正方形に並べたタイル。
各プレイヤーは、自分用の得点ボードと各色のスコアマーカー、裏向きでよく混ぜたタイルを受け取ります。
受け取ったタイルは裏向きのまま山にし、自分の前に置きます。
スタートプレイヤーから順に手番を実行していきます。
手番では、タイルを1枚ディスプレイに配置し、配置したタイルで得点計算、最後に自分のタイル山から1枚引きます。
各色は12点で「アクシオ」宣言をし、続けて手番をもう1回やります。
全員が持っているタイルをすべて使い切ったらゲーム終了。
各プレイヤーの得点がもっとも低い色を比べ、その中でもっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ピクチャーショー
 Picture Show(Asmodee:2019)


ピクチャーショー

制限時間内に、チームメイトに正解を当ててもらう影絵を使ったゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

お題カードの難易度を決め、スクリーンをセットしたらすぐに遊べます。
ドライバーと単4電池を3本使うので、先に準備が必要。
ゲームはチーム戦。
各チームで影絵マスターを決め、影絵マスターは図形を使ってお題を影絵で表現します。
他のチームメイトが、お題は何なのか当てるだけ。
誰も答えられないなら、一度だけ違うお題に変えることが出来ます。
残り10秒になるとスポットライトが点滅し、消えたら終了。
正解ならカードを保持し、3ラウンド終了時に獲得したカードが多いチームの勝利。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・アンクォール
 Ankh'or(Space Cowboys:2019)


アンクォール

資源を蓄えてタイルを取得して重ね、自分の貿易帝国をつくるボードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

テーブル中央には価格ボード。
6ヶ所のタイル置き場には、それぞれタイル入手に必要なコストが描かれています。
タイルは裏向きでよく混ぜて2つの山にし、6枚引いて価格ボードの横に並べます。
ゲームは誰かが終了条件まで手番を繰り返していきます。
手番では、トークンを選んで3枚取るか、トークンを支払ってタイルを購入するかのどちらかを実行。
トークンは資源5枚、アンク2枚までしか持てません。
購入したタイルは自分の前に並べるけれど、すでに置いたタイルに隣接するように配置します。
アンクトークンを使うことで、追加アクションが実行可能です。
ゲームの終了は、誰かが13枚目のタイルを配置したら、全員が同じ手番数をやって終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ディープ・ブルー
 Deep Blue(Days of Wonder:2019)


ディープ・ブルー

海底都市を目標に、潜水して沈没船から宝物を回収し、得点を獲得するボードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

メインボードは海底で、沈没船タイルを指定の場所に並べます。
自分の色を決めたら船と船員カードを受け取り、スタート位置の港に船を置きます。
ゲームは、スタートプレイヤーから順に手番を繰り返していきます。
手番では、船員の雇用・航海・休息・潜水のいずれか1つを実行します。
船員の雇用は新しくカードを入手、航海はスクリューアイコンの数だけ船を移動、休息は使った自分の船員カードをすべて混ぜて手札に加え、潜水はタイルを指定して宝物を回収します。
雇用と航海は、自分の手札から船員カードを使うことにより実行出来ます。
4枚目の海底都市タイルが、指定エリアに置かれたらゲーム終了。
得点を計算し、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・イシュタル:バビロンの庭園
 Ishtar: Gardens of Babylon(IELLO:2019)


イシュタル:バビロンの庭園

王妃を喜ばせるためにわずかな噴水を使い、砂漠に庭園をつくっていくボードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

プレイ人数で枚数が違う地形を組み合わせてボードをつくり、噴水を設置します。
絨毯ボードに植生タイルを置き、スタートプレイヤーは植生タイルの上にじょうろコマを置きます。
各プレイヤーは自分の色を選び、自分用ボードと助手コマ、最初に持つ宝石を受け取ります。
ゲームはスタートプレイヤーから順に、手番を繰り返していきます。
手番では、植生タイルを選び、配置ルールに従ってボードに配置します。
植生タイルで覆ったマスに宝石があるなら、それを獲得します。
その後、植生タイルにアイコンがあるなら、特別アクションを実行。
宝石を使って任意で木を植えたら手番終了。
植生タイルの山が2つ空になったら、スタートプレイヤーの右隣の人まで手番をやってゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・天下鳴動
 Rumble Nation(Hobby Japan:2019)


天下鳴動

自分の兵を配置して城の支配を争奪し、得点を獲得するボードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

ボードには日本地図、そして11の城に分かれています。
手番ではダイスを振るか、軍略カード(ゲーム中1回きり)を使うか選びます。
ダイスを振る場合、まず3個振り、2個と1個に分けます。
2個の合計値は城の数字、1個の出目は送り込む兵の数です。
全員がすべての兵を置くまでが前半。
後半では、2の城から順に得点チェック。
兵コマと援軍の合計が最多の人が城(大)を獲得。
この時、近隣のまだチェックしていない土地に自分の兵があれば、援軍が追加されます。
2位の人は城(小)を受け取ります。
獲得したチップの数字を合計し、もっとも大きい数値の人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ