ふうかのボードゲーム日記

カテゴリ:ボードゲーム > なにぬねの

3

・ノアの箱舟:船を揺らさないで!
 Noah's Ark: Don't Rock the Boat!(Kiddy Kiddo:2017)


ノアの方舟

箱舟に動物をのせていくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

箱舟をセットしてテーブル中央に置き、カードを裏向きでよく混ぜ、箱舟の横に山にしておきます。
動物は船底の板に並べて置きます。
手番がきたら、カード山から1枚引き、描かれている動物を取って箱舟にのせるだけ。
箱舟から落ちた動物は自分の前に置き、次の手番ではカードを引かずにその動物をのせます。
そして次の人の手番へ。
誰かが箱舟の動物をすべて落としてしまったら、その人が負けで最も多くカードを引いた人が勝ちで即ゲーム終了。
山札がなくなったら、自分の前に置いてある動物をのせてゲームを続けます。
一番先に自分の前の動物がなくなった人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ニコニコの森
 Smile(Z-man:2017)


ニコニコの森

逃げ出したイキモノを捕まえるカードゲームです。
いたるさん・メンマさん・トド吉・私の4人でプレイ。

場には裏向きでよく混ぜたイキモノカードの山。
各プレイヤーはホタルを受け取り、他のプレイヤーには見えないよう手に持ちます。
ゲームは10ラウンドで、各ラウンドは探索と捕獲を実行します。
探索では、山からカードを取り、数字順に並べます。
捕獲では、スタートプレイヤーから順に、ホタルが少なくとも1個のっているカードを1枚取るか、ホタルを一番数字が低いカードの上に1個のせるかのどちらかを実行します。
取ったカードは自分の前に並べておき、同じカードを取ってしまったら、ただちにゲームから除外します。
全員がカードを取ったらラウンド終了で、のっていたホタルを取って手に持ち、次のラウンドへ。
これを10ラウンド繰り返し、最後に得点計算。
もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ニューファンドランド
 Race to the New Foundland(Hans im Gluck:2018)


ニューファンドランド

新たな大地を発見し、交易で利益を手に入れるゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。

大きなボードには、新たな大陸と購入出来る船、商品の販売場所などが描かれています。
各プレイヤーは自分の色を決め、コマとランダムで選んだプレイヤーボードを受け取ります。
プレイヤーボードは担当する国で、自分の国が最初に持つ船とカードを受け取ります。
ゲームは4ラウンド。
各ラウンドでは、4つのフェイズを順に実行していきます。
まずは収入と建設フェイズで、各プレイヤーは収入を受け取り、船着き場や特典の建設を行います。
次に計画フェイズで、4種類のアクションから実行するアクションを計画します。
全員が計画したら、計画したアクションを実行するアクションフェイズ。
最後に終了フェイズで、新たな島をつくったり、目的の達成を行います。
スタートプレイヤーを移動して、次のラウンドへ。
これを4ラウンドやったら最終得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・呪われたクリーチャー
 Verflucht!(Amigo:2018)


呪われたクリーチャー

全員で協力し、クリーチャーを倒すカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

テーブルに裏向きで置かれているのは、アイテムとクリーチャー。
紋章カードは、1列に並べておきます。
手番がきたら、テーブルからカードを1枚取り、自分だけ確認します。
クリーチャーだったら、紋章の横に並べ、アイテムだったら手札に加えます。
アイテムでクリーチャーを攻撃することも可能。
場にクリーチャーが6枚並ぶ、もしくはグループになると攻撃してきます。
その際、アイテムを使ってクリーチャーを撃退。
紋章を使うことでもクリーチャーを撃退できます。
クリーチャーが攻撃してきて、紋章もなく誰も倒すことが出来ない場合、プレイヤー側の敗北でゲーム終了。
山札が尽き、攻撃をすべて解決出来たらプレイヤー側の勝利になり、場に残るクリーチャーが得点になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ノーリア
 Noria(Spielwiese:2017)


ノーリア

プロジェクトに投資し、得点を獲得するゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

細長いボードには、天空都市ノーリアと6つの議会場が描かれています。
ゲームの目的は、6つの議会場にある自分の代理人コマの価値を高めていくことです。
各プレイヤーは、工場ボードとアクションホイール、自分色の代理人コマ、工場トークンを受け取ります。
ゲームはラウンド制。
手番では、4つのフェイズを順に実行していきます。
自分のディスクを調整フェイズ、ホイール上のディスクを起動するアクションフェイズ、政治家を移動させる政治フェイズ、リングを回転させて知識を獲得する管理フェイズです。
全員が1手番ずつやったら、次のラウンドへ。
これを規定ラウンド繰り返したらゲーム終了。
最終得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

4

・ノームの村(シュッテルス)
 Schuttel's(Zoch:2017)


ノームの村

カップを使ってノームを振り出し、アクションを実行してお金を獲得していくゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

ボードには、数字とアクション、倉庫が描かれています。
各プレイヤーは、初期資金と自分色の商品を受け取ります。
ノーム置きを組み立て、カップにすべてのノームを入れたらゲームスタート。
手番では、すべてのノームを入れたカップとノーム置きを持ちます。
カップからノームを振り出し、出てきたノームの数のマスでアクションを実行するだけ。
これを繰り返し、2人のプレイヤーの商品がなくなるか、倉庫のすべてのマスに商品が置かれたらゲーム終了。
もっとも所持金の多いプレイヤーが勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2

・ナイト オブ ザ レインボウ
 Knights of the Rainbow(F.X. Schmid:1999)


ナイト オブ ザ レインボウ

王様に取り入って、得点を獲得するカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

カードをすべて混ぜ、山札を2つ作り、片方に終了カードを混ぜた後、もう片方を上に乗せて1つの山にします。
各プレイヤーに7枚の緑チップと2枚のゴールドを配ります。
ゲームはいたって簡単。
手番がきたら、まず自分の前に並べているカードをチェックします。
各種類について自分が最多同数なら、その能力を使うことが出来ます。
次に、1〜3枚の間で何枚のカードをカード山から引くのか宣言します。
宣言した枚数のカードを引き、1枚を自分の前に並べ、残りは捨て札にします。
ゴールドを支払って、アクションをすることが出来ます。
そして、次の人の手番へ。
ゲーム中、緑のチップがなくなったプレイヤーは脱落です。
これを繰り返し、最後に残ったプレイヤが勝利します。
もしくは、誰も脱落せず終了カードが出たら得点計算をし、もっとも得点の高いプレイヤーが勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ