ふうかのボードゲーム日記

カテゴリ: ボードゲーム

3

・やぎ山
 Goat 'n' Goat(OKAZU brand:2019)


やぎ山

3色のカードを使ってやぎの群れをつくり、得点カードを入手していくカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

山カードを全員の手が届くところに並べ、やぎカードはすべてを裏向きでよく混ぜて、山にします。
やぎカードの山から5枚引いて並べ、場をつくります。
各プレイヤーに最初の手札としてやぎカードを配り、スタートプレイヤーから順に、手番を繰り返していきます。
手番では、手札から1枚以上を選んで自分の前に出します。
この時、出せるのは同じ数字のみで、出したカードは色別でやぎの群れをつくります。
やぎカードは昇順でしか並べられず、出した数字の数だけ、場から手札を補充します。
やぎカード山がなくなったら捨て札をよく混ぜて新しい山をつくり、山札が2回目になくなったら、全員1回ずつ手番をやってゲーム終了。
もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

・アンドゥ − 新たな運命の織り手:路地裏の血
 UNDO: Blood in the Gutter(Pegasus Spiele:2019)


アンドゥ − 新たな運命の織り手:路地裏の血

運命の織り手として時間を停止し、運命を紡ぎ直す任務を達成するカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

このゲームでは、全員が協力して勝利条件となる任務を達成します。
ストーリーカード13枚は改変しなければならない物語。
その下に手がかりカードを1枚ずつ置き、虫眼鏡カードと時間カードは個別に山をつくって置きます。
ゲームは時計回り順で手番をプレイしていきます。
手番では、時間移動を1回行うたびに、時間カードを1枚箱に戻します。
選んだストーリーカードを読み上げ、どう改変するかを決断します。
この時、全員で話し合いますが、決断は手番の人がします。
さらに追加の手がかりを得ることも出来ます。
選んだ運命カードを探してストーリーカードの上に置いたら、手番終了で次の人の手番へ。
時間を使い果たしたらゲーム終了で、結末カードを読みます。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・タンタンキャラバン
 Tan-tan Caravan(Blue Orange:2019)


タンタンキャラバン

商品を集めてキャラバンを満たし、貴重な工芸品を手に入れて裕福な商人を目指すカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

テーブル中央にボードを広げ、カードをよく混ぜて山にし、表向きでボードに置きます。
ボードは上段がキャラバン、下段が市場になっています。
ゲームはスタートプレイヤーから順に、手番をおこなっていきます。
手番では、市場からカードを購入するか、キャラバンにカードを備蓄するかのどちらかを実行します。
市場からカードを購入する場合、財布スペースに置かれているカードの価値まで購入出来ます。
キャラバンにカードを備蓄する場合、手札から1種類を選んで任意の枚数を表向きで配置します。
この時、任意の枚数のネズミも一緒に並べることが出来ます。
キャラバンの全スペースが埋まった場合、キャラバンカードの分配をおこないます。
手番の人から順に選んだ1種類をすべてを取りますが、手番の人以外は必ずネズミも1枚取らなければなりません。
カード山が尽きた後、キャラバンにカードを追加することが出来なくなったら、最後に分配をしてゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

・アンドゥ − 新たな運命の織り手:過去からの呪い
 UNDO: Curse from the Past(Pegasus Spiele:2019)


アンドゥ − 新たな運命の織り手:過去からの呪い

運命の織り手として時間を停止し、運命を紡ぎ直す任務を達成するカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

このゲームでは、全員が協力して勝利条件となる任務を達成します。
ストーリーカード13枚は改変しなければならない物語。
その下に手がかりカードを1枚ずつ置き、虫眼鏡カードと時間カードは個別に山をつくって置きます。
ゲームは時計回り順で手番をプレイしていきます。
手番では、時間移動を1回行うたびに、時間カードを1枚箱に戻します。
選んだストーリーカードを読み上げ、どう改変するかを決断します。
この時、全員で話し合いますが、決断は手番の人がします。
さらに追加の手がかりを得ることも出来ます。
選んだ運命カードを探してストーリーカードの上に置いたら、手番終了で次の人の手番へ。
時間を使い果たしたらゲーム終了で、結末カードを読みます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・エクスパンシティ
 Expancity(Breaking Games:2018)


エクスパンシティ

最高のビルを建築して、最高の都市建築家を目指すボードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

各プレイヤーは自分の色を選んでビル・ブロックと早見表、袋からタイルを2枚引いて持ちます。
ゴールカードを3枚引いて公開し、契約カードを裏向きで混ぜて山にしておきます。
ゲームはスタートプレイヤーから順に、手番を実行していきます。
手番では4つのステップをおこないます。
まず手札からタイルを1枚配置し、次にビルの建築か建築資材の確保を3つ行います。
次に任意でビルを完成させたら得点計算をして契約カードを受け取り、最後に袋からタイルを引いて手札を補充します。
これを繰り返し、プレイヤーが持つ手札も含めて、すべてのタイルがプレイされたらゲーム終了。
最終得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

・アンドゥ − 新たな運命の織り手:桜祭り
 UNDO: Cherry Blossom Festival(Pegasus Spiele:2019)


アンドゥ − 新たな運命の織り手:桜祭り

運命の織り手として時間を停止し、運命を紡ぎ直す任務を達成するカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

このゲームでは、全員が協力して勝利条件となる任務を達成します。
ストーリーカード13枚は改変しなければならない物語。
その下に手がかりカードを1枚ずつ置き、虫眼鏡カードと時間カードは個別に山をつくって置きます。
ゲームは時計回り順で手番をプレイしていきます。
手番では、時間移動を1回行うたびに、時間カードを1枚箱に戻します。
選んだストーリーカードを読み上げ、どう改変するかを決断します。
この時、全員で話し合いますが、決断は手番の人がします。
さらに追加の手がかりを得ることも出来ます。
選んだ運命カードを探してストーリーカードの上に置いたら、手番終了で次の人の手番へ。
時間を使い果たしたらゲーム終了で、結末カードを読みます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

3

・ムシがいっぱい
 Voll verasselt(Zoch:2019)


ムシがいっぱい

ダイスを振って、自分の虫の塚に虫を集めていくカードゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。

各色1枚ずつの虫を受け取って自分の前に置き、庭をつくります。
テーブル中央に虫を10枚並べて虫の巣をつくり、ダイスをまとめて置きます。
スタートプレイヤーから時計回りに、手番をおこなっていきます。
手番ではまず、虫の巣か前のプレイヤーが捕まえた虫のどちらかを選びます。
ダイスを振る前なら、自分の庭から虫を追加することが出来ます。
そしてダイスを振り、カードの横にダイスを置きます。
ダイスは止めるまで振り続けることが出来るけれど、対応するカードの枚数をダイスが上回ってしまったらバーストで手番終了。
途中で止めた場合、捕まえた虫はそのままにしておき、次の手番の人がどちらを選ぶのか待って、確保した虫を自分の庭に追加したり、虫の塚に裏向きで重ねたりします。
これを繰り返し、山札がなくなった後、巣に8枚未満のカードしかなく、前のプレイヤーの虫にチャレンジしない場合ゲーム終了。
自分の虫の塚に置いたカード枚数を数え、もっとも多い人が勝者になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ