・プラネット・メーカー
 Planet(Blue Orange:2018)


プラネット・メーカー

動物たちにとって良い環境になるように、地形を貼り付けてオリジナルの惑星をつくるゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

各プレイヤーは惑星のコアと目的カードを受け取ります。
テーブルには、各ラウンドで繁栄する動物カードと地形タイルの山を並べます。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドでは2フェイズ行います。
まずはラウンドに対応する地形タイルの山1つを公開し、スタートプレイヤーからタイルを1枚ずつ取って、ただちに自分の惑星に貼り付けます。
次の動物の繁殖判定は3ラウンドから実行し、動物の繁栄を判定します。
動物の条件に従って各惑星を判定し、対応する人がカードを受け取りラウンド終了。
これを繰り返し、12ラウンドが終わった時、ゲームも終了します。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

スタート時には、12ラウンドでどの動物が出てくるのかわかっています。
それをふまえて、タイルを選んでいくわけです。
プラネット・メーカー
持っている目的カードと同じ地形の動物は得点が低め。
タイルはラウンド毎に公開するけれど、動物だけは最初からわかっているので要チェック。
そして、ゲームスタート。
プラネット・メーカー
はっきり言って手順はすごく簡単。
手番ではタイルを1枚選んで取って、自分の惑星に貼り付けるだけ。
そこに最初にもらった目的カードとか今後の動物絡みで配置とか考える。
タイルは五角形で中にはエリアが5つ分あり、これは動物争奪戦に関係してくる。
他には目的カードがあり、特定のエリアの数で最後に得点がはいってくる。
2人プレイの場合、目的カードはかなりのエリアを必要とするので、動物カードを集めたほうが早い。

「こっちかな」

とりあえず海は持っていたほうがいいかな?と海を取る。
そして貼り付け。
マグネットで貼り付くようになっている惑星。
カチッと良い音がするw
動物チェックがはいるのは3ラウンド目からなので、最初の2ラウンドは本当に地形だけ。
残ったタイルは11ラウンド用に移動。

自分が考えた最強(?)の惑星をつくるべく、黙々と取っては貼る。
そして動物チェック。
森に隣接する海エリアの数とか、逆に海に接していない森エリアの数とか。
すべてを満たすのは無理なので、ある程度しぼって。
プラネット・メーカー
動物かわいいw
海を増やす形で惑星をつくっていたので、海に関係しているものは取れた。
でも他が難しい。
特に砂漠は最初からスルーしていたので、1エリアくらいあったほうがいいかな?と良い砂漠が出るのを待つばかり。

ラウンドはどんどん進み、それと同時に出来ていく惑星。
くるくる回してエリアの数を数えるのも楽しい。
氷関係の動物は、ほぼトド吉にとられてしまったけれど、森はかなり取れている。
そして12ラウンドが終わり、ゲーム終了。
プラネット・メーカー
勝ったのは私。
やはり森が大きかった。

2人だと相手とは違うエリアつくりをするので、動物は獲得が楽。
「なんか思ってたゲームとは違った」とは私。
これはこれで楽しかったけどw
簡単だけど、先の先まで動物が見えているので、考えて地形タイルを選ぼうとしちゃいます。
考えても手番がくるまでになくなってることがしばしば起こるので、何パターンか考えておいたほうがいいかも。
もちろん、好きな動物だけ集めるのに奔走してもいいわけでw
プレイ時間も30分以内で、手頃なボードゲームだなーといった感じでした。



ボードゲームプラネット・メーカー 完全日本語版 (Planet)
駿河屋