・ミープルウォー
Meeple War(Blue Cocker Games:2016)

自分の村を守りながら、領土を広げたり他の村を襲撃しつつ、勝利点を獲得していくボードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
タイルを並べて場をつくっていきます。
各プレイヤーは自分の色を選び、村の囲いやミープル、建造物タイル等を受け取って準備します。
スタートプレイヤーから手番をはじめ、手番がきたら5つのフェイズを行います。
まず、領土によってミープルが2つ以上いたらボーナスがあり、次に建設パス及びアクションパスにいるワーカーを動かします。
各パスの終わりまでワーカーが動いていたら、アイコンが示すアクションを実行します。
そして、領土内にいるミープルを隣接する領土へ移動できますが、移動先に他プレイヤーがいたら戦闘になります。
最後に探索や戦闘、建造物破壊を実行したら手番終了。
これを繰り返し、誰かが手番中に6点以上になったらゲーム終了。
勝利点をもっとも多く獲得した人が勝者になります。
Meeple War(Blue Cocker Games:2016)

自分の村を守りながら、領土を広げたり他の村を襲撃しつつ、勝利点を獲得していくボードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
タイルを並べて場をつくっていきます。
各プレイヤーは自分の色を選び、村の囲いやミープル、建造物タイル等を受け取って準備します。
スタートプレイヤーから手番をはじめ、手番がきたら5つのフェイズを行います。
まず、領土によってミープルが2つ以上いたらボーナスがあり、次に建設パス及びアクションパスにいるワーカーを動かします。
各パスの終わりまでワーカーが動いていたら、アイコンが示すアクションを実行します。
そして、領土内にいるミープルを隣接する領土へ移動できますが、移動先に他プレイヤーがいたら戦闘になります。
最後に探索や戦闘、建造物破壊を実行したら手番終了。
これを繰り返し、誰かが手番中に6点以上になったらゲーム終了。
勝利点をもっとも多く獲得した人が勝者になります。
SPONSORED LINK
このゲーム、ルール自体は簡単。
タイルに描かれている効果が多く、それをちゃんと知っておかないと厳しい。
でも多すぎて、最初から全部は覚えられない。
2人プレイなので、敵は向かい側に1人。
得点源は、戦闘で相手のミープルを倒しつつ、地道に勇敢ポイントをためていったり、領土そのものに旗が描かれていたり。
建造物を破壊すると、使ったミープルは自分の名声の山へ行き得点化されるけれど、結果として使えるミープルが減ってしまう。
少ないミープルと得点源を上手く使い回さなきゃいけないわけで。
アクションパスにいる白いキューブがワーカー。
これが毎手番1マスずつ動くけれど、最初に使うものはすぐに効果が発動出来るようになっている。
トド吉は大量にミープルを領土内に出せるっぽい。
私は地道に使えるミープルを増やしつつ、相手の建造物を破壊していく感じ。
とりあえず、得点源の領土を狙って侵攻。
手番中に6点以上に出来ればいいわけで。
ところが、トド吉はミープルの数で圧倒してくる。
私はミープルを倉庫に入れて使える数もミープルを領土内に出す数も少なめ。
この数の差で、圧倒的な差が出てしまうわけで。
ならば建造物破壊だ!とトド吉本拠地へいざ出撃。
ところがこれは大失敗。
本拠地はおとせると6点入るので、当然狙っちゃう。
でもかなりのミープルが必要。
序盤では無理だな・・・
その間にも、トド吉ミープルたちがどんどんこっちへ侵攻してくる。
何か他の得点源を探さなきゃ!
トド吉の別建造物をミープル2つで陥落させ、勝てるところは戦闘を。
この段階で、ようやく建造物を壊しまくればいいことに気付く。
遅い・・・!
ミープルを倉庫にいれて領土内に出して、さらに移動して新しい領土を広げていくも失敗。
気付けば5点あるので、何か6点になるもの・・・なるもの・・・
それでも数の暴力には勝てず。
私の本拠地がトド吉に占領されてしまった!
トド吉の勝利で終了。
圧倒的な数の暴力で蹂躙された感。
ミープル同士の戦闘では、絶対的な数で負けるので仕方なし。
地道に建物を壊して勝利点を獲得していったけれど、最初からトド吉本拠地へ行かなきゃよかった。
これが大失敗。
そもそも使えるミープルが少ないのに、最初の村に使っている場合じゃなかった。
プレイヤー毎に違う能力なので、その把握が大変。
最初に何ラウンドかまわして、ある程度は知っておいたほうが良いかも。
タイルに描かれている効果が多く、それをちゃんと知っておかないと厳しい。
でも多すぎて、最初から全部は覚えられない。

得点源は、戦闘で相手のミープルを倒しつつ、地道に勇敢ポイントをためていったり、領土そのものに旗が描かれていたり。
建造物を破壊すると、使ったミープルは自分の名声の山へ行き得点化されるけれど、結果として使えるミープルが減ってしまう。
少ないミープルと得点源を上手く使い回さなきゃいけないわけで。

これが毎手番1マスずつ動くけれど、最初に使うものはすぐに効果が発動出来るようになっている。
トド吉は大量にミープルを領土内に出せるっぽい。
私は地道に使えるミープルを増やしつつ、相手の建造物を破壊していく感じ。

手番中に6点以上に出来ればいいわけで。
ところが、トド吉はミープルの数で圧倒してくる。
私はミープルを倉庫に入れて使える数もミープルを領土内に出す数も少なめ。
この数の差で、圧倒的な差が出てしまうわけで。

ところがこれは大失敗。
本拠地はおとせると6点入るので、当然狙っちゃう。
でもかなりのミープルが必要。
序盤では無理だな・・・
その間にも、トド吉ミープルたちがどんどんこっちへ侵攻してくる。
何か他の得点源を探さなきゃ!
トド吉の別建造物をミープル2つで陥落させ、勝てるところは戦闘を。
この段階で、ようやく建造物を壊しまくればいいことに気付く。
遅い・・・!
ミープルを倉庫にいれて領土内に出して、さらに移動して新しい領土を広げていくも失敗。
気付けば5点あるので、何か6点になるもの・・・なるもの・・・

私の本拠地がトド吉に占領されてしまった!
トド吉の勝利で終了。
圧倒的な数の暴力で蹂躙された感。
ミープル同士の戦闘では、絶対的な数で負けるので仕方なし。
地道に建物を壊して勝利点を獲得していったけれど、最初からトド吉本拠地へ行かなきゃよかった。
これが大失敗。
そもそも使えるミープルが少ないのに、最初の村に使っている場合じゃなかった。
プレイヤー毎に違う能力なので、その把握が大変。
最初に何ラウンドかまわして、ある程度は知っておいたほうが良いかも。
コメント