・マンダラ
 Mandala(Lookout Games:2019)


マンダラ

曼荼羅にカードを置いていき、自分の器にカードをためて得点を獲得する2人用ゲームです。
よーこさんとプレイ。

布製のボード(?)には2つの曼荼羅。
この2つの曼荼羅にカードを出すことで、自分の器にカードを獲得していきます。
最初に持つ手札は6枚ずつで、手番で実行するのは3つのうち1つ。
山と呼ばれる曼荼羅内の共通カード出し場に1枚出して山札から3枚まで引くか、手札から同色1枚以上を自分の場に出す。
いずれの場合も最後に曼荼羅の完成チェックをします。
もしくは手札から1枚以上を捨て札にし、同じ枚数を引き直します。
1つの曼荼羅は2つの場と山を合わせて6色のカードが置かれると完成。
それぞれの場に出されているカード枚数を比べ、順に山のカードを獲得していきます。
まだ自分の川にない色なら、1枚は川へ置き、残りは自分の器へ。
これを繰り返していき、デッキが切れるかどちらかのプレイヤーが川に6色目を加えたらゲーム終了。
得点計算をし、高いほうが勝者になります。

SPONSORED LINK

マンダラ
初期配置で、曼荼羅の山には2枚のカード。
これがバラバラの色だと、すでに2色分は埋まっていることに。
6色出たらカード分配で、また新しくつくりはじめる。
どうでもいいけれど、布ボードってなんだかちょっと豪華な感じw
マンダラ
始まる前は、カード6色なんてすぐでしょ?とか思っていた。
そう・・・本当にすぐ。
しかも山や相手の場に出ている色は出せないので、油断していると6色なんてあっという間。
山にカードがないと、自分の器にいれるどころか、川にすら置けない。
比べる時はお互いの場を比べるので、そもそも1枚も出していない状況だと何も取れない。
これは、きちんと考えなきゃいけないゲームだと気付くのは、ゲームが少し進んでから。
とにかく、相手の出す色がすべてで、先に出されてしまうとカードを入れ替えるしかない。
もう1つの曼荼羅で先に6色目を出したくないと、ついつい悩んでしまう。
マンダラ
山に2色あれば自分にもカードが回ってくるので、そこを意識しつつ。
序盤に川へ置いたとしても、その色は低得点。
ゲームが進んで高得点の川と同じ色を器にいれたいわけで。
お互い同じことを考えるので、出来るだけ川の色はずらしたいのもある。
自分の場に出すには、同色なら出せる。
でも6色あるので、なかなか同じ色は揃わない。
揃ったとしても、それは相手の場か山にある色で、やっぱり出したくないわけで。
マンダラ
川へいくつか置ければ、そこからゲームは加速気味。
川へすでに置いた色は、取ったとしてもそのまま器へ。
1点のカードが3枚あっても3点だとすると、1枚3点のを1枚でも良い。
自分の器にはどんなカードがはいっているのか、確認出来るだけいい。

あれほど川へ置くカードを渋っていたのに、後半は加速。
相手に高得点を与えないように分配するには、場に何枚置くか、どの色を自分は高得点にしたいのか、いろいろと思惑が絡み合って手が進まなくなるのも仕方なし。
気付けばお互い最後の川へ置くことになり、ゲーム終了。
勝ったのはよーこさん。

見た目と手番で出来ることを考えて、もっと軽めのゲームなのかと思っていたw
常に場と山と川、そして自分の器を気にしてカードを選んでいくので、しっかり腰を据えて遊ぶゲームでした。
もっとも、軽く楽しく遊んでもゲームとしては成立するけれど、勝ちたいと思ったら考えちゃうよね。
あまり話題になってないけれど、これいいんじゃないのかな?
ついつい山に複数枚出そうとしてしまうところが、序盤で間違えやすい点だったかな?
何にせよ、プレイ時間30分の割には、胃に重いゲームでしたw

マンダラ 日本語版
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
2019-11-14


ボードゲームマンダラ 日本語版 (Mandala)
駿河屋