・サンドキャッスル
 Fine Sand(2F:2018)


サンドキャッスル

砂の城をつくりながら、自分の持っているカードを減らしていくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

このゲームでプレイヤーは、自分のカードセットをデッキとして持ちます。
各プレイヤーは、プレイヤーボードとリング、ディスク、カードを受け取ります。
ボードを自分の前に広げ、上下左右それぞれにカードを配置するスペースを確保しておきます。
ゲームはターン制で、各ターンでは全員が同時に手番を行います。
合図と共にターンが始まります。
ディスクをテーブル中央に移動させ、ボードの左から順にステップを行っていきます。
最初のステップは緑で、山札からカードを引きます。
次は、赤のカードプレイもしくは青の追加でカードを引くのどちらかを行います。
ターン最後のステップは紫で、手札枚数を調整します。
その後、テーブル中央に置いたディスクを自分の山札の上に戻します。
黄はフリーアクションで、各ステップ中に実行することが出来ます。
これを繰り返し、誰かが山札及び捨て札すべてを引き切ったら、そのターン終了時にゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

サンドキャッスル
山札と捨て札の山を空にした状態で、手札だけ持ってるのはOKなのだろう的解釈。
となると、せっせとカードを配置していかないとダメだな。
頭では理解したつもりでスタートするも、上手くいかないことを思い知るのはすぐのこと。

最初はカードを順番にセットしてあるので、手札の6枚は全員同じ。
次のターンに持ち越せるのは3枚なので使わなくては。
最初のターンでは緑がないので、赤と青の選択でとりあえず青を選ぶ。
そして、コストとして手札から捨て札へカードを置いて、3枚残して残りは全部捨て札の山へ。
デッキの構築はしないけれど、やりくりしていく感じは嫌いじゃない。
赤と青のリング移動は、ついつい忘れがちだけどw
サンドキャッスル
カードは出したい、でもコストが払えない。
そんなこともありながら、困った時は砂の城。
砂でお城をつくって並べれば、それだけカードが減っていく。
むしろ、コストが安いからいつでもつくれる。
ところが・・・
よく考えれば、持ち越せるカード枚数を増やしたり、最初に引ける枚数を増やしたり、やることはあった。
砂のお城をつくってる場合じゃない。
見ればトド吉は、ボード上にカードを増やしていっている。
悔しいので、プレゼントを贈ることにする。
コスト10も払える気がしないので、そっとトド吉にプレゼント。

「あ、お互い1枚出したから持っていって」

すでにトド吉がプレゼントが贈られていた!
気付かなかった・・・手札のやりくりに夢中だったから。

地道に持ち越せる枚数を増やして、ようやくコスト高のカードも使えるようになってきた頃、トド吉のカードが減っていることに気付く。
苦し紛れに砂のお城をつくっている私とは違う。
私のカードも確かに減っている。
でもそれは砂のお城の分・・・
サンドキャッスル
慌てて引ける枚数を増やしたり、高コストのカードも配置出来るように持ち越し枚数も増やしたというのに、トド吉から無情な宣言。

「引き切ったから、ゲーム終わるからね」
「えーーー!やっと調子良く動いてきたのに!」

せめて・・・せめて・・・何かを出してカードを減らしたい。
でも結局、最後も砂のお城w
しゃがむところでしゃがまなかった結果、すごい数の砂の城だけが並ぶ結果に。
プレゼントも砂の城多かったしね・・・

これは楽しいね。
今回はちょっとのんびりしすぎたのと、構築が上手くなかった。
いや構築とは違うか。
すぐにでもまたやりたくなる楽しさは、きっと好みだからかな。
また時間をつくって遊ぶつもりです。
3回くらいはやり続けたいw

ところで、カード1枚にアイコンが描かれていないのは1枚。
通常はデッキ毎にアイコンが描かれているのに、私のパーには1枚だけ描かれていないものが。
サンドキャッスル
エラッタ出てるかな?と思ったけれど、出ていなかった。なんだろうね。
むしろ、最初のターンでは緑はやらないというのが抜けていたというのが、公式から出ていただけ。
みんなこうなのかなぁ?



ボードゲームサンドキャッスル 完全日本語版 (Fine Sand)
駿河屋