・ERA:剣と信仰の時代
Era: Medieval Age(eggertspiele:2019)
ダイスを振って資源を集め、自分の都市を建設していくボードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。
各プレイヤーは、ボードと衝立、ペグセット、ダイスを受け取ります。
主塔をボード中央に配置し、さらに最初の建造物を配置します。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドでは6つのステップを順におこないます。
最初のステップは全員同時で、自分のすべてのダイスを振ります。
以降のステップでは、スタートプレイヤーから順に手番をおこないます。
まずはダイス目で示されている資源と文化点をボードに記録し、ダイス1個ごとに食料を減らします。
髑髏の数によって厄災を発生させた後、資源を使って建設。
この時、ある種類の建物がサプライから消えたら、記録トークンを裏返します。
最後に自分より弱いプレイヤーに資源を要求します。
ラウンド終了時、記録トークンが3枚とも裏向きになっていたらゲーム終了。
最終得点計算をし、もっとも得点の高いプレイヤーが勝者になります。
Era: Medieval Age(eggertspiele:2019)
ダイスを振って資源を集め、自分の都市を建設していくボードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。
各プレイヤーは、ボードと衝立、ペグセット、ダイスを受け取ります。
主塔をボード中央に配置し、さらに最初の建造物を配置します。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドでは6つのステップを順におこないます。
最初のステップは全員同時で、自分のすべてのダイスを振ります。
以降のステップでは、スタートプレイヤーから順に手番をおこないます。
まずはダイス目で示されている資源と文化点をボードに記録し、ダイス1個ごとに食料を減らします。
髑髏の数によって厄災を発生させた後、資源を使って建設。
この時、ある種類の建物がサプライから消えたら、記録トークンを裏返します。
最後に自分より弱いプレイヤーに資源を要求します。
ラウンド終了時、記録トークンが3枚とも裏向きになっていたらゲーム終了。
最終得点計算をし、もっとも得点の高いプレイヤーが勝者になります。
SPONSORED LINK
建物を見るだけでわくわくする。
とりあえず衝立を見ながら、厄災や建物のコストを確認。
どんな感じで壁をつくっていくか考えながら、ゲームスタート。
まずは全員同時にダイスを振る。
振り直しは3回まで可能で、髑髏が出てるのは振り直し出来ない。
振り直せる効果があるダイスもあるけれど、最初はそんなダイスは持っていない。
あとは手番順にステップを処理していくだけ。
最初はダイスの数も少ないし、食料は余裕だし。
疫病怖さに資源をためて建てるのは病院。
せっかくの長屋を疫病で失ったら、食料がとれなくなる。
壁も忘れずに増設して・・・資源が足りない。
ダイスを増やすには建物を増やすしかない。
そうなると食料が余計に必要になる。
さらに貴族ダイスがないと、恐喝されて資源を奪われる。
石は壁に、木はいろいろな建物で使うし、建設するには金槌は絶対必要だし、食料足りない・・・
髑髏が出ているから貴族ダイスは振り直せないので、これで恐喝はほぼ確定。
でもまぁ、資源を1つ奪われるくらいならいいかな。
都市は壁で完全に囲えれば、最後の得点が倍。
囲うまでゲームが終わらないか考えると、あまり大きくは広げられないわけで。
都市が大きくなってくるとダイスも増え、当然ながら食料難になってくる。
黄色いダイスは食料重視にしすぎてもダメ。
あれもこれも足りず、振り直せば髑髏。
でも髑髏は1つより2つ。
自分だけが厄災を受けるより、他の人に厄災を押しつけたい。
悩んだ末、食料を放棄したら厄災がものすごく増え、さすがに増やしすぎたくないので畑を増やしたり。
市場を建てた時点で、周りを空きマスにしたら狭い。
すでに周りは壁で囲い終わりそうだったので、建てられる建物は何なのか探すだけでも悩ましい。
都市が出来上がっていくのは目で楽しめるけれど、ダイス目に翻弄されっぱなしw
気付けば2種類目の建物がストックから枯れ、残っている建物チェック。
どれがなくなりそうか、それまでに何回手番がくるのかは全員気になるところ。
これまで、他の人がどの程度資源を集めているのか気にしてなかったけれど、ゲーム終了が関係してくるなら当然気になるわけで。
そして、ゲーム終了。
壁はぎりぎりで何とか間に合ったけれど、いたるさんから押しつけられた焦土が憎いw
勝ったのはトド吉。
厄災のマイナスを引く前は私がトップだったのに悔しいw
実際に建物を配置していくだけで楽しいので、目で見るって大切。
3人の得点差がとにかく大きくて、いたるさんとトド吉の差がおよそトリプルスコアだったことは書いておこうと思う。
壁で囲うのはとても大切であると、身をもって教えてくれましたw
このゲームは『ロールスルー・ジ・エイジズ』のリメイク。
遊んだのが2009年なのでかなり前。
でもゲーム中に思った「厄災押しつけやったー!」的なことは、今も変わらないw
以前のバージョンと大きく違うのは、資源を使って建設する建物が立体としてあることかな?
実際に都市をつくりあげていくだけでなく、出来上がっていく都市を目で楽しめるのがよかった。
遊んだ時を思い出すたび、じわじわと楽しさも思い出せるところも良いところ。
ボードゲームERA 剣と信仰の時代 日本語版 (Era Medieval Age)
駿河屋
とりあえず衝立を見ながら、厄災や建物のコストを確認。
どんな感じで壁をつくっていくか考えながら、ゲームスタート。
まずは全員同時にダイスを振る。
振り直しは3回まで可能で、髑髏が出てるのは振り直し出来ない。
振り直せる効果があるダイスもあるけれど、最初はそんなダイスは持っていない。
あとは手番順にステップを処理していくだけ。
最初はダイスの数も少ないし、食料は余裕だし。
疫病怖さに資源をためて建てるのは病院。
せっかくの長屋を疫病で失ったら、食料がとれなくなる。
壁も忘れずに増設して・・・資源が足りない。
ダイスを増やすには建物を増やすしかない。
そうなると食料が余計に必要になる。
さらに貴族ダイスがないと、恐喝されて資源を奪われる。
石は壁に、木はいろいろな建物で使うし、建設するには金槌は絶対必要だし、食料足りない・・・
髑髏が出ているから貴族ダイスは振り直せないので、これで恐喝はほぼ確定。
でもまぁ、資源を1つ奪われるくらいならいいかな。
都市は壁で完全に囲えれば、最後の得点が倍。
囲うまでゲームが終わらないか考えると、あまり大きくは広げられないわけで。
都市が大きくなってくるとダイスも増え、当然ながら食料難になってくる。
黄色いダイスは食料重視にしすぎてもダメ。
あれもこれも足りず、振り直せば髑髏。
でも髑髏は1つより2つ。
自分だけが厄災を受けるより、他の人に厄災を押しつけたい。
悩んだ末、食料を放棄したら厄災がものすごく増え、さすがに増やしすぎたくないので畑を増やしたり。
市場を建てた時点で、周りを空きマスにしたら狭い。
すでに周りは壁で囲い終わりそうだったので、建てられる建物は何なのか探すだけでも悩ましい。
都市が出来上がっていくのは目で楽しめるけれど、ダイス目に翻弄されっぱなしw
気付けば2種類目の建物がストックから枯れ、残っている建物チェック。
どれがなくなりそうか、それまでに何回手番がくるのかは全員気になるところ。
これまで、他の人がどの程度資源を集めているのか気にしてなかったけれど、ゲーム終了が関係してくるなら当然気になるわけで。
そして、ゲーム終了。
壁はぎりぎりで何とか間に合ったけれど、いたるさんから押しつけられた焦土が憎いw
勝ったのはトド吉。
厄災のマイナスを引く前は私がトップだったのに悔しいw
実際に建物を配置していくだけで楽しいので、目で見るって大切。
3人の得点差がとにかく大きくて、いたるさんとトド吉の差がおよそトリプルスコアだったことは書いておこうと思う。
壁で囲うのはとても大切であると、身をもって教えてくれましたw
このゲームは『ロールスルー・ジ・エイジズ』のリメイク。
遊んだのが2009年なのでかなり前。
でもゲーム中に思った「厄災押しつけやったー!」的なことは、今も変わらないw
以前のバージョンと大きく違うのは、資源を使って建設する建物が立体としてあることかな?
実際に都市をつくりあげていくだけでなく、出来上がっていく都市を目で楽しめるのがよかった。
遊んだ時を思い出すたび、じわじわと楽しさも思い出せるところも良いところ。
ボードゲームERA 剣と信仰の時代 日本語版 (Era Medieval Age)
駿河屋
コメント