・コネクス
 CONEX(HABA:2017)


コネクス

コーナーを合わせてカードを配置し、得点を獲得していくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

得点ボードをテーブル中央に置き、各プレイヤーによく混ぜたカードを裏向きで5枚ずつ配ります。
手番がきたら、手札から1枚出して配置し得点を得る、山札からカードを2枚引くのどちらかを実行。
カードを置く場合、置くカードのコーナーが重ねる得点ボードもしくはすでに置かれたカードに合うように置きます。
この時、重ねていいのは1枚だけで、他のコーナーに触れたり重なってもいけません。
また遊んでいる場所からはみ出してもいけません。
アクションカードを配置した場合、描かれているイラストに従います。
これを繰り返し、得点ボードのゴールに誰かが到達するか、誰もカードを出せない・置く場所がなくなったらゲーム終了。
もっとも得点の高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

コネクス
テーブル中央に得点ボードを置いて手札を持ったら、いざスタート!

角を合わせるだけでしょ?
そう思っていたのは遊ぶ前。
実際に遊んでみると、意外にコーナー合わせが大変。
コネクス
序盤は2点や3点で地味な得点でじわじわと。
カード周りも広いので数字が高めを狙っていきたいけれど、そう上手くはいかない。
そのうち、トド吉がダイスを振ってX2マーカーを持っていく。
私といえば、ダイスを振っても振っても、カードを2枚や1枚引ける目ばかり。
2倍の得点って大きい・・・

横に広がるので、あっという間にいっぱいなっていくテーブル。
置けるコーナーが限られてくると、途端に厳しくなる。
その間にも追いつけ追い越せで、得点差は縮まらず。
コネクス
やっと出たX2の目に期待しつつ、どうせ使うなら3点コーナー狙いで。
ところが、次にトド吉がダイスでX2を出し、ダイスを奪われる・・・!

「あれ?言ってなかった?使わないと奪われちゃうよ」
「まーじーでーーーー!?」

さっさと使ってしまおうと決意。
長方形のテーブルで遊んだので、どうしても狭く感じる頃、得点ボードは最終コーナーを曲がる。
何とか一発逆転を狙いたくて、手札をにらめっこ。

「カード引く」
「私もカード引く」

良さそうなカードを求めて、山札からカードを引く。
そして、その時がやっときた。

「ここに置いてダイス使って2倍の得点ね!」
「ゴール?」
「うん」

コネクス
私が見事にゴールする。
私の勝利!

いつもタイミングが合わずに品切れで、ようやく入手。
プレイ風景を見るだけでおもしろそうだったので、気になっていたのでした。
ある程度の広さでやれば、いつまでも遊べるし、逆に狭い場所だとあっという間に置けなくなるので短期決戦。
むしろ、決められた中で出来るだけ得点を得ようと、違う置き方を考えてパズル状態にもなったw
遊ぶ場所で終了タイミングが変わるのは珍しいかも。
今回は2人プレイだったし、トド吉がダイスが描かれたカードを引きまくってX2スターを使いまくっていたけれど、勝ったのは私だし勝負はわからないなぁとw