・アーキテクチュラ
 Architectura(Hobby World:2018)


アーキテクチュラ

都市のストリートとブロックに建物を並べ、得点を獲得するカードゲーム『アーキテクチュラ』です。
トド吉と2人でプレイ。

テーブル中央には、1から8までのブロックカードを並べます。
各プレイヤーは自分の色を決め、カードセットとプロテクトトークンを受け取ります。
カードは裏向きでよく混ぜ、山にして自分の手元に置き、上から3枚取って最初の手札にします。
ゲームはスタートプレイヤーから順に手番を行っていきます。
手番では、手札からカードを1枚プレイし、効果をすべて解決。
その後、自分のカード山から手札上限までカードを引きます。
カード山が尽きたらカードは補充出来ず、山と手札がなくなった場合は手番をスキップします。
誰もカードをプレイ出来なくなったらゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高いプレイヤーが勝者になります。

SPONSORED LINK

このゲームは、基本ルールと上級ルール2つのルールで遊ぶことが出来ます。
基本的なルールは同じで、カードが差し替えられます。
今回は基本ルールで。
アーキテクチュラ
最初の手札を眺めつつ、トド吉スタートプレイヤーでスタート。

スタートといっても、まずはカード効果。
最初に一通り確認したけれど、覚えていられるわけないので。
ついでに最初に寺院とか公園とかいらない。
今はもっと違うカードが欲しかった・・・

「ゲーム中に一度だけ、手札全入れ替えできるけど?」
「うわー!それやる。すぐやる」

おかげで4とか普通の数字がきたw

基本的にはカードを置いたら左側のカードと数字比べ。
数字の差によって、負けたカードを裏返しにすることが出来る。
最終的には見えている数字がそのまま得点なので、裏返されたくないわけで。

カードを回転させるような効果なら、数字を大きくすることも可能だし、裏返してしまったカードを表向きに戻す効果のカードもある。
数字の強弱も大切だけど、それ以上にカード効果が大切。
アーキテクチュラ
序盤こそ手間取ったものの、ある程度プレイしてくると慣れる。
慣れてくると、手札間でのコンボを考えられるようになる。
今が裏返されても、このカードで戻して次はこれで・・・的な。
そうなると、カード効果合戦。
あっちをスルーしてこっち、的な感じになって楽しくなってくる。

上段はとても敵いそうになかったので下段重視。
工場効果でかわいそうなカードを手元に戻したり。
アーキテクチュラ
虎視眈々とXをブロック8に置くのを目指しつつ、やっときた10。
いつ出てくるかと思った!
出来る限りのカード配置で、大きい数字カードを残しつつ、裏返ったカードの上にカードを重ねたり。
序盤で小さい数字が裏返っても、ゲームが進めば挽回出来る!
ブロックは8までしかないのにカードは12枚。
確かに必要だった。
そして、カードを置く場所がなくなり終了。
勝ったのはトド吉。

最初、カード効果の適用が少し面倒臭いなーと思っていたのは内緒w
数字比べだけならいいけれど、効果のほうが強いので場と手札を見比べて考えなきゃいけなかった。
コンボがうまく決まると、相手の強いカードをつぶしてしまえたりするので、そのあたりは数字で負けてもやりようはあったかな。
序盤で足踏みしたのが、そのまま得点に反映されてた感じ。
上級は・・・ちょっと試して見たい気がするw

このゲーム、日本語版の発売が予定されています。
ゲムマ大阪では先行販売してました。
テキストで書かれたカード効果が重要なので、日本語版をおすすめします。



ボードゲームアーキテクチュラ 完全日本語版 (Architectura)
駿河屋