・ニムトボードゲーム
6 nimmt! Brettspiel(Amigo:2019)

タイルを昇順で配置していき、持っているタイルをなくしつつ、得点を獲得していくゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。
このゲームは、基本ゲームの他に上級ルールで遊ぶことができます。
ボードを広げ、各プレイヤーは自分色の衝立とタイルを持ちます。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドでは2つのセクションをおこないます。
全員同時にタイルを1枚選んで、衝立の向こう側へ出します。
一斉にタイルを表向きにし、数値の小さい順に現在の有効マスに置いていきます。
タイルを置いたマスにアイコンが描かれていたら、即座に効果を発動します。
そして次のラウンドへ。
これを繰り返し、タイルをすべて配置したらゲーム終了。
もっとも得点の高い人が勝者になります。
6 nimmt! Brettspiel(Amigo:2019)

タイルを昇順で配置していき、持っているタイルをなくしつつ、得点を獲得していくゲームです。
メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。
このゲームは、基本ゲームの他に上級ルールで遊ぶことができます。
ボードを広げ、各プレイヤーは自分色の衝立とタイルを持ちます。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドでは2つのセクションをおこないます。
全員同時にタイルを1枚選んで、衝立の向こう側へ出します。
一斉にタイルを表向きにし、数値の小さい順に現在の有効マスに置いていきます。
タイルを置いたマスにアイコンが描かれていたら、即座に効果を発動します。
そして次のラウンドへ。
これを繰り返し、タイルをすべて配置したらゲーム終了。
もっとも得点の高い人が勝者になります。
SPONSORED LINK
昔、赤い箱のニムトボードゲームがあったよね!
そんな話からスタート。
ニムトを知っていれば、ルールはわかる。
衝立で見えないようにタイルを持てば、いざゲームスタート。
今回は全員ボードゲーマーなので、上級のラッキーカード使用で。
さて、何から出していこうか。
ボードに並んでいるタイルを見て、何番目くらいを狙えば得点が入るかやカードがもらえるかを考える。
あとは、タイルを選んで出すだけ。
その結果、自分では思っていない場所に誘導される悲劇w
そうだ・・・ニムトはこれが醍醐味。
とにかくマイナスのマスが多く、油断していたらあっという間に得点がマイナス。
カードに書いてある牛の数が、そのまま得点に反映されていく。
マイナスが倍のマスは、絶対に避けたい!
そんな中、おやじさんがプラス街道を走っていく。
あえて小さい数字狙いでも、小さすぎて思ったように得点ががいってこなかったり。
それでもじわじわ先頭のおやじさんを追いかける。
タイルを出せる列は常に4列で置ける最大枚数も決まっているので、かなり回転が良い。
列によってマス数が違うので、タイルの出し方は本当に重要。
危ないと思ったら、手に入れたストップカードで自分を守りつつ、じわじわと得点を増やしていく。
というか、マイナス街道から早く抜け出したいわけで。
持っているタイルを減らせず、後半はひたすら踏みまくり。
まぁ仕方ないよね。
「せーの!」
「ぎゃー!」
一時期、トド吉とママで華麗なるマイナス街道を走っていたけれど、結局はトド吉がずっとマイナスから出れなかったw
そしてゲーム終了。
勝ったのはおやじさん。
ニムトだねw
踏みたくないのに、なぜか踏んでしまうゲーム。
マスの効果が割と強いのに、逃げられることのほうが少ない。
みんながプラスマスを狙うので、ぎりぎりを狙って失敗したり。
そして、一向に増えない得点を眺めながら、最後は何とか持ち直せたという感じ。
久しぶりにカードのニムトを遊びたくなりました。
そんな話からスタート。
ニムトを知っていれば、ルールはわかる。

今回は全員ボードゲーマーなので、上級のラッキーカード使用で。

ボードに並んでいるタイルを見て、何番目くらいを狙えば得点が入るかやカードがもらえるかを考える。
あとは、タイルを選んで出すだけ。
その結果、自分では思っていない場所に誘導される悲劇w
そうだ・・・ニムトはこれが醍醐味。
とにかくマイナスのマスが多く、油断していたらあっという間に得点がマイナス。
カードに書いてある牛の数が、そのまま得点に反映されていく。
マイナスが倍のマスは、絶対に避けたい!
そんな中、おやじさんがプラス街道を走っていく。

それでもじわじわ先頭のおやじさんを追いかける。
タイルを出せる列は常に4列で置ける最大枚数も決まっているので、かなり回転が良い。
列によってマス数が違うので、タイルの出し方は本当に重要。
危ないと思ったら、手に入れたストップカードで自分を守りつつ、じわじわと得点を増やしていく。
というか、マイナス街道から早く抜け出したいわけで。

まぁ仕方ないよね。
「せーの!」
「ぎゃー!」
一時期、トド吉とママで華麗なるマイナス街道を走っていたけれど、結局はトド吉がずっとマイナスから出れなかったw
そしてゲーム終了。
勝ったのはおやじさん。
ニムトだねw
踏みたくないのに、なぜか踏んでしまうゲーム。
マスの効果が割と強いのに、逃げられることのほうが少ない。
みんながプラスマスを狙うので、ぎりぎりを狙って失敗したり。
そして、一向に増えない得点を眺めながら、最後は何とか持ち直せたという感じ。
久しぶりにカードのニムトを遊びたくなりました。
コメント