今日は今月最初のゲーム会でした。
最近は7月のほうが暑くて、外に出るのが嫌になる。
室内でも油断していると熱中症になるのが減塩の恐ろしいところ。
そんな中、エアコンが効いた涼しい室内で遊ぶボードゲームは最高だと思う。
遊んだゲーム
遊んだのは4ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書きます。

SPONSORED LINK

アノ 1800(ANNO 1800:Kosmos)

ANNO1900
久しぶりのワレス。元ネタはコンピュータゲームらしい。達成すればどんどん増えるカードを処理していき、手持ちのカードをなくす。
カードは必要な物資が描かれているので、自分で施設をつくるか他の人のを借りるか。これをやりたいのに足りないオバケが全力で邪魔してくる。
勝ったのはトド吉。
これおもしろいね。今回かなり時間がかかったのは、セットアップのせい。次回以降はもっと早く終わりそう。ということで、おもしろかったので次回もう1回遊ぼうということに。






ボードゲームアノ1800 ボードゲーム 完全日本語版 (Anno 1800: The Board Game)
駿河屋





ウキヨエ(Ukiyo-e:さとーふぁみりあ)

浮世絵
シャハト作、クレイジーチキンのリメイク。同じ浮世絵師を自分の前に出すだけ。すでに誰かが出していたら、枚数を上回るように出せる。全員で6種類出されるとラウンド終了。出していたカードの中で一番低い数字を得点として手元に残すので、ゲームが進めばカードが減る。何枚で出すかの見極め大切。まだまだとカードをため込もうと思ってる間に、気付けば5種類出ていたり、3枚で出すつもりが先に3枚で出されてしまったり。
2戦やり、勝ったのはいたるさんとトド吉が1回ずつ。
遊んでる間の会話が不謹慎。「ひろしげー!」「しゃらくいらね」とか。そしてなぜか全員巻き舌だった。軽すぎなくて悩ましさがすごくておもしろかった。






ボードゲームウキヨエ
駿河屋






オーディン(Odin:Helvetiq)

オーディン
前回遊んで気に入ったので持ち込む。
やっぱりおもしろい。ばったと並んで毎回持ち込むつもり。今回は勝つ気でがんばったはずなのに、出し切れなかった時の残り枚数が多かった。
一度も出し切れなかったいたるさんの敗北。
やっぱりいいな・・・しばらくは持ち歩こう。

すごろくやSUPPE:オーディン


オインクカルタ

オインクカルタ
ゲムマ春で手に入れたカルタ。
取り札はオインク製品のパッケージ。知ってるのはすぐ手が伸びるけれど、パッケージ替えしたのは見つけられない。こんなに多くのゲームを発売してるんだなーとしみじみ。


今日のまとめ

アノは4時間くらいかかるかな?という見通しだったので、カードゲーム多めに持ち込んで正解だった。
セットアップと細かい確認で時間がかかってしまった。
ゲームはおもしろくて、もう1回遊んでおきたいので次回も持ち込み。時間がかかるゲームはルールを覚えているうちに再戦したい。忘れるとまた時間かかるから。
それにしても毎日暑い。30℃が涼しく感じるのおかしいよ。
今月はあと1回予定しているので、少しくらい涼しくならないかな。