今日は今月2回目のゲーム会でした。
遊んだゲームは3ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
前回遊んで気に入ったので、珍しく拡張を。モジュールが5つあったので全部盛りで。
新たに皇帝だけではなくダンスホールも気にしなければいけない場所。前回皇帝をおざなりにして後悔したので、今回は最初に皇帝ダッシュ。従業員や客も追加されているけれど、どれも上手く噛み合わず。途中の効果で手に入れた従業員が大活躍してくれたけれど、ダイス目が偏っていてかなり厳しかった。クッキーとケーキをくれ!
自分の中での精一杯はできたと思ったけれど、またしてもビリ。でも全員前回より得点が低かったので納得。
勝ったのはいたるさん。
前回に引き続き、このゲーム二連勝。あのカードコンボはずるいよ。
拡張全部盛りでどうかなと思っていたけれど、実際遊んでみると重量感が増した感じはなかった。セットアップの時間が増えただけで、終わってみれば重さは感じないし、やっぱりおもしろいと思うのでした。
7月18日発売予定の新作。その名もナンジャモンジャおしり。おしりという名前があるだけでテンション上がる。ご厚意で発売前に遊ぶことができました。
これ・・・意外に難しいぞ。名前をつけて覚えて、そこまではいい。おしりが出てきたら〇〇のおしり!と叫ぶのもいい。ところがイラストに騙される。おしりだと思ったら正面だったり、上級ルールを入れたので余計に大混乱w
まさに通常のナンジャモンジャを遊びすぎた人への新しい刺激。
序盤から私がぶっちぎりの強さを見せたのに途中で停滞。その間に自分が名付けた1つだけを覚えていたいたるさんが追撃。トド吉も負けずに追い上げてくる。
ぎりぎりのところで、勝ったのは私。
おしりという要素が加わっただけなのに、すでに名付けたものへ新しい名前をつけても誰も気付かないというひどい大人たち。楽しさは従来通りで、真剣に遊んで楽しく笑った。
ナンジャモンジャおしり:すごろくや
こちらは8月1日発売予定の日本語版。今までは和訳付き輸入版が販売していたけれど、日本語版で再登場になる予定。
手札をなくすのが目標のゴーアウト系。出す時はより大きくなるように。誰かが出し切った時、残ってる手札は失点。失点15点をこえたら負け。
カードを出して、すでに出されているカードから1枚とる。このルールがすごく縛りになっている。数字で勝手も自分に必要ないカードを押し付けられてしまう。それを見越してパス(ソフトパス)するのも大切だと知ったのは2ラウンド目。どうしても数字で上回りたくて強気で出し、最後どうにもならなくなる。これがいい。
6ラウンドやって、私といたるさんが17点で同点負け。つまり勝ったのはトド吉。
これは日本語版になるのがわかるおもしろさ。ばったと一緒に持ち歩こうと思う。
ナンジャモンジャは楽しいのは良く知っているけれど、おしりは大混乱になる。覚えていても誰よりも早く叫ぶところまでがセットだから舌も嚙むってものでw
オーディンは数あるゴーアウトで大富豪っぽい中でも、かなりおもしろいね。
遊んだゲームどれもおもしろくて、よい一日でした。
次回は来月。
どれくらい暑いのか、今から戦々恐々としています。

各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
SPONSORED LINK
グランドオーストリアホテル 拡張:レッツワルツ!(Grand Austria Hotel: Let's Waltz!:Lookout Games)

新たに皇帝だけではなくダンスホールも気にしなければいけない場所。前回皇帝をおざなりにして後悔したので、今回は最初に皇帝ダッシュ。従業員や客も追加されているけれど、どれも上手く噛み合わず。途中の効果で手に入れた従業員が大活躍してくれたけれど、ダイス目が偏っていてかなり厳しかった。クッキーとケーキをくれ!
自分の中での精一杯はできたと思ったけれど、またしてもビリ。でも全員前回より得点が低かったので納得。
勝ったのはいたるさん。
前回に引き続き、このゲーム二連勝。あのカードコンボはずるいよ。
拡張全部盛りでどうかなと思っていたけれど、実際遊んでみると重量感が増した感じはなかった。セットアップの時間が増えただけで、終わってみれば重さは感じないし、やっぱりおもしろいと思うのでした。
ナンジャモンジャおしり(すごろくや)

これ・・・意外に難しいぞ。名前をつけて覚えて、そこまではいい。おしりが出てきたら〇〇のおしり!と叫ぶのもいい。ところがイラストに騙される。おしりだと思ったら正面だったり、上級ルールを入れたので余計に大混乱w
まさに通常のナンジャモンジャを遊びすぎた人への新しい刺激。
序盤から私がぶっちぎりの強さを見せたのに途中で停滞。その間に自分が名付けた1つだけを覚えていたいたるさんが追撃。トド吉も負けずに追い上げてくる。
ぎりぎりのところで、勝ったのは私。
おしりという要素が加わっただけなのに、すでに名付けたものへ新しい名前をつけても誰も気付かないというひどい大人たち。楽しさは従来通りで、真剣に遊んで楽しく笑った。
ナンジャモンジャおしり:すごろくや
オーディン(Odin:Helvetiq)

手札をなくすのが目標のゴーアウト系。出す時はより大きくなるように。誰かが出し切った時、残ってる手札は失点。失点15点をこえたら負け。
カードを出して、すでに出されているカードから1枚とる。このルールがすごく縛りになっている。数字で勝手も自分に必要ないカードを押し付けられてしまう。それを見越してパス(ソフトパス)するのも大切だと知ったのは2ラウンド目。どうしても数字で上回りたくて強気で出し、最後どうにもならなくなる。これがいい。
6ラウンドやって、私といたるさんが17点で同点負け。つまり勝ったのはトド吉。
これは日本語版になるのがわかるおもしろさ。ばったと一緒に持ち歩こうと思う。
今日のまとめ
やっぱりグランドオーストリアホテルはおもしろい。ナンジャモンジャは楽しいのは良く知っているけれど、おしりは大混乱になる。覚えていても誰よりも早く叫ぶところまでがセットだから舌も嚙むってものでw
オーディンは数あるゴーアウトで大富豪っぽい中でも、かなりおもしろいね。
遊んだゲームどれもおもしろくて、よい一日でした。
次回は来月。
どれくらい暑いのか、今から戦々恐々としています。
コメント