今日は今月最初のゲーム会でした。
一昨日から急に夏気温になり、正直つらい。
早くも熱中症気味な私は、涼しい室内で大人しく遊ぶのが一番。
遊んだのは4ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
ホテル経営。ただしカフェとホテルが一体化していて、先にカフェで客の注文を満たすことで部屋に入れることができる。
アクションはラウンドの最初に振ったダイス。同じ目のダイスがいくつあるかでパワーが変わる。
ゲーム開始時に持っている従業員が強かったけれど、人によって能力の違いが顕著。後で入手するのは割と難しいので、どこを重視するかでかなり変わるかな。
序盤はお金がなくて悲鳴を上げながら。思ったよりカフェに客がくるので、部屋の補充も大忙し。私は途中で皇帝トラックを全捨てでダメージ軽減従業員を雇ったけれど、逆に2回の得点計算で差をつけられてしまった。
勝ったのはいたるさん。
負けたけれどおもしろかった。思っていたより複雑じゃなく、むしろ部屋と客、そして従業員を上手く回さないと詰まった。初期カードはドラフトさせてくれ。今回はトド吉のカードがかなり強くてうらやましかった。
ルールを忘れないうちに拡張を入れてやってみたい。
自分の目的に合わせ、タイルを選んで持ってくる。
最初の目的で勘違いしてしまい、ゲーム途中で聞き返しても後の祭り。
縦横両方の目的を達成するには、どこかに捨てるところをつくらなきゃいけない。欲しいタイルは取られてしまうのはお決まり。中盤以降どこを諦めるかゲームになった。
いたるさんは過去に遊んだことがあるらしく「パーフェストの輝かしい思い出が書き換えられてしまう!」と悲鳴をあげていたw
勝ったのはトド吉。
たこはもういらないんだ、ドラゴンをくれ!と主張しながら遊んだ。そのほうが楽しいから。そして邪魔されるまでがセットw
できるだけ凧を長く飛ばす協力ゲーム。
それぞれ持っている手札を出すことで砂時計を動かし、制限時間が終わるまでにカードを出し尽くす。砂時計の砂の量が色によって違うは、最初に知っておいたほうがいい。絶対。
始まってしまえば慌ただしい。「赤!赤あぶない!」「白やばい!」そんな声を聞きながら、手札で出せるカードを出して砂時計をひっくり返す。白をひっくり返せるのは決まっているので、手札にないと誰かに頼るしかない。終わるまでとても賑やか。
最後に残った全員分の手札が6枚だったので、割と優秀だったと思う。
こういう賑やかなゲーム好き。
〆はやっぱりばったポーカー。
絶対勝ってやる!という強い心を持って、バッティングしまくり。1戦目はあまりにバッティングしてプレイ時間が長かった。
そこからはバッティングせずにと思っただけで、結局はバッティングしまくり。常に誰かと同じカードを選んでいる。ちょっとひどい。フルーツがまったく集まらない。
3戦やって、いたるさんが2勝、トド吉1勝。
1回も勝てなかった。でもあれだけバッティングしてたら、そりゃそうか。
神がかり的なバッティングと笑われたのも良い思い出になる日がくる・・・と思うw

ボードゲームばったポーカー 日本語版 (Heuschrecken Poker)
駿河屋
最近7月が一番暑いよねーなんて話していたけれど、暑くなるのが早すぎる。
今年も夏が長そうで、減塩トド吉の熱中症に気をつけなければ。
また次回、よろしくお願いします!
一昨日から急に夏気温になり、正直つらい。
早くも熱中症気味な私は、涼しい室内で大人しく遊ぶのが一番。

各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
SPONSORED LINK
グランドオーストリアホテル(Grand Austria hotel:Lookout Games)

アクションはラウンドの最初に振ったダイス。同じ目のダイスがいくつあるかでパワーが変わる。
ゲーム開始時に持っている従業員が強かったけれど、人によって能力の違いが顕著。後で入手するのは割と難しいので、どこを重視するかでかなり変わるかな。
序盤はお金がなくて悲鳴を上げながら。思ったよりカフェに客がくるので、部屋の補充も大忙し。私は途中で皇帝トラックを全捨てでダメージ軽減従業員を雇ったけれど、逆に2回の得点計算で差をつけられてしまった。
勝ったのはいたるさん。
負けたけれどおもしろかった。思っていたより複雑じゃなく、むしろ部屋と客、そして従業員を上手く回さないと詰まった。初期カードはドラフトさせてくれ。今回はトド吉のカードがかなり強くてうらやましかった。
ルールを忘れないうちに拡張を入れてやってみたい。
ロスト・シーズ(Lost Seas:Blue Orange)

最初の目的で勘違いしてしまい、ゲーム途中で聞き返しても後の祭り。
縦横両方の目的を達成するには、どこかに捨てるところをつくらなきゃいけない。欲しいタイルは取られてしまうのはお決まり。中盤以降どこを諦めるかゲームになった。
いたるさんは過去に遊んだことがあるらしく「パーフェストの輝かしい思い出が書き換えられてしまう!」と悲鳴をあげていたw
勝ったのはトド吉。
たこはもういらないんだ、ドラゴンをくれ!と主張しながら遊んだ。そのほうが楽しいから。そして邪魔されるまでがセットw
カイト(Kites:Floodgate Games)

それぞれ持っている手札を出すことで砂時計を動かし、制限時間が終わるまでにカードを出し尽くす。砂時計の砂の量が色によって違うは、最初に知っておいたほうがいい。絶対。
始まってしまえば慌ただしい。「赤!赤あぶない!」「白やばい!」そんな声を聞きながら、手札で出せるカードを出して砂時計をひっくり返す。白をひっくり返せるのは決まっているので、手札にないと誰かに頼るしかない。終わるまでとても賑やか。
最後に残った全員分の手札が6枚だったので、割と優秀だったと思う。
こういう賑やかなゲーム好き。
ばったポーカー(Heuschrecken Poker:Drei Magier)

絶対勝ってやる!という強い心を持って、バッティングしまくり。1戦目はあまりにバッティングしてプレイ時間が長かった。
そこからはバッティングせずにと思っただけで、結局はバッティングしまくり。常に誰かと同じカードを選んでいる。ちょっとひどい。フルーツがまったく集まらない。
3戦やって、いたるさんが2勝、トド吉1勝。
1回も勝てなかった。でもあれだけバッティングしてたら、そりゃそうか。
神がかり的なバッティングと笑われたのも良い思い出になる日がくる・・・と思うw

ボードゲームばったポーカー 日本語版 (Heuschrecken Poker)
駿河屋
今日のまとめ
ゲーム会を終えて外に出たら、風がそこまで冷たくなかったところに夏を感じる。今年もくるぞ、引きこもりの夏。最近7月が一番暑いよねーなんて話していたけれど、暑くなるのが早すぎる。
今年も夏が長そうで、減塩トド吉の熱中症に気をつけなければ。
また次回、よろしくお願いします!
コメント