今日は今月のゲーム会でした。
3月は遊べるのが今日だけのはずが、持参したゲームが4人専用だったりで逆にのんびり遊びました。
題名のないゲーム会
遊んだゲームは4ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。

SPONSORED LINK

ブック・オブ・タイム(Books of Time:Board&Dice)

遊んだゲーム
3冊の本を作って、得点を獲得するゲーム。
アクションで本のページを増やすけれど、カードの効果をどう使うか、ページをめくることでアイコンを順番通りに並べるのを目指したりと、やれることは多いけれど実際できることは多くはない。
正直、ゲームを始める前のアイコンを覚えるほうが時間かかった。始まってみれば、ページが増えれば資源が足りず、こっちをやったらあっちができない状況で唸る。自分の最善に向けてアクションを選ぶのが楽しい。今回得点を見て、赤と黄色に全力だったけれど、何度も得点を減らして場のカードを流したりもした。欲しいアイコンがないから仕方ない。
最後は残りラウンドでできることを考え、とりあえず資源確保に走る。その後得点に繋がるアクションをきれいにやりきってゲーム終了。
勝ったのは私。
遊んでみればそこまで難しくないけれど、日本語ルールの解釈?が不明瞭で相談した時間も長かった。英語ルールを参照したり。紛らわしい日本語は難しい。




ボードゲームブック・オブ・タイム 日本語版 (Books of Time)
駿河屋







ばったポーカー(Heuschrecken Poker:Drei Magier)

ばったポーカー
手軽に楽しめて最近のお気に入り。今日もまた違う展開で大爆笑。ひさしぶりにバッタが5匹も一度にやってきて食い尽くされてしまった。これがあるから楽しい。
勝ったのはトド吉。
やっぱり良いゲーム。



ボードゲームばったポーカー 日本語版 (Heuschrecken Poker)
駿河屋







エフテーヴェー?!(FTW?!:2F)

FTW!?
手札からカードを出していき、最後に1枚だけ残すことを目指す。手番では手札から1枚を場に出すけれど、カードの数字は昇順。無理なら自分の前に1枚出して、場から1枚引き取って手札に。たったこれだけ。問題は得点計算。最後に残った手札1枚が得点で、残りは減点。出来るだけ高い数字を残したのに、手札の残りが多すぎてマイナス点待ったなし。1回目はある程度コツを掴むまで大失敗の連続。細かいルールを間違えていたので練習は終わりだと本番へ。
配られた手札でいかに戦うか、見た瞬間自分の運のなさにがっかり。それでもプラスになるようにがんばったけれど、どうにもならない時もある。
勝ったのはトド吉。
本当に上手くいかないのにおもしろい。次はもっとやりくりできるはずと奮闘するのに、気付けば他の人の手札が残り2枚になっていたり。どうやったら勝てるのか、練習が必要かも。でもおもしろかった。




ボードゲームエフテーヴェー?! 日本語版 (FTW?!)
駿河屋







ミスターダイヤモンド(Mister Diamond:Ravensburger)

ミスターダイヤモンド
偽物のダイヤを掴まないように、本物だけを選びとる。
新版の日本語版で遊んだけれど、誰も細かいルールを覚えていなかったので「前のってどうだった?」「さあ?」というダメな大人たち。
久しぶりに遊んだけれど、やっぱりこれは良いゲーム。そして楽しい。序盤でスムーズに完成させたのは人の宝石を盗めるカード。早速トド吉から奪ったものの、その後は伸び悩んでしまった。
勝ったのはトド吉。
偽物だって見ているのに、まったく覚えていない。さすがに4回掴めば覚えたけれど、最後は少ない本物を見つけるのが難しい。このゲームの再販は素晴らしいと思う。




ボードゲームミスターダイヤモンド
駿河屋






今日のまとめ


持参ゲームが4人専用で遊べなかったりしたので、軽いゲームを繰り返し遊んだり。
寒い。朝から寒くて困ったけれど、室内は暖かい。
ゲーム会終わる頃には外は雨。指先が痛くなるくらいに寒い。
来週からは春っぽくなる予報だけど、どうなるのかな。
次回は4月なので絶対に春で、もう少し暖かいはず。
また次回、よろしくお願いします!