今日は今月2回目のゲーム会でした。
ものすごく寒かった。室内はゆるめに暖房をつけていたけれど、ゲームが終わってみればもっと寒かった。
来週からは少し暖かくなるみたいなので、もう少し楽になればいいな。
遊んだゲーム
遊んだのは5ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。

SPONSORED LINK

ナヴォリアの開拓者たち(Explorers of Navoria:Qiling board game)

ナヴォリアの開拓者たち
海から現れたという大陸を冒険して物品を得たり、交易などでお金を獲得していきます。
手番ではカードを選ぶだけ。ただし選べるのは袋から引いた2個のトークンのうち1つか、それまでに選ばれずボード中央に置かれたトークンから。選びたいカードはたいていかぶる。手番順大切。最初獣人のアイコン重視にしていたら、なんとトド吉とかぶった上に先を越されてしまった。それまでのアイコンが無駄とは言わないけれど出遅れた。次に人間かゴブリンでと思ったら、いたるさんとかぶった。すべてに出遅れた。仕方がないので物品重視にしたけれど、交易所は重要だった。序盤ではそこまでとは思わなかったのに。
勝ったのはいたるさん。
最初だけ調子が良かったのは私。やはり交易所置いたり冒険しなきゃダメだった。テーマに沿わなきゃだめ。でもおもしろかった。見た目はファンシーなのにゲームの中身はしっかりしていた。これ4人だとプレイ感がかなり変わりそう。





ボードゲームナヴォリアの開拓者たち 日本語版 (Explorers of Navoria)
駿河屋



キュリオス(Curios:AEG)

キュリオス
4つの発掘現場から発掘品を集める。ただしそれぞれの発掘品の価値はクローズ。プレイヤーそれぞれに配られたカードの数字をヒントに、おおよその数値を推理して高得点を目指す。ラウンドの終わりに手札を1枚公開することで、部下コマを増やせる。これもかなり重要。なぜなら現場は最初は1人で入れるけれど、その次からは必要な人数が増えるから。
自分の手札に7と5があればその場所には行かないわけで。他の人がどこへ行くのか観察しつつ、最終的には勘でいくことに。これが功を奏した形に。
勝ったのは私。
これ手軽でおもしろい。最初トド吉が黄色にいったから、てっきり良い数字なのかと思ったのに騙された。まさか1個1点だったとは。そういうプレイヤー間の絡みが楽しくて、わいわい賑やかに遊べるのも良かった。


ボードゲームキュリオス 完全日本語版 (Curios) 駿河屋


暗証番号を探せ!ファンタジーランド編(Find the code! Fantasieland:HABA)

暗証番号を探せ!ファンタジーランド編
渡されたカードの謎を解いて、鍵の暗証番号を見つける。
宝箱の中にお菓子や金貨を詰め込んで遊ぶらしいけど、今回は空っぽ。大人だけなので暗証番号を突き止めることが目的。
お題を渡してきたのはいたるさん。トド吉と私で謎を解きます。1つわかれば他もスムーズに。鍵開け成功!
ところが、片付けで問題発生。実は鍵が子供向けなので小さい。暗証番号をセットしなきゃいけないのに、どこかでずれた。つまり誰も知らない暗証番号で鍵がかかってしまった。
そのうちトド吉が突き止めると思う。たぶんw


ボードゲーム暗証番号を探せ! ファンタジーランド編 多言語版 (Find the code! Fantasieland) [日本語訳付き] 駿河屋


アンロック!ゲームアドベンチャー(Unlock!: Game Adventures:Space Cowboys)

アンロック!ゲームアドベンチャー
あっという間に最後のシナリオ、今回はパンデミックで。
途中で詰まりながらも何とか進んで、惜しげなくヒントに助力を求めたけれど何とかクリア。難しかったけれど、やっぱりおもしろい。ちゃんとパンデミックだし親和性高かった。
次のアンロック日本語版を首を長くしてお待ちしております。




ボードゲームアンロック! ゲームアドベンチャー 日本語版 (Unlock!: Game Adventures) 駿河屋


チップを落とせ!(Hop le j’ton:Jeux Opla)

チップを落とせ!
最後に簡単そうなこちら。
タイトル通り見た目通り。ただしプレイヤーのチップは得点にならず、持ち主に戻る。
思った通りに動かないのがコイン落とし。そうじゃない!そこじゃない!あー!って感じで賑やかに。手元から自分のチップがなくなりロックがかかるので、お願いそれ落として!頼むよ!と他力本願。
勝ったのはトド吉。
箱の上下両方を使うけれど、ぴったりしていて滑りが良く遊びやすかった。プレイヤーのチップが得点にならないからこそ、楽しかった。

ボードゲームチップを落とせ! (Hop le j’ton) [日本語訳付き]  駿河屋


今日のまとめ

先日、この段ボールなんだ?と開けてみたら、2020年に通販で買ったボードゲームがみっちり詰まった箱でした。
2020年はトド吉倒れてすぐだし、ある程度積んでいた覚えはあったので、ちょうどいいから遊んでしまおうと持参。さっと遊べて楽しい、ちょっと前の食感が逆に新鮮だった。
突然出された古いゲームに付き合わされるいたるさんが親切w
今日唯一残念だったのは、あれほど「ばったも持ってね!」と言い「了解!」と答えていたトド吉がばったを忘れたこと。悲しい。ばったやりたかった。
今月はこれで終わり。また来月、よろしくお願いします。
少しは暖かくなるといいなぁ。