今日はゲーム会でした。
先週私が風邪を引いて寝込んだため中止になり、なんと今日が12月最初で最後、しかも今年最後のゲーム会となりました。
遊んだゲーム
遊んだゲームは3つ。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。

SPONSORED LINK

トレオス(TREOS:Lookout Games)

トレオス
街から街へと移動して、お金を稼ぐゲーム。
毎ラウンド、自分のデッキから5枚引いて4枚をセット。カードには進める方向が書いてあるので、自分がどこへ行きたいかと照らし合わせながらセットするけれど、それを邪魔してくるのが追いはぎの存在。自分の前で邪魔をする追いはぎをいかに他の人に押し付けるか。
こういうゲームは本当に苦手で、逆にトド吉が得意なのでテンション低めでスタート。実際遊んでみるとそこまで厳しい方向合わせにはならなくて、手番までに状況が変わってもやりようがあった。問題はキャラの特性。これを上手く生かせないと厳しい。そして他の人のキャラが良く見えるのもお約束。これくらいのゆとりあるプレイ感だとつらくない。
勝ったのはトド吉。
全員僅差というより最後の4金を誰がいち早く取れるかで、どれが効率良いかみんなで相談できるからいい。終わってからもぼんやり良かったなと思えたので、カッチリしてないからこその良さがあった。




ツリーソサイエティ(Tree Society:Next Move Games)

ツリーソサイエティ
果物を売却してお金にかえて、ギルドを建てて得点を獲得して勝利を目指す。
プレイ順で最初の所持金が違うところに、先手番有利なのはわかったw
手番で果物を売却した時に得られる金額が、全員と場に出ている同じ果物の数というのが憎らしい。先手番のほうが確かに高い金額で売れる。だったらどうすればと悩み、とりあえずぶどう天国に参入。最初は所持金が増えなかったけれど、果物によってはお財布にお金を入れておけたり、ギルドのレベルを上げるのに安くなったりするので、カードの選び方が大切だった。
序盤は大金が動かなかったけれど、途中でお金持ちになったタイミングで勝利点が高いカードを購入。レベル上げにかかる金額は捨て札することで上げられるギルドを獲得。これが良かった。
果物の収入とギルドがうまく噛み合ったおかげで、本当に無駄なくプレイが終わって大満足。
勝ったのは私。
重すぎず、軽すぎず、ほどほどに考えることがあって楽しかった。自分の手番がくるまでには果物の相場が変わっているので、最低限の収入を得られるようにしておくのが大切だった。うん、おもしろかったね。





京都の猫(Kyoto no Neko:Matagot)

京都の猫
プレイヤーは子猫。家から外に出て大冒険をして成長していくというゲーム。
まずは家から出ようとしたら、犬に吠えられてスタートに戻る。次に違う部屋を抜けようとしたら、違う猫がお友達になろうと言ったのにダイス判定で失敗してスタートに戻る。
こんな感じで繰り返しているうちに、少しずつ成長して、ついに外へ出た。道路を横断したらチャリが猛スピードでやってきてひかれそうになったり。子猫が生きるには辛すぎる。
桜で木登りしたり、なんとか垣根をこえられるまで成長したのに、屋根はこえられずにチャリにひかれた。喧嘩猫なのに家にいる率高いって一体。
それでも中盤から急成長。あとは他の猫との競争。私だけ違う場所にいたので、トド吉といたるさんが喧嘩してるのを遠くから眺めていた。これ喧嘩したほうがお得だね。最後はいたるさんがトド吉のお友達を攫っていった。
勝ったのはいたるさん。
ここまでテーマが忠実に落とし込めているゲームも珍しい。シナリオもかなり多くあるので、もっと冒険したい。コマの猫がかわいい。楽しくて笑った。チャリ怖い。

今日のまとめ

あれ?全部おもしろいね?という疑問符付きの感想で終了。
最近はほとんどが日本語版で入手できるので、遊ぶほうとしては楽だけど、数が出すぎていて把握しきれていない。
それでも3つとも全部良かったねで終わることは少ないのです。
なんといっても気付けば今年が終わってしまう・・・ということで、今年最後に遊んだのは猫でした。辰年なのにw
遊ぶゲームの最大時間にも制限がついたり、突然調子悪くなったりするのに、飽きもせず付き合ってくれたいたるさんに最大限の感謝を。
懲りずに来年もよろしくお願いします!