今日は10月2回目のゲーム会。
秋だというのに気温は夏。暑すぎる・・・10月だよ!?
最近気温が乱高下していて、トド吉の血圧が高めでちょっと心配。
冬は冬で寒くて目が離せないわけで。
そんな夏日の今日は、室内を涼しくて遊びました。
遊んだゲーム
遊んだのは4ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。

SPONSORED LINK

マイセリア(Mycelia:Split Stone Games)

マイセリア
菌を飛ばして線で繋ぎ、菌を使ってキノコを増やす。親キノコの場所が重要。
スタートと同時に茶色の菌ばかり集まったものの、まったく使い道がない。キノコを増やして菌を飛ばしても欲しいキノコが手に入らない。茶色!茶色をいっぱい使うものはないの!?という悲鳴を常に言っていた。菌が多すぎて無闇に移動してしまうと、トド吉が狙っていたから動けない。諦めて移動した後、いたるさんのキノコ効果で山のような菌がきれいさっぱり取り去られて大爆笑。こういう攻撃はとても役に立つね!
途中でキノコを増やそうとしたいたるさんが足りなくて「1菌足りない!」という名言が飛び出した。確かに菌。色が偏って出遅れた感は否めなかったので、さっさとボード5枚のキノコを腐敗させて終了フラグを切ったものの、得点は及ばず。3点のキノコじゃダメだった。
勝ったのはトド吉。
これおもしろいね。菌を飛ばす方向がダイスなのもいい。あげたくないのにそっちへ飛んじゃうがお互い様だし、使おうと思っていたら他のキノコが生えてたり。うん、おもしろかった。





マイセリア(Mycelia:Ravensburger)

マイセリア
自分のボードから水を減らすデッキ構築。テーマはキノコより女神の祝福かな。
今回は基本デッキでプレイ。自分の手番がくるまでにおこぼれでお金をもらったりするので、意外にカードの購入に苦労しなかった。でもこれがダメ。デッキから捨てるカードがないので増えるばかり。圧縮させてくれないのは辛い。購入したカードは次の手番で必ず使えるのを見越して動きを決めておくので、ゲームはさくさく進んだ。ボードから除去した水は泉に貯蓄され、規定数で泉が回転。水がどわーっと落ちると同時に、ありがたい女神様からの水配給。思っていたより急いで水を捨てていかないとダメだった。
勝ったのはいたるさん。トド吉と同点で、所持金差で勝ってた。
デッキ構築わかるなら、基本セットはスルーしていいと思う。圧縮出来ないと長引くので、さくさくスパッと遊ぶなら拡張カードは必須です。楽しかった。




よくばりパグ(Mopsen:HUCH!)

よくばりパグ
マストフォローのトリテ。トリックを取れば自分が出したカードをそのまま得点化。一番小さい数字を出した人は、出されているカードから1枚手札に入れた上で、色の順番を変えられる。3人プレイだと真ん中が一番損。まさにバッドミドル。
勝ったのはトド吉。
トド吉といたるさんがしきりに「人類には早かった」と言っていた。変なプレイ感がスルメのように感じたけれど、これ5人だとまったく違う展開になりそう。ちょっと試してみたいなぁ。
言葉に出来ない変なプレイ感が好きな人は遊んでほしい。今回の3人プレイ、私は結構気に入った。

よくばりパグ カードゲーム
ジーピー(Gp)
2021-09-14




パースペクティブ(Perspectives:Space Cowboys)

パースペクティブ
全員がそれぞれ違う手がかりを持って推理していくゲームのシナリオ2つめ。
最初から疑っているので、ちょっとでもおかしいと報告は義務。それでも割とスムーズに解けるし、推理も正確なので慣れてきたのかも。
今回も大満足な仕上がりでしたw





今日のまとめ


同じ名前、同じキノコということで、遊び比べてみよう!とやったけれど、どちらも名前だけ同じで両方楽しめた。ボードゲームっぽいのは絵が可愛くないマイセリア、スピード勝負でいかにカード効果を反映させるかが絵が可愛いマイセリア。どちらも楽しかったので満足。
それにしてもパグ。3人だとバッドミドルになりたくなくて逃げるけれど、そう上手くはいかないし、1枚もトリックとらずに7点と手札で高得点を狙っても、取らされてしまって失敗したり。つまらなくないけれど、おもしろさが難しかった。チャンスがあったら違う人数でも試そう。
来月はゲームマーケットがあるので、ゲムマ新作が遊べたらいいなぁ。