今日はゲーム会でした。
あまりにも暑くて、会場へ到着する頃にはげんなり。
帰りは普通に涼しいので、変な天気で困りもの。まだ5月なのに。
今回は、前回遊べなかったゲムマの新作を中心に。
8ゲーム遊びました。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
コーヒーショップの店員として、押し寄せる客にどんどん注文のドリンクを提供していく。
序盤は客も少なく余裕で材料を集めていたけれど、一気に様相が変わったのは中盤。他の人が完成させるたびに新しい注文が飛んでくる。次の手番までに増えすぎて材料が足りない。完成させた注文品で特殊効果を得ても足りない。豆足りない!ミルク足りない!氷はどこ!
間に合わない注文をいかに見捨てるか、僅差の勝負になった。
勝ったのは私。
一度に完成させようとしても、得られる材料の配置が上手い。必ず何かは足りない。簡単な注文ばかり完成させていると、凝ったドリンクは失敗の山で減点。やることは簡単なのに「ちょっと待って!ちょっと待って!」を連発して楽しかった。
回答者が見てないところで、他の人たちが与えられたお題料理の材料を集める。制限時間は砂時計が落ちきるまで。何をつくっているのかわからないけれど、聞こえる声が「考えるな、感じろ!」とか聞こえて、これはやばいなって気付く。ダミーお題を追加してシャッフルされたカード山を渡された回答者は、並んだ材料からどの料理をつくったのか当てる。
これがおもしろくて、すごく楽しかった。気持ちはわかるけれどそれはないって材料が並んでいたり、似たようなお題が並んだりすると悲鳴もの。ポトフとカレーとシチューの特徴をどこで出すから料理人の腕にかかっている。
結果、われわれは☆1の料理人になれました。
湯豆腐と冷や奴が出た時、私とトド吉が豆腐の取り合いになったのも良い思い出w
トリックテイクをやらないクイズ。トリックテイクで誰が勝つのか当てる。
今回切り札が強かったので、ある程度は勘で予想した。1列目から誰が勝って、次は誰がリードで、このルールではを素早くやるので判断力が問われる。
いたるさんがカードを並べている間に場をじっと見ていたので、スタートと同時に予想カードを投げつける私とトド吉。先着2名までなので、出遅れたいたるさんが吠えた。
なるほど。トリテをやらないトリテクイズ。これ早い人はすごく早そう。
麻雀風のセットコレクション。手札5枚で2セットつくる。せっかく手札が揃っていて、誰か出してくれるのを待っていたらしらたま脱走。悲鳴しか出ない。でも自分の手札がばらばらの時は、率先して脱走させたい。ちょうだいって言わずにポンとかチーとか、あがる時もロン!だったので、麻雀風というより勝手に麻雀してた。
勝ったのは私。ぶっちぎりで勝った。
テンポ良く声かけするので楽しかった。
手札を出し切った人が勝つ大富豪。そこにコマを使ってルールを開放したり縛ったりすることができる。序盤勘が掴めなくて、頻繁に革命を起こしていたらこれが失敗。ちゃんとしゃがむところはしゃがまないとダメ。
うまくタイミングが合わず6点とか−10点を受け取ったけれど、最後の最後はがんばった。程よいタイミングで革命をおこし降順にできたことで、手札の2枚を出し切れて満足。
勝ったのはトド吉。
他の人が開放したルールで右往左往したり、革命やりすぎたり、失敗から学ぶことが多かった。どうやったらもっと上手く出し切れるのか。上手くいきそうになると誰かが出し切るから悔しいね。
悲しい事象が許されるか許されないかの境界を見極める。これが楽しい。全員が境界はここだ!って指を差してもほとんど一致しない。それについて、あーだこーだと話すのも楽しい。もう1個のほうが楽しいと言われて入手したけれど、こっちのほうが楽しかった。
テーマについて偏見で回答したものをポジティブかネガティブに親が判断する。それによってチップを獲得するけれど安心は出来ない。最終的に親の手元に残っている数が多いほうが得点化。
この偏見が、黒か白かの判断が意外に難しかった。真面目な3人だからついついポジティブに考えてしまうのが理由かなw
これ関東と関西でのノリの違いもありそう。
手番では好きなだけカードを出して清掃員を移動させるだけ。ただし数字は順番になるように。特殊カードもあってさくさく遊べる。と、ゲームはいたって普通だけどテーマはちょっと怪しいけれど、問題はイラスト。ちょっと写真では出せないと思う。日本だからw
虫とかそういった頑張りがあるイラストだけど、いやこれは完全に大人のゲーム。
清掃員のおじさんが1人で走り回ってて大変そうな構図。
勝ったのは私。
これ勝ったということは、清掃員をめちゃくちゃ働かせたということなので鬼マネージャーだねw
室内はエアコンで快適だけど、外に出るのが苦行。
もう夏だよねって話しながらスタートしたゲーム会でした。
遊んでいる間は快適空間で楽しい。そして解散の頃には適温で過ごしやすい。
暑い夏こそ室内でボードゲーム最高!とか思ったりするわけで。
今日もどれも楽しかった。テーマやルールが違うのにどれも楽しい。
特に一番盛り上がったのは、キチキチキッチン。すごく盛り上がったし楽しかった。
次回は来月、またよろしくお願いします。
あまりにも暑くて、会場へ到着する頃にはげんなり。
帰りは普通に涼しいので、変な天気で困りもの。まだ5月なのに。
今回は、前回遊べなかったゲムマの新作を中心に。

各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
SPONSORED LINK
コーヒーラッシュ(Coffee Rush:Korea Boardgames)

序盤は客も少なく余裕で材料を集めていたけれど、一気に様相が変わったのは中盤。他の人が完成させるたびに新しい注文が飛んでくる。次の手番までに増えすぎて材料が足りない。完成させた注文品で特殊効果を得ても足りない。豆足りない!ミルク足りない!氷はどこ!
間に合わない注文をいかに見捨てるか、僅差の勝負になった。
勝ったのは私。
一度に完成させようとしても、得られる材料の配置が上手い。必ず何かは足りない。簡単な注文ばかり完成させていると、凝ったドリンクは失敗の山で減点。やることは簡単なのに「ちょっと待って!ちょっと待って!」を連発して楽しかった。
キチキチキッチン(Okazu brand)

これがおもしろくて、すごく楽しかった。気持ちはわかるけれどそれはないって材料が並んでいたり、似たようなお題が並んだりすると悲鳴もの。ポトフとカレーとシチューの特徴をどこで出すから料理人の腕にかかっている。
結果、われわれは☆1の料理人になれました。
湯豆腐と冷や奴が出た時、私とトド吉が豆腐の取り合いになったのも良い思い出w
クイズ トリックテイキング(HOY GAMES)

今回切り札が強かったので、ある程度は勘で予想した。1列目から誰が勝って、次は誰がリードで、このルールではを素早くやるので判断力が問われる。
いたるさんがカードを並べている間に場をじっと見ていたので、スタートと同時に予想カードを投げつける私とトド吉。先着2名までなので、出遅れたいたるさんが吠えた。
なるほど。トリテをやらないトリテクイズ。これ早い人はすごく早そう。
うちのこそろってしらたまじゃん(しらたまゲームズ)

勝ったのは私。ぶっちぎりで勝った。
テンポ良く声かけするので楽しかった。
天国と地獄〜ワンナイト大富豪〜(東京ゲームメイカーズ)

うまくタイミングが合わず6点とか−10点を受け取ったけれど、最後の最後はがんばった。程よいタイミングで革命をおこし降順にできたことで、手札の2枚を出し切れて満足。
勝ったのはトド吉。
他の人が開放したルールで右往左往したり、革命やりすぎたり、失敗から学ぶことが多かった。どうやったらもっと上手く出し切れるのか。上手くいきそうになると誰かが出し切るから悔しいね。
センシティブライン(おっさん水産)

偏見ディーラー(おっさん水産)

この偏見が、黒か白かの判断が意外に難しかった。真面目な3人だからついついポジティブに考えてしまうのが理由かなw
これ関東と関西でのノリの違いもありそう。
ラブホ・マネージャー(Love Hotel Manager:Heldbergs)

虫とかそういった頑張りがあるイラストだけど、いやこれは完全に大人のゲーム。
清掃員のおじさんが1人で走り回ってて大変そうな構図。
勝ったのは私。
これ勝ったということは、清掃員をめちゃくちゃ働かせたということなので鬼マネージャーだねw
今日のまとめ
暑い・・・暑すぎる。まだ5月なんですが!室内はエアコンで快適だけど、外に出るのが苦行。
もう夏だよねって話しながらスタートしたゲーム会でした。
遊んでいる間は快適空間で楽しい。そして解散の頃には適温で過ごしやすい。
暑い夏こそ室内でボードゲーム最高!とか思ったりするわけで。
今日もどれも楽しかった。テーマやルールが違うのにどれも楽しい。
特に一番盛り上がったのは、キチキチキッチン。すごく盛り上がったし楽しかった。
次回は来月、またよろしくお願いします。
コメント