今日は3月になって2回目のゲーム会。
今回も古いので遊んでいないゲームから適当にピックアップ。
遊んだボードゲーム
自分ではそこまで古くないと思っていたら20年以上前だったりすると驚くのです。
そんなゲームを4つ遊びました。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。

SPONSORED LINK

ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama:What's Your Game?)

ヴァスコ・ダ・ガマ
インドを目指して船を出す。発売当時話題になっていたので遊ばなかったら、気付けば15年くらい経過していたという。
プレイ順で決まる初期キャラクターがちょっと不平等だったけれど、ゲームは最初からトド吉に私が殴られる展開。船を出したいけれどお金が足りない!をみんな連発。船長高い。2点もらえるスタートプレイヤーが強かった。2点はそうでもないと思ったのに。
勝ったのはトド吉。
もっと差が付くかと思ったけれど、そこまでじゃなかったので良かった。
こういうゲームは勝てない。


絶叫マシーン(Scream Machine:Jolly Roger Games)

絶叫マシーン
自分の遊園地にアトラクションを配置していくカードゲーム。
並べたアトラクションの数を比べて、より多い人のところへ目的の客がやってくる。時にはお金がないお客さんも。1ラウンドに出てくるお客さんが多めなので、全部を平等に置くより特化したほうがいい。最初から高価なハンバーガー屋と噴水アトラクションでお客さんを呼び込んだ私の勝利。
カードの数字が1と3と5なのに、コストは1と2と3という慣れないと混乱した。ちなみにコストはカードには書かれていない。短時間でわいわい遊ぶ感じかな。


石器時代(Neolithibum:Heidelberger)

石器時代
石を積んで化石を集めるゲーム。
最初は食料を集める人もいるだろうと棍棒持って待ち伏せたら誰もこなかった。おかしいね?
それじゃ大きい石を積んでやろうと石を積みにいったら嘲笑されたので、次は私も嘲笑し返したり。すごい姿勢で石を積んだり崩したり。ちっとも化石は集まらなかったのに、トド吉が着実に集めていて、そのまま完成させたトド吉の勝利。
大丈夫だと思っても崩れてくる石が憎い。
以前遊んだことをすっかり忘れ、さも初めてだと遊ぶ。帰ってきて調べたら、2009年にトド吉と2人で遊んでいた記事を発見。そんなこともあるよね。


はちゃめちゃジェットコースター(Phantom Rallye:Ravensburger)

はちゃめちゃジェットコースター
おれたちはエキスパートだからということでエキスパートルールで。
自分が持っている設計図通りにギアを配置してオバケが動けば勝利。
そこに配置したギアをなぜ動かすのか!とか、なんでそっちなのよ!とか、とにかくみんなうるさい。ダイス目が言うことをきかず、その色じゃないんだよと悲鳴。とにかく想定通りにはいかない。そんな中、トド吉が設計図通りにオバケをくるくるさせて勝利。
両手をあげて回るオバケがかわいい。
子供向けで見た目が良くて買ったのに、やっと遊べた。ゲームが終わった後、みんなでギアを回して遊んだのが楽しかった。


今日のまとめ

今日一番インパクトがあったのは、石器時代のボード裏面。
ボード裏
すごい主張。昔はボード裏に何が描かれているか楽しみにしていたなーと思ったり。
これを見つめるのはちょっと嫌だけど、そんなことを考えたりしました。
次回も古いゲームになりそう。遊ぶチャンスは限られているし、遊べる時に遊んでおきたいのが理由。でも新作も遊びたいから悩ましい。