今日は7月2回目のゲーム会でした。
最近暑いし忙しいしで準備がきちんとできないので、近くにある棚からピックアップ。
空白期間があるせいか、いつ買ったのか忘れているゲームが出てきて驚くというのを毎月やっている気がする。
遊んだゲーム
遊んだのは7ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。

SPONSORED LINK

カウチャク(Kauchuk : Lifestyle Boardgames)

カウチャク
発売当初、あまりいい評判を見かけなかったので積んだままになってたボードゲームを開封。最初のシナリオで微妙になったけれど、次のシナリオで好感度UP。3つめの橋はかなりよかった。次のシナリオをどうするか迷ったものの、ここで終了。私の中で評価が覆ったしおもしろかった。
勝ったのは、1つめトド吉、2つめトド吉、3つめ私。




ボードゲームカウチャク 日本語版 (Kauchuk)
駿河屋







Hot Lead(Bitewing Games)

HOT LEAD
カードを出してカードを集めていく。クニツィア作。いたるさんプレゼンツ。手札になるのは全部数字が違うニムト式。出されたカードの数字順でカードを獲得。同じ色は3枚まではボーナスだけど4枚目を取ると除去。手札の数字の使い方が肝。同色2枚で5点バッジ獲得なので早く2枚集めたいけれど5色セットボーナスも見逃せない。手軽に遊べるしおもしろい。日本語版の計画あったりするなら欲しい。3回遊んだ。
勝ったのは、1、3回目が私、2回目がトド吉。

Hot Lead
Bitewing Games
2022-11-02


That's Not a Hat(Ravensburger)

That's Not a HAT
裏返しで渡されたプレゼントが本当かどうか見極めるカードゲーム。通常手持ちは1枚でスタートのところ2枚でスタート。いたるさんプレゼンツ。覚えてるのは最初だけ。どんどん動いていくので忘れるのはデフォルト。ダウト宣言したりされたりしつつ、2回やってトド吉が1人で圧倒的に負けた。2枚ではじめると忘れやすくていいかも。

パンダ(PANDA! : Vagabund)

パンダ
7トリックやるけれどポイントになるのは7トリック目だけ。いかにポイントを獲得しないようにするか。ドラゴンと動物たちを7トリック目に上手く使えればいいけれど、そこへ到達するまでにたいてい刈られる。リードカードから数字が大きくなるようにしか出せないので、動物カードがあるとリードをとりたくて使ってしまう。最初はよくわからなかったけれど、3ラウンドにはある程度わかるようになったけれど、上手く出せるかは別問題。ちょっと変わったトリックテイクだった。
いたるさんが見事にポイントを稼いでた。



トゥートゥーキャッチ(Too Too Catch! : LOGIS)

トゥートゥーキャッチ
客車を集めていく。振ったダイスに該当する列車があれば素早くダイスを掴む。ところがそれだけでは獲得できず、さらにダイスを振って列車の目がでればやっと獲得できる。失敗すれば他の人にも順番にチャンスあり。4才からなのでどうかと思ったけれど、ダイスがいうことをきかないのはダイスならではで、なんだかんだと盛り上がった。
勝ったのは私。



腹ぺこヒューゴ(Hungry Hugo : LOGIS)

腹ぺこヒューゴ
いちはやく自分の庭を飾り付けるのが目的。ただし大猿ヒューゴが邪魔してくる。手札1枚でアクション選択。ヒューゴに襲われた時用にバナナを温存してもシャベルがなくて飾り付けできない。そういう時は鬱憤を他の人にぶつけることができる。ヒューゴがいると飾り付けできないし、そういうときに限ってシャベルを持ってたりする。できるだけ他の人たちにヒューゴを押しつけつつ飾り付けを急いだけれど、飾り付けが間に合わず。
勝ったのはいたるさん。


ボードゲーム腹ぺこヒューゴ 多言語版 (Hungry Hugo) [日本語訳付き]
駿河屋







トリエステ(Trieste : Victory Point Games)

トリエステ
3人専用。盗賊・商人・警官に分かれてそれぞれの勝利目標を目指す。最初は商人をやってみたけれど、稼いでも稼いでも盗賊を奪われ続け、最後は3金2枚盗られて「さすがに心が折れました。もう商人やだー!」と自己申告。
でも勝ったのは私。
次に盗賊をやってみたくて盗賊選択。盗賊楽しい!警官に逮捕されまくったけれど脱獄したり。商人のトド吉が出したカードが強くて弱い盗賊では襲えない。それでもお金を集めて強い盗賊を使って勝利まであと1枚というところで終わってしまった。
勝ったのはトド吉。
2回とも商人の勝利になったのは偶然なのか疑問になった?




ボードゲームトリエステ 英語版 (Trieste) [日本語訳付き]
駿河屋






おわりに

棚の前面をどかしたら、後ろから新しいゲームが出てくる不思議。
買って遊ぶ機会がないまま、さらにトド吉のことで空白ができて忘れ去られていたわけで。
いい加減、遊んで倉庫に移動させたいので率先して出しています。
新しいのはどうせ日本語版出るよね?とも思っている。
それにしても朝は涼しく感じるのに、お昼頃には暑くなっている毎日。
ここ数日はセミの声が聞こえるので、一時期の40℃近い気温に比べれば涼しい・・・はず。
でもやっぱり夏は涼しい室内に引きこもるのが一番だなぁと思うのでした。
また来月遊びましょう!