今日は7月1回目のゲーム会でした。
湿度は高くじんわり汗をかくのがとにかく不快な昨今。
特に今日は生憎の天気で湿度が高すぎでした。
こんな日は涼しい室内で遊ぶのが一番だなーと、帰り道に思ったのでした。
遊んだのは4ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
数字が描かれた自分のコマを庭へ配置していく。置く時のルールはかなりの数独。自分のコマはすでに置いた自分のコマと縦横つながっている場所だけなのに、他の人がすでに置いた数字はダメ。鯉が欲しければ小さい数字を配置しなければいけない。こういうゲームは後手番がかなり有利なんだけど、やはりそんな感じだった。
いたるさんの勝利。

ボードゲーム広場-数の石庭- 日本語版
駿河屋
お掃除ロボット製造工場をつくる。いまいちって話を聞いて、長らく放置していたゲーム。結論から言うと、そこまで悪くなかった。爽快感はなし。
欲しい装置がまったく回ってこなくて、装置を売り払ってロボット入手からの売却を繰り返してた。時には設計図を完成させて収入を得たけれど、結局装置は1台も導入できず。他の人はいろいろ並べていたのにおかしいなぁ。それでもそこまで得点差が開かなかったので、良い装置がなければ無理に配置しなくても遊べるのかも。設計図はかなり収入が多いので狙いたい気持ちはあった。
勝ったのはいたるさん。

ボードゲームメカニカ 完全日本語版 (Mechanica)
駿河屋
3人プレイも遊んでみたかったリクエスト。
今回も絹重視でやってみたけれど、3人だと絹のために移動コスト0を取ったりするのは、そこまでうま味がなかったかなぁ。流れ次第ではあるけれど、お茶が一番幅が広かった。どうやったら勝てるのかずっと考えている。株はやはり多めに確保しないとダメだ。
勝ったのはいたるさん。
アルファベット3文字を引いて適当な言葉をつくり、他の人にどのジャンルかを当ててもらう。言葉を検索するだけなので簡単。上位5位までに入ってるかどうかで勝負。真剣に考えずに、奇抜な言葉を思いついたほうが絶対楽しい。終わった後、3文字で世界の空港3レターコードをつくって遊んでしまったのはお約束。
勝ったのは私。
それにしても、梅雨なのに暑すぎて窓を開けられない毎日。
頼りになるのはエアコンだけ。
年々暑くなるのが早いし、体力のなさで耐えられないので真剣に考えなきゃ。
次のゲーム会は何を遊ぼうか考え中です。
湿度は高くじんわり汗をかくのがとにかく不快な昨今。
特に今日は生憎の天気で湿度が高すぎでした。
こんな日は涼しい室内で遊ぶのが一番だなーと、帰り道に思ったのでした。

各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
SPONSORED LINK
広場 −数の石庭−(Hiroba : Funnyfox)

いたるさんの勝利。

ボードゲーム広場-数の石庭- 日本語版
駿河屋
メカニカ(Mechanica : Resonym)

欲しい装置がまったく回ってこなくて、装置を売り払ってロボット入手からの売却を繰り返してた。時には設計図を完成させて収入を得たけれど、結局装置は1台も導入できず。他の人はいろいろ並べていたのにおかしいなぁ。それでもそこまで得点差が開かなかったので、良い装置がなければ無理に配置しなくても遊べるのかも。設計図はかなり収入が多いので狙いたい気持ちはあった。
勝ったのはいたるさん。

ボードゲームメカニカ 完全日本語版 (Mechanica)
駿河屋
東インド会社(East India Companies : HUCH!)

今回も絹重視でやってみたけれど、3人だと絹のために移動コスト0を取ったりするのは、そこまでうま味がなかったかなぁ。流れ次第ではあるけれど、お茶が一番幅が広かった。どうやったら勝てるのかずっと考えている。株はやはり多めに確保しないとダメだ。
勝ったのはいたるさん。
17,576 −イナゴナム−(ドサンコゲームズ)

勝ったのは私。
まとめ
メビウスゲーム会で4人プレイだった東インド会社をどうしても3人で遊んでみたかった。プレイ感はあまり変わらなかったし、プレイ時間もそこまで変わらなかった。あえていうなら地方へ船を出すのに3人だと分散しがちなので楽だった。4人は絶対取り合いになるのでスピードが大切。どちらでもおもしろかった。それにしても、梅雨なのに暑すぎて窓を開けられない毎日。
頼りになるのはエアコンだけ。
年々暑くなるのが早いし、体力のなさで耐えられないので真剣に考えなきゃ。
次のゲーム会は何を遊ぼうか考え中です。
コメント