今日は生憎の天気だったけれど、ゲーム会でした。
いまだにゲーム会の名称を決められないので、土曜ゲーム会のまま。
そのうち何かひらめいたら。
遊んだのは4ゲーム。
各ゲームの感想を書いていきます。
全員で協力してタリスマンを取り戻すゲーム。冒険ごとにシナリオとボードがある。
手番でやることは簡単。ダイスを振って移動し、そこにタイルがあればめくって解決するだけ。戦闘は自分の巾着からタイル引くだけ。最初は簡単かと思ったのに、意外に時間が足りない。雑魚敵を倒して強化しているとあっという間に時間が過ぎる。シナリオ3つ目で時間切れ。シナリオごとでもやることは変わらないので少し単調な気がしたけれど、さくさく進んでいくのは良かった。

ボードゲームタリスマン:伝説の勇者たち 日本語版 (Talisman: Legendary Tales)
駿河屋
ダイスを振って宝の地図や学者などを入手して得点を獲得するゲーム。
ダイスを細かく配置するのもいいけど、他の人より先に配置し終えてラウンドを終わらせてしまうのも楽しい。地図を手に入れても合う学者が入手できなかったり、逆に学者はいるのに地図がなくて得点にならなかったり。プレイ感は軽めで楽しかった。
勝ったのは私。
BGGを見たら賽は投げられたのリメイクだった。そういえばこんなゲームだったかも?
大きめの果物コマが木製で、それだけでテンション上がる。各自持っている自分のボード上で果物タイルをスライドさせて、間のマス数で果物を入手する数が決まる。うまく滑らせて大量に欲しいけれど、そう上手くはいかない。
船タイルを達成することに夢中だったけれど、その間に共通ボードからいたるさんがタイルを獲得。そこまで手が回らないと思っていたので、船タイルに注力しすぎて、得点が伸び悩んだ。
勝ったのはいたるさん。
簡単でプレイ感は軽めで遊びやすいけれど、非公開情報がないので好みじゃないのは仕方なし。

ボードゲームジューシィフルーツ 日本語版 (Juicy Fruits)
駿河屋
大海原で自分の船を動かし宝箱を手に入れ、自分の島(非公開)に積み重ねていく。呪われたお宝は他の人の島へ押しつける。大砲積んで襲撃に備えていると、そもそも他のタイルを載せられないのでこまめに島へ行きたいけれどばれる。最初から呪われた宝だったので、自分以外の島へ運び込んだら、そこが私の島だと勘違いあたえられたのはよい感じだった。3人だと攻撃し合う2人がいると、残る1人が得をするので攻撃なしの平和な戦いだった。
勝ったのはトド吉。
本来なら勝った人がスクラッチして続けるけれど、1回で満足したので終了。
2020年初頭にトド吉が倒れて、そこからは積みっぱなしだったから仕方ないのです。
さらにいえば、それより古いのも追いついてなかったから、遊べてないのはいっぱいある。
棚に並べたまま軽く数年経過しちゃうの、よくあるのですよ・・・
そして、気付けばゲムマまで1ヶ月。
最近は時間があればゲムマ新作の情報を探してたりしてます。
Twitter開いて目の前に流れてきた情報が1番、そこから辿った情報が2番な感じ。
輸入ゲームの日本語版も増える中で、少しくらい下調べしておかないと気付かなくて買えないことが続いたからなのと、少し調べる時間が取れるようになったからというのが理由。
まぁ、それでも追いきれない量の情報が流れているわけで。
今月はあと1回遊べる予定なので、次は何を遊ぼうか思案中。
いまだにゲーム会の名称を決められないので、土曜ゲーム会のまま。
そのうち何かひらめいたら。

各ゲームの感想を書いていきます。
SPONSORED LINK
タリスマン:伝説の勇者たち(Talisman: Legendary Tales)

手番でやることは簡単。ダイスを振って移動し、そこにタイルがあればめくって解決するだけ。戦闘は自分の巾着からタイル引くだけ。最初は簡単かと思ったのに、意外に時間が足りない。雑魚敵を倒して強化しているとあっという間に時間が過ぎる。シナリオ3つ目で時間切れ。シナリオごとでもやることは変わらないので少し単調な気がしたけれど、さくさく進んでいくのは良かった。

ボードゲームタリスマン:伝説の勇者たち 日本語版 (Talisman: Legendary Tales)
駿河屋
黄金の磁針団(Order of the Gilded Compass)

ダイスを細かく配置するのもいいけど、他の人より先に配置し終えてラウンドを終わらせてしまうのも楽しい。地図を手に入れても合う学者が入手できなかったり、逆に学者はいるのに地図がなくて得点にならなかったり。プレイ感は軽めで楽しかった。
勝ったのは私。
BGGを見たら賽は投げられたのリメイクだった。そういえばこんなゲームだったかも?
ジューシィフルーツ(Juicy Fruits)

船タイルを達成することに夢中だったけれど、その間に共通ボードからいたるさんがタイルを獲得。そこまで手が回らないと思っていたので、船タイルに注力しすぎて、得点が伸び悩んだ。
勝ったのはいたるさん。
簡単でプレイ感は軽めで遊びやすいけれど、非公開情報がないので好みじゃないのは仕方なし。

ボードゲームジューシィフルーツ 日本語版 (Juicy Fruits)
駿河屋
パイレーツ・レジェンド(Pirate Legends)

勝ったのはトド吉。
本来なら勝った人がスクラッチして続けるけれど、1回で満足したので終了。
おわりに
「2023年に遊ぶゲームじゃないよね」となったのは、遊び終わった後に箱を並べた時。2020年初頭にトド吉が倒れて、そこからは積みっぱなしだったから仕方ないのです。
さらにいえば、それより古いのも追いついてなかったから、遊べてないのはいっぱいある。
棚に並べたまま軽く数年経過しちゃうの、よくあるのですよ・・・
そして、気付けばゲムマまで1ヶ月。
最近は時間があればゲムマ新作の情報を探してたりしてます。
Twitter開いて目の前に流れてきた情報が1番、そこから辿った情報が2番な感じ。
輸入ゲームの日本語版も増える中で、少しくらい下調べしておかないと気付かなくて買えないことが続いたからなのと、少し調べる時間が取れるようになったからというのが理由。
まぁ、それでも追いきれない量の情報が流れているわけで。
今月はあと1回遊べる予定なので、次は何を遊ぼうか思案中。
コメント