12月最初の日曜ゲーム会は、なんと土曜日開催でした。
ここで遊んでおかないと絶対積んで終わると考えたゲームを筆頭に、軽めのゲームをいくつか。
遊んだのは4ゲーム。
各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
始まる前に「モンバサだよ」と言われたけれど、モンバサ遊んだか思い出すもたぶんきっと積んだ。
ということで、おもしろかったという記憶しかないいたるさんと知らない2人でちょうどいい。
カード3枚を主軸として、ボード上に描かれているアクションからも選べる。研究者や鉱物など、それぞれ役割違うので、いかにカードを循環させるか。使ったカードはすぐには使えない。勝つためにはあれもこれもという要素多めゲームは、たいてい2つか3つでいいはず。最初はお金が大切!とお金稼ぎに夢中。他の人たちがドームを置いてるのを眺めたけれど、自分も株を持たなければと手を出したり。無駄がないというあまり面白さに欠けるプレイになったような気がしないでもない。
うん、これはおもしろいね。いたるさんはアフリカテーマがいいらしく、私は宇宙テーマがいいので、そこは好みでしかない。ただしセットアップからインスト、プレイ終了まで4時間かかりました。
トド吉と私が同点勝利。
「同点はスタP持ってるほうでしょ!」と確認してもらったけれど、勝利を分かち合って終了でした。

ボードゲームスカイマイン 日本語版 (Skymines)
駿河屋
2人で遊べるからと何度かチャレンジするも、なかなかプレイする時間がつくれなくて、持参時間なら最長になってしまった。
ということで、まずはトド吉といたるさんで対戦し、その後いたるさんと私で対戦した。
キングダムは全巻集めているくらい思い入れが強く、トド吉が信を使っているのを見てずるいと思った。
ゲームは単純な対戦ゲームにカード能力をプラス。コマの動きもシンプルなので思い切りよくいけるし、私はかなり好き。普段はこういうゲームは好みじゃないし遊ばないけれど、カード効果が噛み合えば強気でいけるし、すぐ終わるからすぐに次を遊べる。これなら私でも楽しい。
いたるさんの2連勝。

ボードゲームキングダム 盤上大戦
駿河屋
アズールのチョコレートバージョン。
安定のアズールなのに、細かいルールの確認から。今回はボード裏面使用で。
所謂数独状態で並べなきゃいけないので、色ごとに斜め配置を狙っていたはずなのに、気付いたら1個おかしな場所に置いてしまった。これで1列無駄に。終了フラグが横ライン1列なので、とりあえず横ラインつくりに集中したけれど、得点は縦ラインのほうが高かった。
やっぱり良いゲームだよね。また違ったバリエーションで発売されたら買う。
勝ったのはいたるさん。

ボードゲームアズール: マスターショコラティエ 日本語版 (Azul: Master Chocolatier)
駿河屋
カードを出して手持ちのカードをなくす手軽なゲーム。持っている10枚のカードは5枚ずつ公開と非公開に分かれている。
カードを出しながら次の人はその数字より上か下かを指定。7のジョーカーが熱い。ショートゲームは3ラウンドだったので3ラウンド。ぎりぎりまで吐かせて場のカードを増やして逃げ切りたいのは全員同じ。出されたカード山が得点になるので、早すぎず遅すぎず。
これはいいね。スピーディなのに他のプレイヤーを観察するのに重くないのがいい。公開と非公開があるから見えない部分に賭けて惨敗する。せっかく最後まで残ったのに早すぎて得点になるカードが少なくて泣いたり。
3人とも1ラウンドずつ勝ったけれど得点ではいたるさんの勝利。

ボードゲームフラフー 日本語版 (Hula-Hoo!)
駿河屋
今日のいたるさんはなんだかすごかった。
私がダメなのはいつものことなので気にしない。
最初にスカイマインで3時間、これがトド吉にかなり影響してて、アズールやる頃には呆けてた。
やはり3時間が限界ラインで変わりないみたい。
実は明日もゲーム会!
12月は予定が詰まっていて、遊べる日を選んだら今日と明日の2日間だったという。
今日は時間がかかると予想していた『スカイマイン』を無事に遊べたので、明日は何を遊ぼうかなぁ?
今年もあと10日とちょっと。
年々早く過ぎて行くけれど、加齢と共に加速するそうです(タクシー運転手談)
ここで遊んでおかないと絶対積んで終わると考えたゲームを筆頭に、軽めのゲームをいくつか。

各ゲームの簡単な感想を書いていきます。
SPONSORED LINK
スカイマイン(Skymines : Deep Print Games)

ということで、おもしろかったという記憶しかないいたるさんと知らない2人でちょうどいい。
カード3枚を主軸として、ボード上に描かれているアクションからも選べる。研究者や鉱物など、それぞれ役割違うので、いかにカードを循環させるか。使ったカードはすぐには使えない。勝つためにはあれもこれもという要素多めゲームは、たいてい2つか3つでいいはず。最初はお金が大切!とお金稼ぎに夢中。他の人たちがドームを置いてるのを眺めたけれど、自分も株を持たなければと手を出したり。無駄がないというあまり面白さに欠けるプレイになったような気がしないでもない。
うん、これはおもしろいね。いたるさんはアフリカテーマがいいらしく、私は宇宙テーマがいいので、そこは好みでしかない。ただしセットアップからインスト、プレイ終了まで4時間かかりました。
トド吉と私が同点勝利。
「同点はスタP持ってるほうでしょ!」と確認してもらったけれど、勝利を分かち合って終了でした。

ボードゲームスカイマイン 日本語版 (Skymines)
駿河屋
キングダム 盤上大戦(ジーピー)

ということで、まずはトド吉といたるさんで対戦し、その後いたるさんと私で対戦した。
キングダムは全巻集めているくらい思い入れが強く、トド吉が信を使っているのを見てずるいと思った。
ゲームは単純な対戦ゲームにカード能力をプラス。コマの動きもシンプルなので思い切りよくいけるし、私はかなり好き。普段はこういうゲームは好みじゃないし遊ばないけれど、カード効果が噛み合えば強気でいけるし、すぐ終わるからすぐに次を遊べる。これなら私でも楽しい。
いたるさんの2連勝。

ボードゲームキングダム 盤上大戦
駿河屋
アズール:マスターショコラティエ(Azul Master Chocolatier : Next Move Games)

安定のアズールなのに、細かいルールの確認から。今回はボード裏面使用で。
所謂数独状態で並べなきゃいけないので、色ごとに斜め配置を狙っていたはずなのに、気付いたら1個おかしな場所に置いてしまった。これで1列無駄に。終了フラグが横ライン1列なので、とりあえず横ラインつくりに集中したけれど、得点は縦ラインのほうが高かった。
やっぱり良いゲームだよね。また違ったバリエーションで発売されたら買う。
勝ったのはいたるさん。

ボードゲームアズール: マスターショコラティエ 日本語版 (Azul: Master Chocolatier)
駿河屋
フラフー!(Hula-Hoo! : Drei Hasen)

カードを出しながら次の人はその数字より上か下かを指定。7のジョーカーが熱い。ショートゲームは3ラウンドだったので3ラウンド。ぎりぎりまで吐かせて場のカードを増やして逃げ切りたいのは全員同じ。出されたカード山が得点になるので、早すぎず遅すぎず。
これはいいね。スピーディなのに他のプレイヤーを観察するのに重くないのがいい。公開と非公開があるから見えない部分に賭けて惨敗する。せっかく最後まで残ったのに早すぎて得点になるカードが少なくて泣いたり。
3人とも1ラウンドずつ勝ったけれど得点ではいたるさんの勝利。

ボードゲームフラフー 日本語版 (Hula-Hoo!)
駿河屋
おわりに
今日のいたるさんはなんだかすごかった。
私がダメなのはいつものことなので気にしない。
最初にスカイマインで3時間、これがトド吉にかなり影響してて、アズールやる頃には呆けてた。
やはり3時間が限界ラインで変わりないみたい。
実は明日もゲーム会!
12月は予定が詰まっていて、遊べる日を選んだら今日と明日の2日間だったという。
今日は時間がかかると予想していた『スカイマイン』を無事に遊べたので、明日は何を遊ぼうかなぁ?
今年もあと10日とちょっと。
年々早く過ぎて行くけれど、加齢と共に加速するそうです(タクシー運転手談)
コメント