4月23日・24日に開催された『ゲームマーケット2022春』に行ってきました。
1ヶ月遅れになり、正直なところ今更感は否めませんが、書いておかないと忘れちゃうのが人の記憶というもの。せめて5月中には書き上げてしまいたいと張り切って(?)書きました。
先立って、たいむましんWeb文芸にゲームマーケット2022春の記事を掲載していただいてます。
最近は記事が増えてきたこともあり、全体的な雰囲気はこんな感じだったよーというのが伝わればいいなぁという記事にしています。
個別の注目ポイントなどはSNSで発信されているし、私自身が行くなら雰囲気とか空気感が知りたいわけで。
そのかわり、こちらは自分の個人ブログということで、個人的なことが多めの記事にしている・・・はず。遅くなったので2日間まとめようかと思ったら、1日目で結構な量になってしまったので分けます。
こんなところまで並んでる!?と正直驚いたのは内緒。
会場へ向かいながらチェックしてみると、どうやら列はずっと繋がっているわけではなく、いくつかのかたまりになっているらしい。といっても、間を空けているだけなので人が多いのは変わりないわけで。
列を横目に入口へ向かうと、会場前には11時入場組が待ち構えていました。
コロナの影響で人が少なめだった時が印象強く、人がいっぱいいるだけでうれしくなるんですよねぇ。
11時になり、ゲームマーケット2022春開始のたアナウンスと同時に、一斉に会場へ入ってくる参加者たち。とりあえず邪魔にならないよう入口を少しだけ眺めて、移動先へついていくのです。
もっとも会場がコの字型なので、どちらかに狙いを定めてついていくだけ。
この間、時間にして数分。数分で列ができはじめるのは、さすが11時組。目的が買い物なだけはある。
ちなみに、この10分後には列がすごいことになっていました。
写真のタイムスタンプは11:12になっているので、1時間早く入場するのは目当てがある人にとっては重要なのがわかりました。数年前だったら、絶対に私も11時だったと思う。
毎回ゲムマといえばバッグを配っているけれど、今回は見当たらないなーと思っていたら、まさかのすごろくやで配布。
いそいそと入手して、その後、行き会う人みんなに「バッグ配ってるよ!」と言って歩きました。
だって、意外に気付かれてなかったんだもの。
販売の裏ですごろくやスタンドの展示例を眺めたり。地方では売っている店がないという話で盛り上がり、花屋や肉屋でボードゲームが買えるのはおもしろいし良いと思いました。
通路はまだまだ歩きやすくて、今回も空間が優しいかな?と思えるのは12時まで。
一般入場がはじまって気付くと人がいっぱい。
あまりに人が多くなってくると写真撮るのも邪魔でしかないので、会場内を巡回することに。
ランドルフブースでハイパーロボットの顔出しを見つけ、メビウスママに顔出ししてもらったり。
オカズブランドで新作のイグゾーストを購入しつつ、大好きな間違い探しをもらったり。
翔さん見にいこう!って行ったらすごい混雑。そっと立ち去りつつ、きつねさんにしゃりもにグミもらったり。
ホビージャパン行こう!って行ったらこちらも列ができてるし。
itten行って新作遊ぼう!というのは甘い考えでした。
だったらCla Glaだと思えば、今回は小学館との合同で混雑してて。
まぁ、人が多くて盛況なのはいいことです。個人ブースに試遊卓がないので、少ない試遊スペース争奪戦になってしまうのも仕方がないこと。コロナが憎い・・・
仕方ないので再び会場を巡回することにして、ゆっくりと写真を撮りながら歩く。
会場内の雰囲気が伝わるかなーと思いつつシャッターをきる瞬間、誰かがはいりこんできた。
満面の笑みでしっかり写り込んだのはなかとーくん。気付かなかったw
Cla Glaでサイン会やってて、カードに描いてもらえるよ!とドロマイの渡辺さんに教わり、いそいそと向かえば、悪巧みしている(?)見慣れた2人組の後ろ姿を発見。
ブースもすごく混雑しているので、どうしようかと悩んだものの、人がきれた瞬間を狙ってカードに描いてもらいました。
そして、お昼休憩で外へ出ると、なんと待機列ができてる!
この時、時計は13時半。
天気がいいし、並んでるの大変そうだなーと眺めてホテルへ一旦待避。
トド吉には外食が厳しいので、セブンミールの減塩弁当を注文してあるのです。
余談だけど、セブンミールの減塩弁当は本当に便利だけど首都圏だけのサービスなのが惜しい。
ささっとお昼を食べてお茶飲んで英気を養ったら、再び会場へ出発。
会場内は人が均等にいる感じで、もちろん遊べそうな場所は空いてるはずもなく。
またしてもぶらぶらして、気になったゲームを買ったり、すれ違いざまにおしゃべりしたりで過ごしました。
会場内で、長崎からきていたサニバの平さんに会えたのは、本当に奇跡だと思った。
特に待ち合わせをしたわけでもなく、会えたらいいなーと思っていたら目の前に。
そして、おらうーたんなまけものを無事に受け取ることができました。
久しぶりに会う人といえば、今回のゲムマには関西の盤王カワサキさんが来ていて「16時にたなやんのところで!」という雑な待ち合わせをしていたのでした。
会うのが久しぶりすぎて、写真撮るのを忘れていたのが失敗。
それでも今年は大阪が中止になったので、ここで会えてうれしかったです。くだらない話で盛り上がったとしても!
そして17時になり、1日目閉場のアナウンスと共に、ゲームマーケット2022春1日目が終了しました。
ちなみに、今日一番多く行き会ったのは春さんでした!
改めて写真見ると、撮り忘れた人が多かったなぁ。
あっきぃらびっとさんのブースも行ったのに、おしゃべりに夢中で。
サニバの平さんもだし、ほらボドmomi氏のデコとか。次回は忘れず撮影したい。
ホテルへ戻り、晩ごはんの買い出しにいったりしつつ時間を過ごし、深夜は恒例(?)だべり会。
同じホテルに宿泊している札幌ゆこる店長きむち。さんと広島Playful Place店長なかとーくんのおしゃべりを横目で見たり、みんなでしゃりもにグミの試食をしたりと、あっという間に時間は過ぎていきました(今回沖縄サイコロ堂ごうき号は欠席)。
2日目に続く。

先立って、たいむましんWeb文芸にゲームマーケット2022春の記事を掲載していただいてます。
最近は記事が増えてきたこともあり、全体的な雰囲気はこんな感じだったよーというのが伝わればいいなぁという記事にしています。
個別の注目ポイントなどはSNSで発信されているし、私自身が行くなら雰囲気とか空気感が知りたいわけで。
そのかわり、こちらは自分の個人ブログということで、個人的なことが多めの記事にしている・・・はず。遅くなったので2日間まとめようかと思ったら、1日目で結構な量になってしまったので分けます。
SPONSORED LINK
当日の朝
ゲムマ前日から泊まり込んでいるので、毎回、ホテルの窓から朝の待機列チェックをしてたりするのです。今回も勢いよく窓を開けて見たら・・・
会場へ向かいながらチェックしてみると、どうやら列はずっと繋がっているわけではなく、いくつかのかたまりになっているらしい。といっても、間を空けているだけなので人が多いのは変わりないわけで。

コロナの影響で人が少なめだった時が印象強く、人がいっぱいいるだけでうれしくなるんですよねぇ。
1日目

もっとも会場がコの字型なので、どちらかに狙いを定めてついていくだけ。
この間、時間にして数分。数分で列ができはじめるのは、さすが11時組。目的が買い物なだけはある。
ちなみに、この10分後には列がすごいことになっていました。

毎回ゲムマといえばバッグを配っているけれど、今回は見当たらないなーと思っていたら、まさかのすごろくやで配布。
いそいそと入手して、その後、行き会う人みんなに「バッグ配ってるよ!」と言って歩きました。
だって、意外に気付かれてなかったんだもの。

通路はまだまだ歩きやすくて、今回も空間が優しいかな?と思えるのは12時まで。
一般入場がはじまって気付くと人がいっぱい。
あまりに人が多くなってくると写真撮るのも邪魔でしかないので、会場内を巡回することに。
ランドルフブースでハイパーロボットの顔出しを見つけ、メビウスママに顔出ししてもらったり。
オカズブランドで新作のイグゾーストを購入しつつ、大好きな間違い探しをもらったり。
翔さん見にいこう!って行ったらすごい混雑。そっと立ち去りつつ、きつねさんにしゃりもにグミもらったり。
ホビージャパン行こう!って行ったらこちらも列ができてるし。
itten行って新作遊ぼう!というのは甘い考えでした。
だったらCla Glaだと思えば、今回は小学館との合同で混雑してて。
まぁ、人が多くて盛況なのはいいことです。個人ブースに試遊卓がないので、少ない試遊スペース争奪戦になってしまうのも仕方がないこと。コロナが憎い・・・
仕方ないので再び会場を巡回することにして、ゆっくりと写真を撮りながら歩く。
会場内の雰囲気が伝わるかなーと思いつつシャッターをきる瞬間、誰かがはいりこんできた。

Cla Glaでサイン会やってて、カードに描いてもらえるよ!とドロマイの渡辺さんに教わり、いそいそと向かえば、悪巧みしている(?)見慣れた2人組の後ろ姿を発見。

そして、お昼休憩で外へ出ると、なんと待機列ができてる!

天気がいいし、並んでるの大変そうだなーと眺めてホテルへ一旦待避。
トド吉には外食が厳しいので、セブンミールの減塩弁当を注文してあるのです。
余談だけど、セブンミールの減塩弁当は本当に便利だけど首都圏だけのサービスなのが惜しい。
ささっとお昼を食べてお茶飲んで英気を養ったら、再び会場へ出発。
会場内は人が均等にいる感じで、もちろん遊べそうな場所は空いてるはずもなく。
またしてもぶらぶらして、気になったゲームを買ったり、すれ違いざまにおしゃべりしたりで過ごしました。
会場内で、長崎からきていたサニバの平さんに会えたのは、本当に奇跡だと思った。
特に待ち合わせをしたわけでもなく、会えたらいいなーと思っていたら目の前に。
そして、
久しぶりに会う人といえば、今回のゲムマには関西の盤王カワサキさんが来ていて「16時にたなやんのところで!」という雑な待ち合わせをしていたのでした。
会うのが久しぶりすぎて、写真撮るのを忘れていたのが失敗。
それでも今年は大阪が中止になったので、ここで会えてうれしかったです。くだらない話で盛り上がったとしても!

ちなみに、今日一番多く行き会ったのは春さんでした!
改めて写真見ると、撮り忘れた人が多かったなぁ。
あっきぃらびっとさんのブースも行ったのに、おしゃべりに夢中で。
サニバの平さんもだし、ほらボドmomi氏のデコとか。次回は忘れず撮影したい。
ホテルへ戻り、晩ごはんの買い出しにいったりしつつ時間を過ごし、深夜は恒例(?)だべり会。
同じホテルに宿泊している札幌ゆこる店長きむち。さんと広島Playful Place店長なかとーくんのおしゃべりを横目で見たり、みんなでしゃりもにグミの試食をしたりと、あっという間に時間は過ぎていきました(今回沖縄サイコロ堂ごうき号は欠席)。
ふうか@fu_ka2001
くつろぎカフェ会議してるのを眺めてる。 https://t.co/2QfWeICtlf
2022/04/24 00:35:29
2日目に続く。
コメント