1月12日の更新を最後に、現在までブログの更新をお休みさせていただいています。
今回はその理由についてと、今後についてのお知らせです。
SPONSORED LINK
1月13日夜、トド吉が右半身不随になり床へ倒れ込んだため、救急搬送しました。
搬送先の病院で告げられたのは『脳幹出血』でした。
CT画像を見ながら説明を受けましたが、確かに出血が広がっていました。
脳幹なので手術はしない温存療法、明日までに出血が止まらなかった場合は心臓が止まると宣告されました。深夜に鳴り響く血圧の警戒音を聞きながら朝を迎え、呼吸があったときは安心しました。
次の日の夕方には幸いにも出血は止まっているのが確認され、動かなかった半身も動きました。
痺れは完治見込みなしと言われていますが、手足の指は1本1本きちんと動きますし、膝も曲がります。
感覚もちゃんとあるものの、呂律には影響があり、手足に若干の反応速度遅れはあります。
倒れた時からずっと意識だけは鮮明だったので、本人が一番衝撃を受けたことだと思います。
3日目から軽いリハビリがはじまっていましたが、少し動くと血圧が上がってしまい、なかなか症状が安定しませんでした。
発症から8日目の本日、ようやくHCUを出て一般病棟に移れましたので、こうしてお知らせすることができました。一般病棟に移ったとはいえど、本格的なリハビリを始めるまでには至っておりません。
私自身、しばらくは自宅と病院の往復という状況ですので、もうしばらくブログはお休みします。
どんな時でも更新を休まなかった私ですが、トド吉の回復にはかえられません。
いまはまだ急性期病院ですので、今後、回復期病院でリハビリに入れば状況が落ち着く見込みです。
そうしたら少しずつ更新を再開する予定です。
関係各所には急な予定のキャンセル等、多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
救急車を呼んだ時には正直ダメかもと思っていたので、今は驚くほどの回復を見せているトド吉の生命力と応援してくださった方々の強い願いに感謝いたします。
その場に居合わせた侍には、後処理を任せることになってしまい、本当に感謝しています。
更新が滞ったことで、心配してご連絡をくださった方々に感謝いたします。
現在は自力で座ることができないほど体力が落ちていますが、今後は注意深く経過を観察しながら、変わらずおしどり夫婦で歩んでいきます。
搬送先の病院で告げられたのは『脳幹出血』でした。
CT画像を見ながら説明を受けましたが、確かに出血が広がっていました。
脳幹なので手術はしない温存療法、明日までに出血が止まらなかった場合は心臓が止まると宣告されました。深夜に鳴り響く血圧の警戒音を聞きながら朝を迎え、呼吸があったときは安心しました。
次の日の夕方には幸いにも出血は止まっているのが確認され、動かなかった半身も動きました。
痺れは完治見込みなしと言われていますが、手足の指は1本1本きちんと動きますし、膝も曲がります。
感覚もちゃんとあるものの、呂律には影響があり、手足に若干の反応速度遅れはあります。
倒れた時からずっと意識だけは鮮明だったので、本人が一番衝撃を受けたことだと思います。
3日目から軽いリハビリがはじまっていましたが、少し動くと血圧が上がってしまい、なかなか症状が安定しませんでした。
発症から8日目の本日、ようやくHCUを出て一般病棟に移れましたので、こうしてお知らせすることができました。一般病棟に移ったとはいえど、本格的なリハビリを始めるまでには至っておりません。
私自身、しばらくは自宅と病院の往復という状況ですので、もうしばらくブログはお休みします。
どんな時でも更新を休まなかった私ですが、トド吉の回復にはかえられません。
いまはまだ急性期病院ですので、今後、回復期病院でリハビリに入れば状況が落ち着く見込みです。
そうしたら少しずつ更新を再開する予定です。
関係各所には急な予定のキャンセル等、多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
救急車を呼んだ時には正直ダメかもと思っていたので、今は驚くほどの回復を見せているトド吉の生命力と応援してくださった方々の強い願いに感謝いたします。
その場に居合わせた侍には、後処理を任せることになってしまい、本当に感謝しています。
更新が滞ったことで、心配してご連絡をくださった方々に感謝いたします。
現在は自力で座ることができないほど体力が落ちていますが、今後は注意深く経過を観察しながら、変わらずおしどり夫婦で歩んでいきます。
2020.1.20 ふうか
コメント
コメント一覧 (27)
こんな状況でも読者も旦那様も大切にする姿は本当に素敵です(いい言葉が見つからず申し訳ございません)
ふうかさんも無理しないでくださいね
心中お察しします。
ボードゲームにハマってから、毎日ふうかさんのブログを読ませていただいてきました。
トド吉さんといつも仲良くボードゲームしているのを読ませてもらって、僕も楽しい気持ちにさせてもらいました。
トド吉さんのことすごくすごく心配だと思いますが、ふうかさんもお身体を大事にしてください。
またお二人で楽しくボードゲームを楽しんでいる様子を見られることを楽しみにしています。
一日も早い回復を祈っております。
そんなことがあったとは。
今はとにかく看病第一だとは思いますが、ふうかさんもおいしいもの食べたり、お友達と話したりして、「自分の時間」を作ってくださいね。
長丁場となる看病の場合、「それ以外」の時間がとても大切です。
一人で抱え込まずに、使えるものはなんでも使え、でいきましょう。
ボードゲームは、いっくらでも待ってくれますから。
わたしも、のーんびり待ってますから。
大変な状況の中、ご事情をお知らせ下さり、ありがとうございます。
一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
そんなことがあったとは……驚きです。
私も昨年妻が脳出血で倒れたことがあり、他人事とは思えず思わずコメントしてしまいました。
心中、お察しします。
トド吉さんの回復を心よりお祈りしております。
私の父も、昨年2月に高いところから落ちてかなり厳しい状況になり、最終的には8月まで入院したので、今回の出来事がいかに大変だったか、文章を読んだだけでも伝わります。
幸い父の方は、今では畑仕事ができるまでに回復しましたが、たまにつまづいて転ぶことがあります。
脳は回復してからも、注意力が低下したり、ちょっとしたことに影響が出たりしますので、足回りにつまづきそうなものがないか注意して見てあげてください。
1日も早く回復することを祈っています。
早期の回復と、ブログの復活をお祈りいたします。
元気に回復できることを、心からお祈り申し上げます。
危険な病状から抜け出せたと思うので、ここはしっかり休んで長生きしていいゲーマー生活ができるようになればいいと思います。
ふうか様のブログは、ゲームで遊んでいる感じをていねいに書かれているところが好きでよく読ませていただいております。最近、鈴木大介氏の「脳が壊れた」「脳は回復する」を読んだばかりなので、ふうか様の御家族にこのようなことがおきたことに驚いております。
ブログのことは忘れて(放置して)ても、逆にいろんなこと書き連ねても、自由に、楽に、されたらいいと思っております。
トド吉様の快癒をお祈りいたします。
看病も大変なことと思いますが、ひとときの間、ベッドでゲームを楽しまれる日が早く来ますことを願っております。
これまでどれだけこのブログで勉強させていただき、また楽しく記事を読んでいたか、ただただ感謝しかありません。
一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
ふうかさんもお身体、ご自愛ください。
早期の回復をお祈りいたします。
ふうかさんのボドゲブログでボドゲの楽しさを知った一人です。ありがとうございます。
どうかゆっくり焦らない気持ちで。
トド吉さんの回復をお祈り申し上げます。
自分がボードゲームにハマり出し、何を買って良いか分からずにいた時、このブログを参考にさせて頂いてあります。
今はただただトド吉さんの回復を祈るばかりです。
決して無理をなさらないでください。
隠れファンの1人より。
まずは落ち着いてこられたとの事、良かったです。
まだ心労、ご心配は尽きないと思いますが、速やかに回復される事を祈っております。ふうかさんもご自愛ください。
ゲームはいつでもできますし
今はトド吉さんの回復と支援が一番ですよね。
また楽しいレヴュー、気長に待っております。
ぜひリハビリでボードゲームを。
トド吉さんの御快復、お祈りしています。
ふうかさん、御身体、お気をつけて。
本当に大変なショックだったと推察いたします
一命を取り留められて本当に良かったです
看病に専念されて下さい
大丈夫、必ず回復されますよ
元気を出して下さい