年に3回のお祭り、ゲームマーケット2019春も2日目です。
今日は前日より早く出発。
みんなでビッグサイト近くのホテル朝食を食べ、英気を養ってからの会場入り。
でもちょっと早く着きすぎました。
2日目といえど、開場時間になる頃には、かなりの待機列が出来ていました。
昨日と今日は天気が良すぎるほどだったので、室内待機列は空調がきいていていいですね。
今日は前日より早く出発。
みんなでビッグサイト近くのホテル朝食を食べ、英気を養ってからの会場入り。
でもちょっと早く着きすぎました。

昨日と今日は天気が良すぎるほどだったので、室内待機列は空調がきいていていいですね。
SPONSORED LINK
開場の瞬間を見ようと待機していたんですが、背中に何かを感じる。
振り向いて二度見しましたw
快く写真を撮らせていただいた上に、仮面をつけたままでも水分補給が出来るところを見せてもらう。
そして、ゲームマーケット2019春2日目が開場しました。
昨日は入場と同時に四散していましたが、今日はまた違った感じでした。
先頭のほうで小走りしてスタッフから注意を受けている人が、昨日より多かったかな?
まずはAホールへ向かう人たちと一緒にAホールへ。
昨日同様、すでに待機列ができ始めていました。
DOMINAやBakaFire Partyは昨日同様に長蛇の列が出来て、グループSNEでは昨日かなりの量を販売したシャドウレイダースの拡張を求める人で長蛇の列。
こちらの長蛇の列は珠工房。
プロポーズの拡張も並んでいましたが、昨日よりはのんびり進行です。
以下は会場内の様子。
(写真はクリックすると少し大きくなります)


ここで、楽しみにしていた日本蒸奇博覧会へ。


どれを見ても、最後には「やばい」しか言えなくなっていましたw
そして、大道芸人のパフォーマンスが始まったので、少し眺めてブースに戻る。
今日も会場内ではエリア出展を含め、色々なイベントがありました。

会場の目立たないところで行われている、日本ボードゲーム大賞。






13時までが長く感じた早起きでしたが、それを過ぎると気付けば閉場時間。
今日は空調が寒いくらいで、昨日とは違う意味で正反対でした。
この温度変化って、意外につらいのです。
閉場後は打ち上げという名の晩御飯へ。
疲れた体においしいお肉で体力充填しました。
そして、ブースを手伝ってくれたきむちさん・ごうきさん・よしさん、ありがとうございました。
初めての会場は、とにかく広かったです。
エリア出展のブースでは同時多発イベントだったり、Kickstarterブースでは無料でコーヒーを配っていたりとエッセンシュピールっぽさを感じました。
確かに人は多かったんですが、通路が広いので苦にならない。
歩いていて感じたのは、2ヵ所のホール間入口前はブース配置をかぶらせないほうがよかったかな。
広いところから狭くなると、人垣で止まってしまうんですよね。
事故も起きやすい。
あれだけ広く、余剰スペースがあったのなら出来るんじゃないかな?と。
あと、土曜日のほうは、目当てのゲームに一直線という参加者が多かった印象。
日曜日はキッズ向けの場所や、また違った場所が人気でしたね。
回を重ねるごとに、大きい荷物を抱えた人が減っていく印象。
何せよ、強く言いたいのは、2日間とも暑すぎました。
まだ5月なのに!
次回はゲームマーケット2019秋、もう少し快適な気温だといいなぁ。
参加されたみなさん、おつかれさまでした!

快く写真を撮らせていただいた上に、仮面をつけたままでも水分補給が出来るところを見せてもらう。

昨日は入場と同時に四散していましたが、今日はまた違った感じでした。
先頭のほうで小走りしてスタッフから注意を受けている人が、昨日より多かったかな?
まずはAホールへ向かう人たちと一緒にAホールへ。



プロポーズの拡張も並んでいましたが、昨日よりはのんびり進行です。
以下は会場内の様子。
(写真はクリックすると少し大きくなります)




ここで、楽しみにしていた日本蒸奇博覧会へ。




どれを見ても、最後には「やばい」しか言えなくなっていましたw
そして、大道芸人のパフォーマンスが始まったので、少し眺めてブースに戻る。



会場の目立たないところで行われている、日本ボードゲーム大賞。












13時までが長く感じた早起きでしたが、それを過ぎると気付けば閉場時間。
今日は空調が寒いくらいで、昨日とは違う意味で正反対でした。
この温度変化って、意外につらいのです。
閉場後は打ち上げという名の晩御飯へ。

そして、ブースを手伝ってくれたきむちさん・ごうきさん・よしさん、ありがとうございました。
初めての会場は、とにかく広かったです。
エリア出展のブースでは同時多発イベントだったり、Kickstarterブースでは無料でコーヒーを配っていたりとエッセンシュピールっぽさを感じました。
確かに人は多かったんですが、通路が広いので苦にならない。
歩いていて感じたのは、2ヵ所のホール間入口前はブース配置をかぶらせないほうがよかったかな。
広いところから狭くなると、人垣で止まってしまうんですよね。
事故も起きやすい。
あれだけ広く、余剰スペースがあったのなら出来るんじゃないかな?と。
あと、土曜日のほうは、目当てのゲームに一直線という参加者が多かった印象。
日曜日はキッズ向けの場所や、また違った場所が人気でしたね。
回を重ねるごとに、大きい荷物を抱えた人が減っていく印象。
何せよ、強く言いたいのは、2日間とも暑すぎました。
まだ5月なのに!
次回はゲームマーケット2019秋、もう少し快適な気温だといいなぁ。
参加されたみなさん、おつかれさまでした!
コメント