毎月恒例、1日はお蔵入りの日!
お蔵入りシリーズ
ということで、今月もやってまいりました『お蔵入りしちゃったボードゲーム』シリーズ。
前回はかなり古いところを攻めましたが、今回も適当に開いたフォルダから。
元号が平成から令和に代わり、まさに平成の置き土産的な感じになってしまいましたが、気にせずピックアップ!

SPONSORED LINK

【ゲップ(Burp)】
ゲップ
本物の石を使うシリーズ。
いくつかある中の1つで、物理的に箱が重い。
木を使って、より先へ先へと橋をつくっていくけれど、お約束のように崩れる。

【建築家たちの祭典(Wettstreit der Baumeister)】
建築家たちの祭典
古き良き競りゲームだった記憶。
見た目は地味だけど、競りゲームだったのでおもしろかった覚えが。でもお蔵入り。

【ランカスター(Lancaster)】
ランカスター
お蔵入りしたのは、まぁ大人の事情ってやつ?
これはそのうち再戦することもあるでしょう。
ちなみに2回ほど2人プレイで遊んだんですけどね・・・

【マリア(Maria)】
マリア
遊んだのがもう8年前・・・
3人でフランス担当が私だった。すごくおもしろくて再戦しようと約束したままの予感。

【キーマーケット(Key Market)】
キーマーケット
おっと。お蔵入りしてたのか・・・と気付いたキーシリーズ。

【T-Rex】
T-Rex
これは、遊んだ感想がもやもやで、そっとなかったことにした覚えがある。
おもしろさの片鱗は見えたような気がしたけれど、やっぱりもやってた。

【ディスクワールド:アンクモルポーク(Discworld - Ankh-Morpork)】
ディスクワールド
おもしろいワレス。
プレイヤーの勝利条件が自分しかわからない中で達成していく。
まぁ、ワレスはお蔵入りしやすい。昔はほら・・・(おっと誰かきたようだ

【イカス! 波乗り野郎(Surf's Up, Dude!)】
イカス!波乗り野郎
波に乗るというより、他の人を波から蹴散らす感じ?
これも楽しかった思い出。
なぜお蔵入りしたか・・・反抗期かな。

【ストラスブール(Strasbourg)】
ストラスブール
なぜかお蔵入りしてた。
たぶん反抗期。

【国富論(Wealth of Nations)】
国富論
これはおもしろいです。
はっきり言っておもしろい。
もう一度遊ぶ機会がありそうだから、その時に書こうと思ったまま時間は過ぎて。
いまさらこれを遊ぶ機会あるのかなぁ?


いかがでしたか?
こういうゲーム遊んだ!という記憶はあるんですが、再び遊ぶ機会はあるのかなぁ。
あればちゃんと個別記事にしたいとは思っていますが、そういうゲーム多すぎるw
今月のお蔵入りはこれで終わり。
また来月お会いしましょう!