・ポケットマッドネス
Pocket Madness(Funforge:2016)
出来るだけ早く持っているカードを手放して、狂気トークンを受け取らないようにするカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。
プレイヤーは古き神々の崇拝者で、噂話を元に不気味な場所を調査していく。
そして調査によって得た知識で、他のプレイヤーを狂気に突き落とすというテーマです。
場所カードを裏向きでよく混ぜ、各プレイヤーに2枚ずつ配って最初の手札にします。
残ったカードから17枚を抜き出して表向きにし、再びよく混ぜて山にしておきます。
テーブル中央に7枚のゲートカードを数字順に並べます。
その下に、場所カードの山を取り、順番を変えず数字が見えるようにカードを広げます。
手番がきたら、調査・ゲート遭遇・結果発表の3つから1つを実行し、そのあと任意でゲート封印アクションが行えます。
これを繰り返し、山札がなくなるか、誰かの手札が0枚になるとラウンド終了。
残っている手札で狂気トークンを受け取ります。
再びカードをよく混ぜて準備をし、次のラウンドへ。
これを繰り返し、ラウンド終了時に、誰かが狂気トークンを10個所有していたら、もっとも狂気トークンが少ない人の勝利でゲームが終了します。
Pocket Madness(Funforge:2016)
出来るだけ早く持っているカードを手放して、狂気トークンを受け取らないようにするカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。
プレイヤーは古き神々の崇拝者で、噂話を元に不気味な場所を調査していく。
そして調査によって得た知識で、他のプレイヤーを狂気に突き落とすというテーマです。
場所カードを裏向きでよく混ぜ、各プレイヤーに2枚ずつ配って最初の手札にします。
残ったカードから17枚を抜き出して表向きにし、再びよく混ぜて山にしておきます。
テーブル中央に7枚のゲートカードを数字順に並べます。
その下に、場所カードの山を取り、順番を変えず数字が見えるようにカードを広げます。
手番がきたら、調査・ゲート遭遇・結果発表の3つから1つを実行し、そのあと任意でゲート封印アクションが行えます。
これを繰り返し、山札がなくなるか、誰かの手札が0枚になるとラウンド終了。
残っている手札で狂気トークンを受け取ります。
再びカードをよく混ぜて準備をし、次のラウンドへ。
これを繰り返し、ラウンド終了時に、誰かが狂気トークンを10個所有していたら、もっとも狂気トークンが少ない人の勝利でゲームが終了します。
SPONSORED LINK
クトゥルフ系のゲームは、イラストがリアルSAN値が減るので避けているんですが、これなら遊べるということでプレイ。
場に並んだ場所カードは、半分が表で半分が裏。
最初の手札は2枚なので、並ぶカードからカードを引かなくてはいけないのです。
調査は1〜3枚のうち何枚引くかを宣言し、広げられたカードの上から宣言した枚数を手札にします。
ゲート遭遇では、手札から同じカードを3枚以上出し、対応したゲートカードを受け取ります。
このゲートカードを持っていると、任意でゲート封印が出来ますが、使用すると場に戻ります。
結果発表はその名の通り、調査結果を発表するアクション。
手札から7枚すべて違うカードを出しますが、他のプレイヤーは1セットごとに狂気トークンを1個受け取らなければならないのです。
一度に3セットまで出せるし、同時に複数セット出されると、2セット目以降は狂気トークンが1個多くなる仕組み。
出来ることなら出したい、でも他の人には出してほしくないのです。
序盤はカード集め。
狙うは7枚ばらばらのカード。
でも実際はそう上手くはいかないのです。
手札枚数に上限はないので、ためてためて出すか、こまめに出してゲート遭遇効果を使うか。
ここで少しは生きてくるのが、カードの数字が見えていること。
誰が何を取ったのか見えるので、この数字は集めてもダメかな?とわかる。
7枚集めるなら、同じカードが揃わなくてもいいけれど、古き神々の力は便利。
もう1手番出来たり、任意のカードを取って手札に入れられたり。
特に、誰も持っていないけれど、広げたカードの後半にしかない場合。
そして、自分の手番では取れそうもない場合は、古き神々に頼らざるを得ないのです。
自分の手番を飛ばすガグを使って、場のカードが減るのを待っていたら誰も補充しなかったとか。
最初のラウンドは、ひたすら7枚集めることだけ考えていたので、古き神々の力をほぼ借りず。
でも1枚あれば最低1セットは出来るので、1回限りなら使ったほうがいい。
取りたくない、むしろその次を取りたい・・・
なんという我慢大会。
その中を上手く呼吸してカードを集めたい。
誰も揃えることが出来ず、むしろ手札にカードを多く残していて悲鳴。
バラバラで残しておくのはリスキー。
場所カードが尽きそうなら、早めにゲート封印してカードを減らさなきゃダメだ。
序盤で収束せず、広がるカード後半まで長引くこともしばしば。
すべてはカードの並び次第。
そして欲しいカードは全員が同じ。
神々の力を借りて、あれやこれややったり。
ラウンドが終わってみると、意外に受け取る狂気が少ないことに気付く。
これはもう少し派手にいってもいいかな?という油断。
再びカードをセットしてはじめると、今度は全員が古き神の力を取り合いw
せっかくカード出してもってきたのに、使わないうちに取られたり。
便利なら、そりゃ使うよね。
あまりに自分の手札に集中しすぎ。
常に、あのカードを取るには誰が何枚取ってーと考えているので、他の人を見ていないというか。
「10個って遠くない?」
「そうかもね」
そんなことを話していた矢先のことでした。
まだ大丈夫だろうと思って、ゲート封印して好きなカードを抜いたりしていたのに出遅れ。
「できたし、手札からっぽ!」
「ぎゃー!!!!」
私が大量に狂気トークンを受け取ってしまい、なんとここでゲーム終了。
こんなに早く終わる予定じゃなかったのに!
勝ったのは、狂気トークンが一番少なかったいたるさん。
こういうゲームって、どこで一気に状況を変えるかの判断が難しい。
取れそうなカードは数えればわかるけれど、そこからセットへもっていくまでに、誰かが手札を出し切っても終わる。
まして、自分が手札をなくせると最高に気持ちがいいw
テーマから嫌煙していたけれど、かなりおもしろいね。
しかもルールは簡単だし、勘がつかめなくても2ラウンド目にはだいぶわかるし。
箱も小振りなので、テーマで敬遠している人には遊んで欲しいです。
新品ボードゲームポケット・マッドネス 完全日本語版 (Poket Madness) 駿河屋
場に並んだ場所カードは、半分が表で半分が裏。
最初の手札は2枚なので、並ぶカードからカードを引かなくてはいけないのです。
調査は1〜3枚のうち何枚引くかを宣言し、広げられたカードの上から宣言した枚数を手札にします。
ゲート遭遇では、手札から同じカードを3枚以上出し、対応したゲートカードを受け取ります。
このゲートカードを持っていると、任意でゲート封印が出来ますが、使用すると場に戻ります。
結果発表はその名の通り、調査結果を発表するアクション。
手札から7枚すべて違うカードを出しますが、他のプレイヤーは1セットごとに狂気トークンを1個受け取らなければならないのです。
一度に3セットまで出せるし、同時に複数セット出されると、2セット目以降は狂気トークンが1個多くなる仕組み。
出来ることなら出したい、でも他の人には出してほしくないのです。
序盤はカード集め。
狙うは7枚ばらばらのカード。
でも実際はそう上手くはいかないのです。
手札枚数に上限はないので、ためてためて出すか、こまめに出してゲート遭遇効果を使うか。
ここで少しは生きてくるのが、カードの数字が見えていること。
誰が何を取ったのか見えるので、この数字は集めてもダメかな?とわかる。
7枚集めるなら、同じカードが揃わなくてもいいけれど、古き神々の力は便利。
もう1手番出来たり、任意のカードを取って手札に入れられたり。
特に、誰も持っていないけれど、広げたカードの後半にしかない場合。
そして、自分の手番では取れそうもない場合は、古き神々に頼らざるを得ないのです。
自分の手番を飛ばすガグを使って、場のカードが減るのを待っていたら誰も補充しなかったとか。
最初のラウンドは、ひたすら7枚集めることだけ考えていたので、古き神々の力をほぼ借りず。
でも1枚あれば最低1セットは出来るので、1回限りなら使ったほうがいい。
取りたくない、むしろその次を取りたい・・・
なんという我慢大会。
その中を上手く呼吸してカードを集めたい。
誰も揃えることが出来ず、むしろ手札にカードを多く残していて悲鳴。
バラバラで残しておくのはリスキー。
場所カードが尽きそうなら、早めにゲート封印してカードを減らさなきゃダメだ。
序盤で収束せず、広がるカード後半まで長引くこともしばしば。
すべてはカードの並び次第。
そして欲しいカードは全員が同じ。
神々の力を借りて、あれやこれややったり。
ラウンドが終わってみると、意外に受け取る狂気が少ないことに気付く。
これはもう少し派手にいってもいいかな?という油断。
再びカードをセットしてはじめると、今度は全員が古き神の力を取り合いw
せっかくカード出してもってきたのに、使わないうちに取られたり。
便利なら、そりゃ使うよね。
あまりに自分の手札に集中しすぎ。
常に、あのカードを取るには誰が何枚取ってーと考えているので、他の人を見ていないというか。
「10個って遠くない?」
「そうかもね」
そんなことを話していた矢先のことでした。
まだ大丈夫だろうと思って、ゲート封印して好きなカードを抜いたりしていたのに出遅れ。
「できたし、手札からっぽ!」
「ぎゃー!!!!」
私が大量に狂気トークンを受け取ってしまい、なんとここでゲーム終了。
こんなに早く終わる予定じゃなかったのに!
勝ったのは、狂気トークンが一番少なかったいたるさん。
こういうゲームって、どこで一気に状況を変えるかの判断が難しい。
取れそうなカードは数えればわかるけれど、そこからセットへもっていくまでに、誰かが手札を出し切っても終わる。
まして、自分が手札をなくせると最高に気持ちがいいw
テーマから嫌煙していたけれど、かなりおもしろいね。
しかもルールは簡単だし、勘がつかめなくても2ラウンド目にはだいぶわかるし。
箱も小振りなので、テーマで敬遠している人には遊んで欲しいです。
新品ボードゲームポケット・マッドネス 完全日本語版 (Poket Madness) 駿河屋
コメント