6月15日にオープンした埼玉・川口のボードゲームカフェ『アリスの時計』へ行き、ゲムマ2018春の新作を遊んできました。
メンバーは、あっきぃらびっとさん・メンマさん・私の3人。
平日遊んでくれる人いないかな?という呼びかけに集まってくれた優しい人たちw
遊んだのは7ゲーム。
お店の紹介は後日書きますので、今回は遊んだゲームの簡単な感想です。
メンバーは、あっきぃらびっとさん・メンマさん・私の3人。
平日遊んでくれる人いないかな?という呼びかけに集まってくれた優しい人たちw

お店の紹介は後日書きますので、今回は遊んだゲームの簡単な感想です。
SPONSORED LINK
・宝島(すぷりんぐまん!)

海賊が隠した宝箱を探し、島から島へ移動しながら時にはカード効果を使っていく。ひたすらカードをめくって鍵を見つけたものの、あっきぃさんに奪われる。でもその後、自分でも引いてたw 悔しいので爆弾を仕込んでやる!と思ったものの、爆弾どころか土砂ばかり。あっきぃさんの後を追いかければと思っているうちに、宝箱と鍵を手にされてしまった。
・ウルトリテン(のむゲームズ)

トリテ。数字の最高値が巨大ヒーロー、その次が怪獣。普通にマストフォローのトリテだけど、巨大ヒーローはただビルを壊してマイナス点にしてしまい、怪獣はちゃんと得点にしてくれる。テーマと良く合っていて好印象。一度だけ0トリックを成功させたものの、あとはきっちりビルを壊して怪獣を入手してみたら、上手くいけばそっちのほうが得点が高かった。おもしろかった。
・寿司ループ(@サプライズ帝国)

場の寿司を取って集めて。手札の順番は入れ替え禁止。ただし上限をこえると押し出し式で右隣のプレイヤーにいくので、押し出しの連鎖が発生。それによって、セットの準備が出来ていたのに捨てることになったり。わざと大量の大トロをとって嫌がらせしてみたり。ちょっと先手番の有利さが気になったかな。
・コキコキステーション(EVIL team)

ダイスを振って個数が決まったコンテナを積んでいくだけ。途中でコンテナがなくなると脱落。これが意外と熱い。どのコンテナに載せるかで展開が変わってくるし、ある程度プレイヤー側でコントロールすることも出来る。最後は全員が0個の中、手番順で勝負が決した感じ。あとはゲーム名がとにかく気になったw
・ダブルフェイス(スピカデザイン)

他のゲームに例えるのはあまり良くないけれど、タイムボムを想像してもらうとわかりやすい。序盤スパイでどうしようかなーと考えていたら、メンマ氏と一緒に開けた時に、スパイを引き取ってもらえたw あとはもう勝利条件に向かうだけ。最後に誰がスパイか指さしのところで、なぜか全員が左隣を指さすことに。当たったのは私だけでしたw
・脱毛ガールズ☆合コンバトル(HappyMondayCreators)

合コンに向けて脱毛していく。カード効果でどの程度脱毛が進んでいるのか聞いたり。「私とメンマさんのどっちがかわいい?」というあっきぃさんの台詞が、なりきってるからとにかく面白いw 合コンチャンスなのに全員脱毛しすぎていたり、脱毛出来ていないのに合コンのチャンスがきたり。ただし少人数プレイは相当数のカード調整が必要。3人は脱毛しすぎやすくカバー出来ない感じでした。メンマ氏がささっとカード枚数調整してくれて、それで遊んだら最高に盛り上がりました。
・ジャントリック(merry-andrew-works)

トリテ。マストフォローだけどフォロー出来なかった時は描かれたじゃんけん決戦。ただしブレイクが発生しないと爆弾のカードは出せない。爆弾はマイナス点なので避けようとするも、結局手元にきてしまったり。0点がすごくうれしかったり。爆弾を上手く引き取ってもらえた時は最高に気持ちよかったw
午後からまったりはじめたんですが、どれも楽しく遊べました。
終了後、ちょっとだけ感想戦をやったんですが、そこでの話題はプレイ人数について。
プレイ人数の調整が出来ていないゲームは多いけれど、逆に言えばそこが良ければもっと盛り上がるので惜しいというもの。
テストプレイが足りていないなら、いっそその人数はやめたほうがお互いに幸せ。
最低限遊べるではなく、楽しさを味わえる人数表記にしてもらえるとうれしいなぁと思いました。
まだまだゲムマ春の新作は遊びます。
今日は急なスケジュールに付き合ってくれた2人に感謝。
また遊びましょう。

海賊が隠した宝箱を探し、島から島へ移動しながら時にはカード効果を使っていく。ひたすらカードをめくって鍵を見つけたものの、あっきぃさんに奪われる。でもその後、自分でも引いてたw 悔しいので爆弾を仕込んでやる!と思ったものの、爆弾どころか土砂ばかり。あっきぃさんの後を追いかければと思っているうちに、宝箱と鍵を手にされてしまった。
・ウルトリテン(のむゲームズ)

トリテ。数字の最高値が巨大ヒーロー、その次が怪獣。普通にマストフォローのトリテだけど、巨大ヒーローはただビルを壊してマイナス点にしてしまい、怪獣はちゃんと得点にしてくれる。テーマと良く合っていて好印象。一度だけ0トリックを成功させたものの、あとはきっちりビルを壊して怪獣を入手してみたら、上手くいけばそっちのほうが得点が高かった。おもしろかった。
・寿司ループ(@サプライズ帝国)

場の寿司を取って集めて。手札の順番は入れ替え禁止。ただし上限をこえると押し出し式で右隣のプレイヤーにいくので、押し出しの連鎖が発生。それによって、セットの準備が出来ていたのに捨てることになったり。わざと大量の大トロをとって嫌がらせしてみたり。ちょっと先手番の有利さが気になったかな。
・コキコキステーション(EVIL team)

ダイスを振って個数が決まったコンテナを積んでいくだけ。途中でコンテナがなくなると脱落。これが意外と熱い。どのコンテナに載せるかで展開が変わってくるし、ある程度プレイヤー側でコントロールすることも出来る。最後は全員が0個の中、手番順で勝負が決した感じ。あとはゲーム名がとにかく気になったw
・ダブルフェイス(スピカデザイン)

他のゲームに例えるのはあまり良くないけれど、タイムボムを想像してもらうとわかりやすい。序盤スパイでどうしようかなーと考えていたら、メンマ氏と一緒に開けた時に、スパイを引き取ってもらえたw あとはもう勝利条件に向かうだけ。最後に誰がスパイか指さしのところで、なぜか全員が左隣を指さすことに。当たったのは私だけでしたw
・脱毛ガールズ☆合コンバトル(HappyMondayCreators)

合コンに向けて脱毛していく。カード効果でどの程度脱毛が進んでいるのか聞いたり。「私とメンマさんのどっちがかわいい?」というあっきぃさんの台詞が、なりきってるからとにかく面白いw 合コンチャンスなのに全員脱毛しすぎていたり、脱毛出来ていないのに合コンのチャンスがきたり。ただし少人数プレイは相当数のカード調整が必要。3人は脱毛しすぎやすくカバー出来ない感じでした。メンマ氏がささっとカード枚数調整してくれて、それで遊んだら最高に盛り上がりました。
・ジャントリック(merry-andrew-works)

トリテ。マストフォローだけどフォロー出来なかった時は描かれたじゃんけん決戦。ただしブレイクが発生しないと爆弾のカードは出せない。爆弾はマイナス点なので避けようとするも、結局手元にきてしまったり。0点がすごくうれしかったり。爆弾を上手く引き取ってもらえた時は最高に気持ちよかったw
午後からまったりはじめたんですが、どれも楽しく遊べました。
終了後、ちょっとだけ感想戦をやったんですが、そこでの話題はプレイ人数について。
プレイ人数の調整が出来ていないゲームは多いけれど、逆に言えばそこが良ければもっと盛り上がるので惜しいというもの。
テストプレイが足りていないなら、いっそその人数はやめたほうがお互いに幸せ。
最低限遊べるではなく、楽しさを味わえる人数表記にしてもらえるとうれしいなぁと思いました。
まだまだゲムマ春の新作は遊びます。
今日は急なスケジュールに付き合ってくれた2人に感謝。
また遊びましょう。
コメント