・ノー・シエスタ!
La Granja: No Siesta(Stronghold Games:2016)

ダイスを使って自分の農場を管理し、得点を獲得するゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。
各プレイヤーは、自分用の集計シートと鉛筆、収益ボードを持ちます。
場にはマーケットボードとトラックボードを置き、各タイルをセットします。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドは3つのフェイズからなります。
ダイスフェイズでは、選んだダイス目を収益ボードにチェックしていきます。
スタートプレイヤーがすべてのダイスを振り、各プレイヤーが1個ずつ選択。
残りを再び振りなおして1個ずつ選択したら、残ったダイスは振りなおして、すべてのプレイヤーに適用します。
次に得点フェイズで、スタートプレイヤーから順番に、プレイヤーは収入を自分のシートに記入し、可能ならボーナスを入手します。
最後はラウンド終了フェイズで、助手の雇用・収益の払い戻しをやり、スタートプレイヤーを次の人に回します。
これを繰り返し、誰かがトラックボードの最後に到達するとゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。
La Granja: No Siesta(Stronghold Games:2016)

ダイスを使って自分の農場を管理し、得点を獲得するゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。
各プレイヤーは、自分用の集計シートと鉛筆、収益ボードを持ちます。
場にはマーケットボードとトラックボードを置き、各タイルをセットします。
ゲームはラウンド制で、各ラウンドは3つのフェイズからなります。
ダイスフェイズでは、選んだダイス目を収益ボードにチェックしていきます。
スタートプレイヤーがすべてのダイスを振り、各プレイヤーが1個ずつ選択。
残りを再び振りなおして1個ずつ選択したら、残ったダイスは振りなおして、すべてのプレイヤーに適用します。
次に得点フェイズで、スタートプレイヤーから順番に、プレイヤーは収入を自分のシートに記入し、可能ならボーナスを入手します。
最後はラウンド終了フェイズで、助手の雇用・収益の払い戻しをやり、スタートプレイヤーを次の人に回します。
これを繰り返し、誰かがトラックボードの最後に到達するとゲーム終了。
得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。
SPONSORED LINK
ラ・グランハをまだ遊んでいないので、結果的にこちらが先になりました。
得点に結びつける項目が多かったので、とりあえず目に見えてわかりやすいところから攻めることにw
じゃらーっとダイスが振られ、順番に取っていく。
屋根を埋めてボーナスタイルが欲しかったので、お金を選択。
どうせ全部は埋まらないだろうけれど、でもやっぱり出来るだけシートを埋めたい。
屋根を埋めるには、もう1つお金の目が欲しい。
ところが、振りなおされたダイス目にはお金がない。
そうだ!ダイスだから、こういうことも普通にあるんじゃない!
「ぶ、ぶたかな」
屋根に固執していた私だけど、周りを見るとみんなそれぞれ上手くやっている(ように見える)。
何といっても荷車は、地道に埋めていかないと間に合わない。
そして一番先に達成すれば、得点も高い。
わからなかったのは船のところだけど、そのうち誰かが達成すればわかるかー程度w
トド吉がやたらとトラックボードを進めていく。
それを見ていたら、いたるさんもトラックボードを進んでいく。
その時は、そんなに早くゲーム終わらせても、得点がなかったら勝てないじゃないと思っていました。
シートが埋まってくると、必要なダイス目が増えてきてつらくなる。
しかもダイスなので、その時によって欲しい目があるとは限らない。
こうなると、オールマイティが欲しくなる。
意地になって荷車にダイスを目を使い、一番上の列は私が最初に達成。
かなり満足。
そんな中、いたるさんが2列目を完成させて、得点が低いほうに。
トド吉は・・・黙々と一番得点の高い最下段を揃えていたという。
ちゃんと得点を意識しないとダメねw
気付けばトラックボードの2人は、かなり先まで進んでいる。
そして、私はどう考えてもマーカーが足りなくなってくる。
ダイスを選んでとっても、使うマーカーがなかったら何も手に入らない。
これは・・・後半になって数が必要になってくるのに、無理なんじゃない?
トラックボードを進んでいくと、新しいマーカーがもらえて、それが直結してくるという予想が出来ていなかった。
あわててトラックボードにもダイス目を使うことに。
船に手を出してしまってマーカーが減っていくんだから、そりゃマーカーが欲しいよね!
と気付いたのは中盤だったという・・・w
気付くのが遅いのは重々承知だけど、大丈夫!ここからでもいける!
黙々とシートにチェックを入れては、自分でやりくりしていく。
ダイスが振られる時は、全員がダイスに注目しているので賑やか。
あとはもう、黙々とやりくりしていくだけ。
農場管理ってつらいなぁ・・・w
最後はトド吉がトラックボード最後へ到達。
この時点で、自分のシートには空欄がいっぱい。
でもみんなも同じ。
そうか・・・どうせ全部が無理なら、どこかに絞ったほうがよかったのか。
そして得点計算。
計算してみると、みんな団栗の背比べ状態で、勝ったのはトド吉。
1点が重いというか、1点取るのが大変だった。
序盤は、正直何をすればいいのかわからなかったけれど、自分で上手く流れていくように組み立てられると楽なのかも。
とりあえずこれ、は、後で無駄になることも多かったかな。
でも屋根のボーナスには助けられていたので、もっと農夫の助けも借りればよかった。
これは3回くらい繰り返して遊びたいけれど、その前に大箱のラ・グランハを遊んでみようかと思います。
得点に結びつける項目が多かったので、とりあえず目に見えてわかりやすいところから攻めることにw
じゃらーっとダイスが振られ、順番に取っていく。
屋根を埋めてボーナスタイルが欲しかったので、お金を選択。
どうせ全部は埋まらないだろうけれど、でもやっぱり出来るだけシートを埋めたい。
屋根を埋めるには、もう1つお金の目が欲しい。
ところが、振りなおされたダイス目にはお金がない。
そうだ!ダイスだから、こういうことも普通にあるんじゃない!
「ぶ、ぶたかな」
屋根に固執していた私だけど、周りを見るとみんなそれぞれ上手くやっている(ように見える)。
何といっても荷車は、地道に埋めていかないと間に合わない。
そして一番先に達成すれば、得点も高い。
わからなかったのは船のところだけど、そのうち誰かが達成すればわかるかー程度w
トド吉がやたらとトラックボードを進めていく。
それを見ていたら、いたるさんもトラックボードを進んでいく。
その時は、そんなに早くゲーム終わらせても、得点がなかったら勝てないじゃないと思っていました。
シートが埋まってくると、必要なダイス目が増えてきてつらくなる。
しかもダイスなので、その時によって欲しい目があるとは限らない。
こうなると、オールマイティが欲しくなる。
意地になって荷車にダイスを目を使い、一番上の列は私が最初に達成。
かなり満足。
そんな中、いたるさんが2列目を完成させて、得点が低いほうに。
トド吉は・・・黙々と一番得点の高い最下段を揃えていたという。
ちゃんと得点を意識しないとダメねw
気付けばトラックボードの2人は、かなり先まで進んでいる。
そして、私はどう考えてもマーカーが足りなくなってくる。
ダイスを選んでとっても、使うマーカーがなかったら何も手に入らない。
これは・・・後半になって数が必要になってくるのに、無理なんじゃない?
トラックボードを進んでいくと、新しいマーカーがもらえて、それが直結してくるという予想が出来ていなかった。
あわててトラックボードにもダイス目を使うことに。
船に手を出してしまってマーカーが減っていくんだから、そりゃマーカーが欲しいよね!
と気付いたのは中盤だったという・・・w
気付くのが遅いのは重々承知だけど、大丈夫!ここからでもいける!
黙々とシートにチェックを入れては、自分でやりくりしていく。
ダイスが振られる時は、全員がダイスに注目しているので賑やか。
あとはもう、黙々とやりくりしていくだけ。
農場管理ってつらいなぁ・・・w
最後はトド吉がトラックボード最後へ到達。
この時点で、自分のシートには空欄がいっぱい。
でもみんなも同じ。
そうか・・・どうせ全部が無理なら、どこかに絞ったほうがよかったのか。
そして得点計算。
計算してみると、みんな団栗の背比べ状態で、勝ったのはトド吉。
1点が重いというか、1点取るのが大変だった。
序盤は、正直何をすればいいのかわからなかったけれど、自分で上手く流れていくように組み立てられると楽なのかも。
とりあえずこれ、は、後で無駄になることも多かったかな。
でも屋根のボーナスには助けられていたので、もっと農夫の助けも借りればよかった。
これは3回くらい繰り返して遊びたいけれど、その前に大箱のラ・グランハを遊んでみようかと思います。
コメント