・タイムライン:世界史編
Timeline: Historical Events(Asmodee:2011)

カードを正しい年代順に並べていくカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
ルールはタイムラインシリーズなので同じ。
ゲーム開始時、各プレイヤーにはプレイ人数に応じた枚数のカードを配り、配られたカードは年を見ないで、自分の前に並べます。
手番がきたら、自分の前に並んでいるカードから1枚選んで、場に出すだけ。
場に並べるには、必ず年代順に並べなければなりません。
出した後、年が書かれているほうを表にし、正解チェック。
正解ならカードはそのまま場に置かれ、間違っていた場合はカードを箱にしまい、山札から1枚引いて年のほうを見ないで自分の前に並べます。
全員が1回ずつ手番をやったらラウンド終了。
誰も終了条件を満たしていなければ、新しいラウンドをはじめます。
誰かの前に置いているカードなくなったら、ゲーム終了。
カードをなくした人が1人なら、その人が勝者になり、2人以上ならサドンデスで勝者を決めます。
Timeline: Historical Events(Asmodee:2011)

カードを正しい年代順に並べていくカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
ルールはタイムラインシリーズなので同じ。
ゲーム開始時、各プレイヤーにはプレイ人数に応じた枚数のカードを配り、配られたカードは年を見ないで、自分の前に並べます。
手番がきたら、自分の前に並んでいるカードから1枚選んで、場に出すだけ。
場に並べるには、必ず年代順に並べなければなりません。
出した後、年が書かれているほうを表にし、正解チェック。
正解ならカードはそのまま場に置かれ、間違っていた場合はカードを箱にしまい、山札から1枚引いて年のほうを見ないで自分の前に並べます。
全員が1回ずつ手番をやったらラウンド終了。
誰も終了条件を満たしていなければ、新しいラウンドをはじめます。
誰かの前に置いているカードなくなったら、ゲーム終了。
カードをなくした人が1人なら、その人が勝者になり、2人以上ならサドンデスで勝者を決めます。
SPONSORED LINK
世界史詳しくないので、どうなることかと思ったけれど・・・想像以上に質問がわからないw
「月の誕生・・・?え?」
「そうか。そういうのもあるのか」
いや、わかるものもあるんですが、犬を飼い始めた年とか知らないw
しかも紀元前に遡るだなんて、そこまで!?といった感じ。
こういう時、詳しいのがトド吉。
無意味な雑学大好き男。
でもさすがに苦戦してるw
(世界初のアニメーション・・・わからん・・・これ雑学じゃないのか)
有名どころはこのあたりかな?ってなります。
でも知らないこと多すぎ。
「いや、わからん!てか世界史に入るのこれ!」
「これ日本史があったら面白いのにね」
そんなこんなで、お互いカードを捨てては山から引くを繰り返した結果、疲れ果てた頃にトド吉がすべてカードをなくして終了。
知らなすぎると楽しめない典型でしたw
これやっぱり、日本の歴史とかあったら面白いのに。
どうですかねぇ?HJさん。
「月の誕生・・・?え?」
「そうか。そういうのもあるのか」
いや、わかるものもあるんですが、犬を飼い始めた年とか知らないw
しかも紀元前に遡るだなんて、そこまで!?といった感じ。
こういう時、詳しいのがトド吉。
無意味な雑学大好き男。
でもさすがに苦戦してるw
(世界初のアニメーション・・・わからん・・・これ雑学じゃないのか)
有名どころはこのあたりかな?ってなります。
でも知らないこと多すぎ。
「いや、わからん!てか世界史に入るのこれ!」
「これ日本史があったら面白いのにね」
そんなこんなで、お互いカードを捨てては山から引くを繰り返した結果、疲れ果てた頃にトド吉がすべてカードをなくして終了。
知らなすぎると楽しめない典型でしたw
これやっぱり、日本の歴史とかあったら面白いのに。
どうですかねぇ?HJさん。
コメント