・ハラルド
 Harald(RUNES Editions:2015)


ハラルド

使者を評議会に送り込み、自分の村にカードをプレイして効果を発動させ、威信を獲得するゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

ゲームの目的は、規定ラウンド終了時までに自分の村にカードを並べて、威信を獲得すること。
テーブル中央は国王評議会で、ここで出されているカードが、自分の村の威信点に影響を及ぼします。
ゲーム開始時に、それぞれ自分の村に1枚カードを出し、最初の村人とします。
ルールはいたってシンプル。
手番になったら、国王評議会にカードを1枚プレイし、次に自分の村にカードを1枚プレイします。
自分の村にカードをプレイした時は、出したカードの効果を使用することが出来ます。
最後に、手札が4枚になるようにカードを補充したら、手番終了です。
これを繰り返し、規定ラウンド終了したらゲーム終了。
最後のラウンドだけは、評議会にカードはプレイせず、自分の村にだけプレイします。
そして、プレイした後すぐに威信計算をしてから、次のプレイヤーの手番になります。
全員の計算終了後、もっとも威信点の高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

まずは最初の村人選ぶ。
とりあえず、吟遊詩人でも出しておこうかな程度で。
いざ勝負!

と思ったら・・・まずアイコンに慣れないといけないw
1回遊べばわかるけれど、初めて遊ぶならチャートは必須。

評議会に出されている枚数が、自分の村にあるカード1枚あたりの威信点。
私の吟遊詩人も評議会に3枚出ていれば、1枚3点になる。
これは狙わないわけにはいかない!と思ったら、相手は捨ててきますw
そりゃそうだ。

手札を見つめ、自分がどの効果を使いたいのか悩む。
そして、補充は何が出来るのか横目で見る。
トド吉が集めてそうなキャラクターは避けたいし、枚数が多くなってきたら捨てたい。
それをやるにはこの効果で、でもこれやると、最後のボーナス威信点がもらえなくなる。
悩ましい・・・
自分の村だけを見て評議会にカードを増やしても、それに便乗されてしまうわけで。
悩みすぎると、どれを出したらいいかわからなくなるw

中盤までは、トド吉が多く持っている村人を勝手に交換したり、評議会のカードを裏返してしまったり。
基本的な威信点を削るのに必死。
常にカードアイコンを見つめながら、効果を適用したらどうなるのか考えてます。
そのうち、考えすぎて頭が酸欠にw
それでも攻撃は忘れずに。

「おっと。この村人出ていくって」
「うわー」
「新しい村人がきたみたいよ?」
「こんな村人いらないよ・・・」

会話だけは楽しく。
直接攻撃はぎすぎすしてくるのでw

2人プレイだと10ラウンドなので、最終的に11人の村人が並びます。
先手番だったトド吉が11枚目を出し、威信点を計算したところでトド吉は終了。
私は最後の1手番。
まずは、評議会にカードを送り、自分の威信点を増やす。
面白いのは、手番終了時に計算してしまうので、私が出しても私の威信点しか増えないところ。
そして村人を増やし、遠慮なくトド吉の村人を奪ってボーナス威信も獲得。
結果、私の勝利。

ルールの簡単さとは裏腹に、威信計算がとても面倒というか・・・アイコン表記に慣れるまでが大変だったというか。
2、3ラウンド終わる頃にはアイコンがわかっているので、違う悩みが出てきます。
それはいかに威信点を増やすか。
評議会に並ぶカードは、見てわかる得点源なので増減しやすい。
同じような枚数を持っていると、点差がつきにくいので、そこで狙うのがボーナス威信点。
点を増やすには、カード同士を比べて同じやより多い枚数というのが多いんです。
でも効果を使うには出さなきゃいけない。
出してしまうと枚数が変わってしまう。
バランスが崩れると、威信点が遠のく。
何この悩ましさ。
さらに攻撃を受けて村人が減ったり、勝手に山札と変えられてしまったり。
攻撃は最大の防御にはならないけれど、相手の威信点を削ることは出来るし、自分が欲しい村人を効果で持ってきたり。
上手くコンボが決まると気持ちいいけれど、早めに出来上がってしまうと維持するのが大変。
効果を使いたいのに、枚数の都合で使いたくない状況が悩ましくて良い感じですw