・玄武門の変
 The Xuanwu Gate Incident(Swan Panasia:2016)


玄武門の変

自分が勝者になるため、カード交換をしてクーデターを成功させるゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

投票カード2枚と配られたキャラクターカード1枚を持ちます。
ゲームは位置取りとクーデターの2段階。
まずは位置取り。
中央に置かれたカードのうち1枚を秘密裏に確認し、自分のカードと交換するか、他のカードと交換するか、パスするかを選びます。
ただし、1ラウンドで出来るカード交換は1回のみ。
もし自分のカードが他のプレイヤーによって交換されていたら、自分の手番で自分のカードを交換することは出来ません。
そして全員が手番を終えたら、クーデターか否かの決定です。
各プレイヤーは、クーデターか待ち伏せのどちらかを選んで、裏向きで投票します。
この時、投票前に他のプレイヤーに働きかけることは可能ですが、キャラクターカードの情報を流してしまうと即脱落。
そして投票の結果を開示し、クーデターが成功すればゲーム終了。
場に置かれたキャラクターをオープンにし、そこに描かれているマークを確認し、対応する人が勝者になります。
クーデターにならなかった場合、次のラウンドへ進みますが、脱落している人は参加出来ません。

SPONSORED LINK

配られたカードを見る。
正体隠匿って立ち回りが下手で苦手なんだよなぁ・・・などと思いながら。
なんだっけ・・・燕が燕で紅葉が紅葉?(ぉぃ

トド吉がカード交換をした。
とりあえず、場にあるトド吉が交換したカードを見る。
自分のカードを見直す。
このままでいいかな・・・と、パス。

続いていたるさんがカードを見る。
交換していった!

そして投票。
いまいちピンときていない私は待ち伏せで。
結果、待ち伏せが多かったのでクーデターならず。
うん。なんとなくわかったぞ。
そして続けて次のラウンド。

とりあえず、さっき見なかったほうのカードを見て交換。
そして、これならいけるだろうとクーデター。

クーデター成立!

が、負け!
あれ?

「よくわかってないでしょ?」と言われ、確かにわかってないな・・・ということで、カードを配りなおしてもう1戦。
今度は大丈夫。
場のカードをちらっと見る。
交換は・・・いいな。
そしてクーデターならず。

うーん・・・これは3人じゃダメなやつかな?
というより、私だけ面白さを感じなかったような。
確かに1ゲームあたり5分で終わるので、大人数で遊べそうなタイミングを見て再プレイかな・・・