・ケララ:象の道
Kerala: Der Weg der Elefanten(Kosmos:2016)
各色のタイルを同じ色がつながるように並べて、得点を獲得するゲームです。
おのさん・神尾さん・トド吉・私の4人でプレイ。
ゲーム開始時は、自分色のスタートタイル1枚と象2頭。
とても地味な絵面でのスタート。
ルールはいたって簡単で、スタートプレイヤーが袋の中からプレイヤー人数分のタイルを引き、順番に1枚ずつ取っていくだけ。
取ったタイルはすぐに配置しなければならず、配置には決まりがあります。
現在、象がいるタイルに隣接するように置き、今置いたタイルの上に象を移動させます。
隣接するように置くのなら、上書きすることも出来ます。
そして、ゲーム中、2回だけパスをすることが出来ます。
全員がタイルを取って配置したら、スタートプレイヤーが次の人に移り、再び袋から引いてと繰り返していきます。
袋の中のタイルがなくなったらゲーム終了で、得点計算へ。
まずタイルの色が繋がっているかのチェック。
1色あたり1つの繋がったエリアだけが得点として加算され、残りは枚数が減点に。
自分の色だけは、エリアが2つまで得点になります。
さらに全色置かれていないと減点対象。
配置したタイルに描かれている象、半円の色がきちんと繋がっている分を加算して、最終的に最も得点の高い人が勝者になります。
Kerala: Der Weg der Elefanten(Kosmos:2016)
各色のタイルを同じ色がつながるように並べて、得点を獲得するゲームです。
おのさん・神尾さん・トド吉・私の4人でプレイ。
ゲーム開始時は、自分色のスタートタイル1枚と象2頭。
とても地味な絵面でのスタート。
ルールはいたって簡単で、スタートプレイヤーが袋の中からプレイヤー人数分のタイルを引き、順番に1枚ずつ取っていくだけ。
取ったタイルはすぐに配置しなければならず、配置には決まりがあります。
現在、象がいるタイルに隣接するように置き、今置いたタイルの上に象を移動させます。
隣接するように置くのなら、上書きすることも出来ます。
そして、ゲーム中、2回だけパスをすることが出来ます。
全員がタイルを取って配置したら、スタートプレイヤーが次の人に移り、再び袋から引いてと繰り返していきます。
袋の中のタイルがなくなったらゲーム終了で、得点計算へ。
まずタイルの色が繋がっているかのチェック。
1色あたり1つの繋がったエリアだけが得点として加算され、残りは枚数が減点に。
自分の色だけは、エリアが2つまで得点になります。
さらに全色置かれていないと減点対象。
配置したタイルに描かれている象、半円の色がきちんと繋がっている分を加算して、最終的に最も得点の高い人が勝者になります。
SPONSORED LINK
ゲームが始まり、袋から出てきたタイルはそこそこ平等。
まずは1枚、もちろん自分色の象が描かれているタイルを取り、配置したら象を移動。
うん、とても簡単。
この後も黒いタイルを取ることが出来て、ますます手軽じゃないかと思い始める。
象は2匹いるので、動かしていく方向も大切。
隣接する場所にしかタイルをつなげられないのだから、欲している色がこなかった時が悲劇なわけで。
でも上書き出来るので、序盤はそこまで難しく考えずに目先の利益優先で。
問題は中盤以降。
置ける色がある程度決まってくると、途端に象の動きが鈍くなるw
欲しいタイルは前の人に取られ、妥協するかパスするか・・・まだ妥協かな。
象の位置がすごく大切で、自分が先手番ならタイルは選びたい放題。
となれば、最後手番だったりすると余り物。
出来れば象はどんな色にも対応出来るような位置に置いておきたい。
そんな時に出てくる半円タイル。
欲しい・・・でもさっき象を移動させてしまった!
悩んだ末に他のタイルを取って未練たらたらで見ていたら、次のおのさんが喜んで取っていく姿を見ることに。
なんだか負けた気分・・・w
行き詰まった時に助けてくれたのが、特殊タイル。
象を移動させたり、タイルを移動させることが出来る素敵な効果付き。
これのおかげで、行き詰まった象を新天地へ移動させることで、まだまだ広げられることに。
袋から引かれるので、出てきてから悩むタイプだけれど、手番順で決まってしまっていることが多く、テンポ良く進みます。
次にこの色とこの色が出たら、ここに配置して・・・なんて考えているので、他の人の並んだタイルを覗くことも少なく。
「あ、タイルないよー!」
気付けばゲーム終了。
必死に得点と配置、さらに象の動かす方向を考えていたからか、本当にあっという間でした。
勝ったのは、おのさん。
得点計算をしてみたら、実は点差が少なかったという。
どんなタイルが引かれるかのわくわく感と、他の人が欲しいであろうタイルを先に取れる優越感とか。
少しずつ広がっていくタイルの並びまで含めて、派手さはないけれど手堅く楽しめるゲームだなぁと思いました。
まずは1枚、もちろん自分色の象が描かれているタイルを取り、配置したら象を移動。
うん、とても簡単。
この後も黒いタイルを取ることが出来て、ますます手軽じゃないかと思い始める。
象は2匹いるので、動かしていく方向も大切。
隣接する場所にしかタイルをつなげられないのだから、欲している色がこなかった時が悲劇なわけで。
でも上書き出来るので、序盤はそこまで難しく考えずに目先の利益優先で。
問題は中盤以降。
置ける色がある程度決まってくると、途端に象の動きが鈍くなるw
欲しいタイルは前の人に取られ、妥協するかパスするか・・・まだ妥協かな。
象の位置がすごく大切で、自分が先手番ならタイルは選びたい放題。
となれば、最後手番だったりすると余り物。
出来れば象はどんな色にも対応出来るような位置に置いておきたい。
そんな時に出てくる半円タイル。
欲しい・・・でもさっき象を移動させてしまった!
悩んだ末に他のタイルを取って未練たらたらで見ていたら、次のおのさんが喜んで取っていく姿を見ることに。
なんだか負けた気分・・・w
行き詰まった時に助けてくれたのが、特殊タイル。
象を移動させたり、タイルを移動させることが出来る素敵な効果付き。
これのおかげで、行き詰まった象を新天地へ移動させることで、まだまだ広げられることに。
袋から引かれるので、出てきてから悩むタイプだけれど、手番順で決まってしまっていることが多く、テンポ良く進みます。
次にこの色とこの色が出たら、ここに配置して・・・なんて考えているので、他の人の並んだタイルを覗くことも少なく。
「あ、タイルないよー!」
気付けばゲーム終了。
必死に得点と配置、さらに象の動かす方向を考えていたからか、本当にあっという間でした。
勝ったのは、おのさん。
得点計算をしてみたら、実は点差が少なかったという。
どんなタイルが引かれるかのわくわく感と、他の人が欲しいであろうタイルを先に取れる優越感とか。
少しずつ広がっていくタイルの並びまで含めて、派手さはないけれど手堅く楽しめるゲームだなぁと思いました。
コメント