・サーカス! ヴィオラ・ヴォレンテの驚異の一大ショー
 CIRCUS! Viola Volente's Sensational Show(Spellenko:2013)


サーカス! ヴィオラ・ヴォレンテの驚異の一大ショー

カードを集めてサーカスの演技をやり、得点を獲得していくカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

プレイヤーが最初に持っているカードは6枚。
これを元に、カードを集めて演技を完成させていきます。
裏向きのカード山をつくったら、その隣りには4枚の表向きのカードが並ぶ舞台をつくります。
手番がきたら、舞台から1色すべてのカードを取る・山札から1枚引く・他のプレイヤー1人の手札からランダムに1枚取るのどれかを選んで実行。
実行後、1組だけサーカスの演技を披露することが出来ます。
演技は最低3枚のカードを使い、表向きにして自分の前に並べます。
この時、カードの並びをピラミッド状にしなければいけません。
ただし、サルと空中ブランコを除いて、再下段には台座のあるカードを置かなければなりません。
途中でスターカードを引いたら、手札を使ってカードのオークションを実施しますが、この時1回目の得点計算が発生します。
これを繰り返し、山札から団長が出てきたらゲーム終了フラグ。
各自、手札から1回だけ演技可能で、終了後得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者となります。

SPONSORED LINK

今回は2人プレイだったので、出来るアクションが1つ増えます。
相手が完成させた演技から、カードを取ることが出来るという。
さらにスター団員が2枚入ります。

手札を見るとトラ。
トラはゲーム終了時、手札に残しておくと悪さをします。
本来は5枚以上残したら、超えているカード1枚につき1点のマイナスなのに、トラは出来上がっている演技を0点にしてしまうのです。
でも数枚持ってるし、ゲーム終了までにトラの演技が出来ればいいし・・・的な考えで集める。
が、出てこない!
待てども待てども出てこない。
引いてもサル、場に並ぶのもサル、とにかくサルばかり。
まぁ、一番枚数が多いので、それも仕方ないけれど、今さら方針転換は出来ない手札。
いくら上限がないとはいえ、空中ブランコとトラが大多数。
たまに引いてくるゾウが邪魔w

そんな私とは対照的に、トド吉はサルで演技を完成させたり、ゾウで完成させたりと順調。
待っているだけじゃダメ、どこかで見切りつけて演技をつくらないと・・・と思うけれど、現実は迷うわけで。

スター団員が出てきて得点計算。
私が0点に対して、トド吉は2組も演技を完成させている。
仕方なくあきらめて演技をつくるも、出来た演技からカードを取られてしまったり。
取られた場所には山札から1枚引いて、自分だけ確認して裏向きで配置。

(おいおい。サルなんかいらないんだよ・・・)

でもまぁ、スター団員を獲得出来たのでよし。
次に出てきたスター団員はトド吉の手へ。

「もう終了近いよ?」
「わかってるよ!でも今さらどうにもならないの!」

いまさらゾウを引いてもどうにも・・・しかも土台が1枚じゃ足りない!
なんて言っている間に団長出現。
最後に1組つくれる演技で空中ブランコを。
合体技つくりたかったなぁ・・・
もちろん、トド吉のぶっちぎり勝ち。

こういうのは、多めの人数でわいわい遊ぶのが吉。
2人だと常にタイミングを狙いすぎて、カードが手に入らない時の出遅れた感がすごい。
実際今回もトラを狙いすぎて、その間にトド吉がサルを集めて得点をとっていたわけで。
強気で攻める気持ちが足りなかったのかも・・・?w

ゲームストアバネスト:サーカス! ヴィオラ・ヴォレンテの驚異の一大ショー