・ブルゴーニュカードゲーム
 Die Burgen von Burgund: Das Kartenspiel(alea:2016)


ブルゴーニュカードゲーム

カードに描かれたダイス目を元に、計画を立てて資産を増やし、得点を獲得するゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

ブルゴーニュというボードゲームのカードゲーム版。
ただしダイスは振りません。
場には1から6までの表示カードが並びます。
ここに毎ラウンド、プレイヤーが入手出来るアクションカードが並びます。
各プレイヤーは、計画・資産・倉庫のカードを1枚ずつ持ち、さらに商品・動物・銀を1枚ずつ、アクションカード6枚を裏向きの山にして持ったらゲームスタートです。
ゲームは5ラウンド。
ターン開始時に、自分の山札からアクションカードを2枚引いて手札にします。
手番がきたら、手札からカードを1枚表向きで出し、6つのアクションから1つを実行します。
場からカードを取る、計画を資産に移す、商品を売る、労働者を2枚に補充する、銀を獲得する、労働者や銀を勝利点に変換するの6つ。
これを6ターン繰り返すとラウンド終了。
次ラウンドの準備をして、次ラウンドへ。
これを5ラウンドやるとゲーム終了。
獲得した勝利点を計算し、もっとも得点の高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

今回は2人プレイなので、場に並ぶカードは7枚。
そして2枚の手札を見つめる・・・欲しいカードとダイス目が合わない。
狙うは各種類の3枚セットボーナス。
まぁ最初はとりあえず何でもいいかな?という気持ちで。

場からカードを取ってきただけでは、得点になりません。
一旦自分の計画の下に置きます。
計画には最大3枚までしか置けないのです。
アクションを使って、計画から資産に移すんですが、この時も手札を使います。
さらに移したいカードと同じダイス目じゃないと移せない。
でも資産化して同じ種類の3枚セットをつくらないと、得点には結びつかない。
カードを資産に移した時、ボーナス効果が発動するのも魅力です。
さらに資産で3枚組が出来れば、ボーナスがもらえます。
このボーナスは、ラウンドが進むほどしょぼくなっていきますがw
使いたい効果と集めているカードが合わないのは、もうお約束な感じで。

とはいえ、自分で振るダイスと違い、与えられたカードに描かれているダイスで考えなきゃいけないわけで。
このあたりがすごく不自由な感じで、逆にすごく考える。
ボーナスの中にある、場から計画に持ってこれるものや資産に移せるものが貴重。
でもダイス目が合わないw
トド吉と違う種類のほうが集めやすいかと思い、出来るだけかぶらない方向にしようと思うも、ボーナスが欲しかったらあえて狙うし、そもそも場に並ばないとかw

最初こそ唸ったけれど、ある程度方向性が決まれば突き進むだけ。
勝利点にはまったく関係ない銀も、ゲーム中なら手番のアクションを増やしたり使いようはある。
動物だって、売るだけではなく種類を多く集めるように。
とはいえ、動物は山が見えてるけれど、いらない動物が見えていると消極的。
得点を獲得する方法は限られているので、ひたすら自分の手札と計画のにらめっこ。
トド吉を眺めている余裕なし。

後半は、どんどん資産化していくので、置き場所も狭くなってくる。
3枚セットを意識して、残りの手札でいかにセットを作るか。
ただ、計画ばかり気にしていて、倉庫にある商品を売却するところまで気が回らない。
その点、トド吉はきちんと商品を売却している。
全種ボーナスを先に取りにいくも、すんでのところで先に取られたり。
7色あるけれど、一瞬見分けのつかない色があり、それを勘違いしていたトド吉より先に取れると思ったんだけどなぁ。
そして5ラウンド終了。
得点計算してみると、僅差で敗北。

「これ絶対商品の売却分だ!」

僅差は悔しいw
でもすぐにもう1戦する体力はなかったので、次回に持ち越しで。

前もって出目を知っている感じなので、逆にあれもこれもと考えてしまい、逆にのんびり進行。
どっちを先にするか、先に3枚組つくってボーナス取れるのは何か・・・とにかく悩む。
悩んで、自分の中である程度の流れを組み立てておいて、それに状況を加味して考えていくというか。
ダイスを振ってるほうが、気楽に思えるし諦めもつくというか。
でもこっちの方が面白いというか、カードゲームなのにずっしり楽しめて良かった。
これ好きな人はかなり好きだと思う。
プレイ中、もう少し場所を取らなければ最高なのに・・・w