・タウシュラウシュ
 Tausch Rausch(Ravensburger:2015)


タウシュラウシュ

カードを使ってカードを集め、目的を達成していくカードゲームです。
いたるさん・トド吉・私の3人でプレイ。

場には5枚の市場カードと5枚の目的カードが並びます。
市場は片側だけカードが置かれます。
手番になったら、1〜3枚のカードを市場で交換するか、目的を1つ達成するのどちらか1つを実行します。
カード交換は、市場カードで指定されている枚数のカードを手札から出してカードが置かれていないほうに並べ、反対側に置かれているカードを持っていきます。
目的を1つ達成するには、手札から条件にあったカードを出し捨て札にすることで、達成することが出来ます。
さらに、達成した目的カードの効果を適用します。
手番の最後に、山札からカードを1枚手札に入れたら手番終了。
これを繰り返していき、誰かが5つの目標を達成したらゲーム終了です。

SPONSORED LINK

まずは目的カードと手札をよく見る。

(おっ・・・あそこと交換出来たら達成できるな)

交換したい場所は枚数が決まっているので、1枚しか欲しくなくても2枚出して2枚引き取り。
目的を達成するのが目的なので、気にせずどんどん交換。

「はい、達成」

自分だけ早いかと思ったら、みんな早いw
スピード競争状態で、とにかく揃えていっても、先に取られてしまう。
そこで難易度がちょっと高い目的を狙う。
カードを交換しつつ集めている間に、他の人が何をとっていくのか観察。
それと目的カードを比べてみれば、狙いは何となくわかるわけで。
手番順もあるので、同じものを狙ってもねぇ・・・?

あと1つ、あと1つ達成出来れば勝てるのに、その1つが完成しない。
交換したカードをすぐに交換されたり、狙いはみんな同じ。
早く揃え!早く揃え!と考えていても、カードが引けない・交換出来ないのだから仕方なし。
そんな中、トド吉が5つの目標を達成して勝利し、ゲームも終了となりました。

目的が割と簡単で、運が良ければ出てきた時には出来上がっていることも。
場からどのカードを取るか、誰がどれを狙っているのか気にするなど、ある程度要素はあります。
でも目標に向かっていたとしても、出てきた時に揃ってる人には敵うはずもなく。
慣れている人には物足りないというか、何となくもやもやしてしまうかも。
プレイ時間が短いので、その点を考慮して導入ゲームとしては良い感じでした。