・ターゲット
Targets(Blackrock Editions:2015)

ダイスを指で弾いて、ディスクを入手していくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
場には3枚のディスクが置かれ、これを取り合っていきます。
各プレイヤーは自分のダイスとパック1枚を持ち、パックの上にダイスを積み重ねます。
手番がきたら、積み重ねたダイスの一番上を指で弾きます。
これを繰り返していくだけ。
上手くディスクにのれば良し、転がらずに滑ったり、テーブルから落ちたり、複数のダイスが落ちてしまったら、自分のパックの下にダイスを置き、このラウンドでは使用出来ません。
複数落ちた場合だけ、1個はテーブルに残ります。
ディスクの中央にダイスが届いたら、即ディスクを獲得出来ます。
すでにテーブル上に置かれたダイスと同じ目が出たら、どちらか片方のダイスを回収し、再び使うことが可能です。
相手が持っているディスクへダイスをのせることで、奪うことも可能です。
全員がダイスを弾き終えたら、ディスクを確保して、自分のパックの下に置きます。
次のラウンドで奪われなかったら、ようやく得点として確保出来るのです。
ディスクすべてが確保されるか除去されたら最終ラウンドをやりますが、誰かがディスク4枚を確保してもゲーム終了。
ディスクを最も多く獲得した人が勝者となります。
Targets(Blackrock Editions:2015)

ダイスを指で弾いて、ディスクを入手していくゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
場には3枚のディスクが置かれ、これを取り合っていきます。
各プレイヤーは自分のダイスとパック1枚を持ち、パックの上にダイスを積み重ねます。
手番がきたら、積み重ねたダイスの一番上を指で弾きます。
これを繰り返していくだけ。
上手くディスクにのれば良し、転がらずに滑ったり、テーブルから落ちたり、複数のダイスが落ちてしまったら、自分のパックの下にダイスを置き、このラウンドでは使用出来ません。
複数落ちた場合だけ、1個はテーブルに残ります。
ディスクの中央にダイスが届いたら、即ディスクを獲得出来ます。
すでにテーブル上に置かれたダイスと同じ目が出たら、どちらか片方のダイスを回収し、再び使うことが可能です。
相手が持っているディスクへダイスをのせることで、奪うことも可能です。
全員がダイスを弾き終えたら、ディスクを確保して、自分のパックの下に置きます。
次のラウンドで奪われなかったら、ようやく得点として確保出来るのです。
ディスクすべてが確保されるか除去されたら最終ラウンドをやりますが、誰かがディスク4枚を確保してもゲーム終了。
ディスクを最も多く獲得した人が勝者となります。
SPONSORED LINK
指で弾くなんて、聞くだけで楽しそう!と、期待上々でゲームスタート。
ところが、2人だからなのか、いまいち盛り上がらない。
まずディスクにのらないw
それは練習すれば何とかなるので良いとして、淡々とダイスを弾いてしまう。
「あ!中央にいった!即確保」
この瞬間は1人だけ盛り上がるw
トド吉のダイスに上手くぶつけて、追い出した時はしてやったり。
でも何だろう・・・わー!という盛り上がりがない。
お互いにディスクを獲得し、最後はトド吉の1人舞台。
「あ、ダブルだからこっち回収」
「またダブルだ」
「おっと。またもや」
永遠にダイスを1個回収しては弾いてる。
すでに弾き終わった私は、ひたすら待っているだけ。
ゲームは私の勝利で終了となりました。
同じダイス弾きゲームなら、タンブリンダイスのほうが好き。
ディスクは9枚なので、そこまで長くないし、すぐに終わることもない。
短時間で遊べるアクションゲームとして、重いゲームの後に遊べば楽しいのかもしれないなぁ。
アクションゲームは好きなので、期待しすぎちゃったかな?と。
ところが、2人だからなのか、いまいち盛り上がらない。
まずディスクにのらないw
それは練習すれば何とかなるので良いとして、淡々とダイスを弾いてしまう。
「あ!中央にいった!即確保」
この瞬間は1人だけ盛り上がるw
トド吉のダイスに上手くぶつけて、追い出した時はしてやったり。
でも何だろう・・・わー!という盛り上がりがない。
お互いにディスクを獲得し、最後はトド吉の1人舞台。
「あ、ダブルだからこっち回収」
「またダブルだ」
「おっと。またもや」
永遠にダイスを1個回収しては弾いてる。
すでに弾き終わった私は、ひたすら待っているだけ。
ゲームは私の勝利で終了となりました。
同じダイス弾きゲームなら、タンブリンダイスのほうが好き。
ディスクは9枚なので、そこまで長くないし、すぐに終わることもない。
短時間で遊べるアクションゲームとして、重いゲームの後に遊べば楽しいのかもしれないなぁ。
アクションゲームは好きなので、期待しすぎちゃったかな?と。
コメント