日本橋三越本店の本館7階には、「Hajimarino cafe」という複合型のコンセプトショップがあります。
コンセプトが「さまざまな生活文化の「はじめて」の体験に出会う場所」。
様々なイベントが開催されていますが、今日まで開催されていたのが「はじめてのボードゲーム」。
エレベーター
HJ取り扱いゲームの中からSdJに関係したものを中心に、人気のあるゲームを展示・販売。
初日にはトークショー、週末にはワークショップが開催されたようですが、都合がつかずに今日行ってきました。
実は明日までだと勘違いしていたので、今日行ってよかったという話で・・・

SPONSORED LINK

店内
とても広々とした空間で、おしゃれに展示されています。
すべて値段がついているので購入可能。
平日の昼間なので女性客が多めで、さまざまな年齢層の方々が足を止めて見ていました。
こうやってみると、かなりの日本語版が出ているんですねぇ。
ディクシットの箱がオレンジ縁取りに変わったのは知っていたんですが、オデッセイも同じような箱に変わっているのを知りました。
(画像はクリックすると少し大きくなります)
店内 店内
店内 店内

店内
「お時間があるなら遊んでみませんか?」と声をかけられるも、実は時間がなかったので遠慮しましたが、ルーム25がスタンバイしていました。

店内
本が並んでる!!ありがとうございます。

ちらし
このちらし、裏面はチャートになっていて、どんなボードゲームがおすすめか書かれています。
これの大きいのが会場内に展示されていました。
あと、スタッフの対応がすごくいい。
物腰柔らかくて、笑顔が素敵で丁寧。
「ボードゲームおやりになるんですか?」と聞かれ「ええ、かなり」と答えたら、「これはどのゲームかわかりますか?」と。
見れば七不思議のカードでスティービー・ワンダー。
HJの中の人は、ちゃんと教えてあげてくださいw

見慣れたゲームの中で、気になるのはカタログ。
今後発売予定(NEW!)になっているゲームをピックアップ。
このカタログは、来週のおもちゃショーでも配布される・・・はず。
発売予定 発売予定
ドミニオンは、新拡張冒険と錬金術&収穫祭デュアルセットが予定されているんですね。
それと宝石の煌きの箱が何気に日本語版・・・
発売予定 発売予定
テラは日本語版だろうなと思っていたのと、カリストも日本語版。
発売予定 発売予定
そして、くるだろうと思ってはいたけれど、やっぱり日本語版予定になっているのはこちらの「デウス」。
発売当初からものすごく話題で、結局遊べないままなので、もうこのまま日本語版を待とうと思います・・・

他にはすでにアナウンスされているパンデミック関係かな。
まだ国内流通していないゲームを含めて、日本語版は楽しみです。

Hajimarino cafe
日本橋三越本店 本館7階 はじまりのカフェ ゲートA「はじめてのボードゲーム」 展示・販売・トークセミナー6月3日(水)〜9日(火)開催