GM2015春で入手した新作を遊ぶゲーム会。
メンバーは、いたるさん・トド吉・侍・私の4人。
場所はイエサブ戸田。いつもお世話になってます。
遊んだゲーム


SPONSORED LINK

<遊んだゲーム>
どらごんめし やきりゅう横丁・どらごんめし やきりゅう横丁(缶詰本舗)
毎回出てくるドラゴン?には取れる肉の部位があって、欲しいものにチップをのせていく形。同数だった場合の決着はじゃんけん。このじゃんけんになぜか全員大興奮w 肉は集めただけでは役立たずで、串に刺して客に売ることで得点を獲得していくけれど、客が払ってくれる金額も時価。高い値段で売ろうと思っているうちに、結局0円で売ることになったり。早々にチップを1枚増やしたトド吉がとにかく強い。そして誰もが「じゃんけんしたいからここ」とあえて同数を狙って肉を取りに行ったりw すごく盛り上がりました。

サモン&ドラゴン・サモン&ドラゴン(翠屋本舗
4つ並ぶ神器とコインを手に入れるための数字競争。1つの神器に対しては新しいカードだけクローズで、誰かが出したらオープンにされていく形。カードには数字の他に特殊効果があり、めくられるかどうかで発動基準が変わったり。効果がうまく噛み合えば最強。4ヶ所同時進行なので狙いを定めておかないと、結局何も手に入れられないという結果にも。口々にブラフかけながらカードを置いていくのを楽しみながら。魔法合戦状態になるので、予想しない展開を楽しめる。上手く効果がはまると素直にうれしいw

甘い誘惑・甘い誘惑(コップレジェンド
自分のお店に限定スイーツを並べてお客さんを呼び込みます。お客さんの中にはすぐに飛びついてくれるお客さんもいて、そういうお客さんがきてくれると口コミで他のお客さんも・・・という感じ。スイーツは限定なので個数が決まっていて、こえるとバースト。最初、どうやったらお客さんが来るのかピンとこなくて、わかってくるともどかしさでいっぱいに。あー!私の客がー!という展開で、せっかく来てくれたお客さんを横取りされる切なさはかなりのものです。お腹すいてる時は遊ばないほうがいいかもw

ヒーローカンパニー・ヒーローカンパニー(グランディング
現場に急行だ!とばかりに、ヒーローなので駆けつけるわけですが、後手番に裏切られたりしてなかなか評価がもらえない。分け前をもらってもマイナス評価とかつらすぎるw カードがいまいちなものしか引けなかった中、いたるさんはいいカードを引いていて、せっせとダイスを増やして振っている。次の現場に移動出来るカードで次の現場に割り込んだり。仲良く協力すると見せかけて、どこかで出し抜いてやろうと常に思っちゃうゲーム。原作付きのゲームですが、原作関係なしに楽しく遊べて盛り上がります。

ミネルウァ・ミネルウァ(OKAZU brand
タイルを並べて自分の都市をつくり、住宅を外周へ置くことで効果発動。これを繰り返していくだけなのに、目移りしちゃう。タイルは種類があるので、どれで得点を獲得していくか絞らないと無駄打ちするだけでもったいないというか。侍は序盤からこまめに住宅を使いすぎて狭い都市で脱落、トド吉といたるさんは長く並びをのばして効果絶大。私といえば、欲しい資源を並べて一気にもらったり、神殿を早々にとって無料タイルで周りを固めたり。色々とやり方がある。てか、これはもう同人ではないよね。普通の輸入ゲームと比べて遜色なし。1つだけあるとすれば、コインを型紙からはずす時は気をつけたほうが良いですw

しまんちゅ・しまんちゅ(イリクンデ
実はこのゲーム、2011年秋のゲムマで予告されてて延期になってたゲーム。南国テーマだったので覚えていたわけで。まず最初に物をつくるにはどうするか要確認。その上で自分がどの土地を広げていくか考えたほうがいい。というのも中盤まで勘違いしていた私がいるからw 品物は早くつくれば高いけど、安いほうから売れていくし、誰が何をつくろうとしているか、それまでに自分のほうが早くつくれるか手番順で考えたりと、かなり満足度の高いゲーム。見た目はほっこりする南国だし海もあるのに、プレイはいやらしく出し抜かないと勝てないというかw 最初に少し遊んで土地や品物を理解したほうがスムーズかも。

Rights・Rights(オインクゲームズ
カードにはパターンと数字が書かれていて、各パターンでの最多を目指していく。6なら6枚、10なら10枚と数字と枚数がリンクしてる。最後に手札からも出せるというのを考慮して、あえて出さない方法と思ったけれど、手札が3枚で厳しい。ゲーム終了を意識して、余裕があるならためておく感じ?いらないカードを押し付けられるのは面白いと思った。深く考えていいのか、成り行きで遊ぶのか見極め出来ない感じで不思議なプレイ感。何となく「小早川」を思い出した。ゲーム性は違うけど方向性が似てるというか。

今日は重めのゲームを重視したので7ゲーム。
入手したゲームはまだまだあるので、時間をつくってアンケート締め切りまでには何とかしたいところ。
ただ4人揃う日がないので、どうしようか思案中。
とりあえず、2人では遊べるので「対戦」はやる予定です。
今回の新作群については、大戦(対戦)最後の記事で総括します。