前回軽くお知らせしたクロスレビュー本。
いよいよ本日発売となりましたので紹介します。
本の紹介に欠かせない表紙。
私のお気に入りは裏側。
イラストレーターさんがとっても素敵なイラストを描いてくれました。
そして、帯にすべてが書いてあるような気がしますが、気になる中身を軽く紹介。
掲載ゲームは全48ゲーム。
年間ゲーム大賞から29ゲーム、キッズ大賞から7ゲーム、ノミネート・推薦から12ゲームです。
今回こだわったのが点数とコメント、そして写真。
遊んですぐに点数をつけてもらい、コメントは録音形式にしました。
コメントを文章として後からもらうと、どうしても飾ってしまう部分があるので、それはいやだったというか。
しかも、全員一同にコメントを録音すると、どうしてもつられてしまうという意見があり、個別で1人ずつ録音したものになっています。
さらに写真もこだわりました。
カメラマンの方がとても良い方で、私のわがまま言いたい放題をかなえてくださいました。
コラムも何点か掲載。
「これどこで売ってるの?」と聞かれることが多かったので、実際にショップ訪問をしてみたり、ちょっとしたサプライズ記事も用意しました。
今回、ドイツ年間ゲーム大賞に関係するゲームを選んで遊んでいただいたわけですが、
そういえば「SdJを友人と創設した」と言ってた人がいたなぁと思い出したミュンヘン滞在。
せっかくだからインタビューしちゃおう!ということでお願いしてみたら、快諾していただきました。
その後、いただいた返答がちょっとすごい内容だったという、「教えてヴェルネックさん!」です。
ドイツ年間大賞のみならず、ドイツで毎年開催されている「シュピール(エッセンシュピール)」開催までの道のり(?)までなど、当時のドイツボードゲーム事情が掲載されています。
たった2ページですが、内容はかなり濃いです。
私はドイツ語が出来ませんので、翻訳はおのさんにお願いしました。
1冊の本にするまで、それはもう色々あったんですが、終わり良ければすべて良し!ということで。
GM2015春「A17 スモール出版」でも販売されるらしいです。
とても丁寧な紹介をいただきました。
・高円寺0分すごろくや ゲーム関連書籍紹介:ボードゲームって本当におもしろいの?
・INSIDEjp 【アナログゲーム決死圏】第6回:初心者向けレビュー本「ボードゲームって本当におもしろいの?」
・JELLY JELLY CAFE ボードゲーム クロスレビュー本「ボードゲームって本当におもしろいの?」が発売されました!

そして発売となった今、実際に店舗で販売してくれている書店・専門ショップがあります。
本当にありがとうございます!
【専門店】
・すごろくや

・メビウスゲームズ

・Role&Roll Station秋葉原
・イエローサブマリン新宿ゲームショップ

・イエローサブマリン池袋店

・イエローサブマリンハイパーアリーナ戸田イベントスペース
・イエローサブマリン秋葉原RPGショップ
・イエローサブマリン京都店
・イエローサブマリンなんば店
・イエローサブマリン三宮店
・ボードゲーム&トイショップDDT
・イエローサブマリンマジッカーズ福岡店
・プレイスペース広島
・トレーダー秋葉原3号店
・キウイゲームズ
【書店】
・紀伊国屋新宿本店

・紀伊国屋南口店

・有隣堂 首都圏各店
・有隣堂アトレ新浦安店
・書泉ブックタワー
・書泉グランデ

・ジュンク堂池袋本店

・丸善丸の内本店

ジュンク堂と丸善は、北海道から沖縄まで販売中らしいです。(5月8日現在)
http://www.junkudo.co.jp/mj/products/stock.php?product_id=3000339500
・LIBRO池袋本店

・ブックファースト新宿店
・八重洲ブックセンター
・三省堂書店神保町本店
・BookDepot書楽 北与野店

・文教堂溝ノ口本店
トド吉が新宿、侍が池袋を覗きに行ってくれました。
他にも置いている書店等見かけたら、教えて下さい。
発売以降、自分でもちょこちょこ覗きにいって、情報を追加しています。

いよいよ本日発売となりましたので紹介します。
本の紹介に欠かせない表紙。


そして、帯にすべてが書いてあるような気がしますが、気になる中身を軽く紹介。
掲載ゲームは全48ゲーム。
年間ゲーム大賞から29ゲーム、キッズ大賞から7ゲーム、ノミネート・推薦から12ゲームです。

遊んですぐに点数をつけてもらい、コメントは録音形式にしました。
コメントを文章として後からもらうと、どうしても飾ってしまう部分があるので、それはいやだったというか。
しかも、全員一同にコメントを録音すると、どうしてもつられてしまうという意見があり、個別で1人ずつ録音したものになっています。
さらに写真もこだわりました。
カメラマンの方がとても良い方で、私のわがまま言いたい放題をかなえてくださいました。
コラムも何点か掲載。
「これどこで売ってるの?」と聞かれることが多かったので、実際にショップ訪問をしてみたり、ちょっとしたサプライズ記事も用意しました。
今回、ドイツ年間ゲーム大賞に関係するゲームを選んで遊んでいただいたわけですが、
そういえば「SdJを友人と創設した」と言ってた人がいたなぁと思い出したミュンヘン滞在。
せっかくだからインタビューしちゃおう!ということでお願いしてみたら、快諾していただきました。

ドイツ年間大賞のみならず、ドイツで毎年開催されている「シュピール(エッセンシュピール)」開催までの道のり(?)までなど、当時のドイツボードゲーム事情が掲載されています。
たった2ページですが、内容はかなり濃いです。
私はドイツ語が出来ませんので、翻訳はおのさんにお願いしました。
1冊の本にするまで、それはもう色々あったんですが、終わり良ければすべて良し!ということで。
GM2015春「A17 スモール出版」でも販売されるらしいです。
とても丁寧な紹介をいただきました。
・高円寺0分すごろくや ゲーム関連書籍紹介:ボードゲームって本当におもしろいの?
・INSIDEjp 【アナログゲーム決死圏】第6回:初心者向けレビュー本「ボードゲームって本当におもしろいの?」
・JELLY JELLY CAFE ボードゲーム クロスレビュー本「ボードゲームって本当におもしろいの?」が発売されました!
SPONSORED LINK

そして発売となった今、実際に店舗で販売してくれている書店・専門ショップがあります。
本当にありがとうございます!
【専門店】
・すごろくや

・メビウスゲームズ

・Role&Roll Station秋葉原
・イエローサブマリン新宿ゲームショップ

・イエローサブマリン池袋店

・イエローサブマリンハイパーアリーナ戸田イベントスペース
・イエローサブマリン秋葉原RPGショップ
・イエローサブマリン京都店
・イエローサブマリンなんば店
・イエローサブマリン三宮店
・ボードゲーム&トイショップDDT
・イエローサブマリンマジッカーズ福岡店
・プレイスペース広島
・トレーダー秋葉原3号店
・キウイゲームズ
【書店】
・紀伊国屋新宿本店

・紀伊国屋南口店

・有隣堂 首都圏各店
・有隣堂アトレ新浦安店
・書泉ブックタワー
・書泉グランデ

・ジュンク堂池袋本店

・丸善丸の内本店

ジュンク堂と丸善は、北海道から沖縄まで販売中らしいです。(5月8日現在)
http://www.junkudo.co.jp/mj/products/stock.php?product_id=3000339500
・LIBRO池袋本店

・ブックファースト新宿店
・八重洲ブックセンター
・三省堂書店神保町本店
・BookDepot書楽 北与野店

・文教堂溝ノ口本店
ひげダイス@higedice
「ボードゲームって本当に面白いの?」 http://t.co/VBSWChJdJE
2015/05/01 12:49:13
トド吉が新宿、侍が池袋を覗きに行ってくれました。
他にも置いている書店等見かけたら、教えて下さい。
発売以降、自分でもちょこちょこ覗きにいって、情報を追加しています。

コメント
コメント一覧 (18)
前日発送ありがとうございました。
30日の段階で手元にあるのが嬉しかったです。
昨日、大阪のキウイゲームズさんのプレイスペースにて遊んでいたのですが、キウイゲームズさんにも本があって話が盛り上がりました。
本に掲載されているゲームで好きなのは「マンハッタン」です。しかし、かなりボードゲーム慣れしてから知人のボードゲーマーさんに紹介してもらってプレイしたので、始めて近くの方々がプレイするとどういう気持ちになるのかが良くわかりました。
マスメディアも最近ボードゲームの面白さや有用性を報道してくれてます。ふうかさんの本をきっかけに多くの方がボードゲームに触れて楽しさを共有出来たらいいですね。
30日に手元にあるのはラッキーです!
Amazonは届くのが1日遅れるらしいので。
今回の本では、私も色々と学んだことが多かったです。
自分が慣れてしまうと、ついつい忘れがちなことも多くて。
人によって感じ方・考え方が違うところも顕著に出てましたしね。
でも楽しいんだよということが伝わればいいなぁと思っています。
パラパラとタイトルを眺めただけで、GWになったらゆっくり読みます。
2つ遊んだことのない=持っていないゲームがあり、これはどうしても欲しくなってしまいました(笑)
明日からGWですもんね。のんびり読んで下さい。
欲しくなってしまいましたか・・・(笑)
少しでも参考になればうれしいです。
自分用にはすでにAmazonから届いてましたが、
ボードゲームはじめたばかりの友人夫妻へのプレゼント用に購入。
大きめの写真も多いし、ステキな内容ですね。
書泉ではまだ残ってた戦国時代も入手できてラッキーでした(笑)
そして、お買い上げありがとうございます。
そう言っていただけるとうれしいです。
戦国時代ありましたか!
私も見つけた時、悩まず即買いしてしまいました(笑)
本日、Amazonより商品が届いて家族と「これ、ウチでもやったね」と、楽しみながら読ませて頂いてます(*^^*)
エル グランデの新版がリリース予定されるなど、最新の情報も載っていて読んでいて楽しかったです☆
素敵な本を出版して下さり、ありがとうございました(^^)
ご家族で楽しんでいらっしゃるようで、とてもうれしいです。
エルグランデ新版は、すでにドイツでは流通がはじまっています。
日本へ入ってくるのは、もう少し後になるんじゃないかなとは思います。
週に一回、ゆるいメンバー(コアなゲームファンは少ない)を集めてゲーム会をやっています。
今年から参加されている女性にこの本を見せたところ、いくつか遊んだゲームがあり、ほかもやってみたいというリクエスト。
「エルフェンランド」、「アルハンブラ」などを遊んでいただき、喜んでいただきました。
引き続き、全ゲーム制覇を目標とするとのこと。
こういう方の指針となる内容ですね。
素晴らしいと思います。
5/1は自分のお誕生日だったので自分へのプレゼントに購入です。
資料で毎日、読みたくなってしまう魔法の本ですね(^-^)
第2弾も楽しみ!
ふうかさん監修のミニカードゲームとか付録で付けてほしぃ〜!!
エルフェンランドとアルハンブラですか。
情報が開示されているゲームがお好みなんですかね?
全ゲーム制覇を目指すというのはすごいですねw
お役に立てたようで何よりです。
そう言っていただけるとうれしいです。
好みの合うレビュワーが見つかると、ゲーム選びのお役に立てるかも知れません。
第2弾・・・あるといいですねw
ブログいつも楽しく拝読させて頂いております
本として形に残るのはすばらしいですね
これだけの知識量があれば本を出したらいいのになってずっと
思っておりました
まだ購入してないですが、絶対買いますね
今後も陰ながら応援させて頂きます
この本は、慣れていない人・遊んだことがない人たちのレビュー本なのです。
なので、もしかすると想像と違うかも・・・?
お近くに扱っている書店があれば、中身を確認していただくのをおすすめします。
「クワークル」「ウサギとハリネズミ」「ズーロレット」あたりのレビューが印象的でした。
ところで、各ボードゲームを何番目に遊んだのかって教えていただけませんか?
それから、「ケルト」のレビューで「伏せてあるタイル」という語句があって、写真にもプレイ中に裏を向いているタイルがあるんですが、「ケルト」のタイルって開始時点で全部表向いてませんでしたっけ?
今手元に「ケルト」がないので記憶違いだったらすみませんが。
私は自分が遊んだ時と違った感想で驚いたことが多かったです。
何番目に遊んだかですが、1つのゲームを1回というわけではないので、一概には言えません。
ほとんどの人がスタートはカタンでしたが、以降は人によってまちまちです。
それとご指摘のケルトのコメントですが、セットアップ時が裏向きでランダム配置なので、その部分に運があると彼は言いたかったのだと思います。
実際に遊んだ時は正しく遊んでいます。
写真は後日撮影を済ませましたので、その時に間違えてしまったようです。
チェックミスです。すみません。
コメントありがとうございました。
ボードゲームに不慣れな友人たちを誘うのにどんなゲームがいいかを考えるのに参考にさせてもらいます。
参考になればうれしいです。