・ヤードマスター・エクスプレス
Yardmaster Express(Crash Games:2014)

決められた枚数の貨物車カードで、より得点の高い列車をつくるカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
ヤードマスターの拡張かと思ったら、まったく別ゲームでした。
カードもこちらは正方形。
今回は2人プレイなので、紫はなし。
貨物車カードをよくシャッフルして、中央に置いたらゲーム開始。
手番がきたら、山札から1枚引いて手札に加え、1枚を自分の列車につなげて、残りを左隣りの人に渡します。
貨物車を自分の列車につなぐときは、数字が同じか色が同じのもののみ。
つなげないなら、裏返すことでオールマイティの貨物車としてつなぐことが出来ます。
これをぐるぐる続けていって、2人プレイなら7ラウンド終わればゲーム終了。
つないだ貨物車の数字の合計と、同じ色が連結されているブロックの数を足して、高い人が勝者になります。
Yardmaster Express(Crash Games:2014)

決められた枚数の貨物車カードで、より得点の高い列車をつくるカードゲームです。
トド吉と2人でプレイ。
ヤードマスターの拡張かと思ったら、まったく別ゲームでした。
カードもこちらは正方形。
今回は2人プレイなので、紫はなし。
貨物車カードをよくシャッフルして、中央に置いたらゲーム開始。
手番がきたら、山札から1枚引いて手札に加え、1枚を自分の列車につなげて、残りを左隣りの人に渡します。
貨物車を自分の列車につなぐときは、数字が同じか色が同じのもののみ。
つなげないなら、裏返すことでオールマイティの貨物車としてつなぐことが出来ます。
これをぐるぐる続けていって、2人プレイなら7ラウンド終わればゲーム終了。
つないだ貨物車の数字の合計と、同じ色が連結されているブロックの数を足して、高い人が勝者になります。
SPONSORED LINK
トド吉が先手番だったので、渡された貨物車カードを見る。
山札から1枚引いてみるも、いい数字がない。
トド吉の列車をちらっと見て、違う色にしようと思い、自分の列車につなぐ。
残りをトド吉に渡して・・・と、これを繰り返していく。
とりあえず、手札が3多めだったので3でつないでいったら、何となく青が良い感じ。
早速、青でつなぎだすと、いい調子で進んでいく。
でも数字が2ばかり・・・
最後は色つなぎも大切だけど、そもそも数字が低いとどうにもならないような。
トド吉はどんどん私より大きい数字でつないでいく。
つなげなければ裏返し。
私の場合、裏返して色をかえたほうがよかったのかも。どうせ2ばかりだし。
終わってみれば、トド吉の勝利。
そりゃそうだよね。
カードを再びシャッフルして、もう1戦。
プレイ時間が短いので、何度も遊べるのはいいところ。
でも早く終わりすぎて、だんだんプレイが雑になっていくような・・・?
2戦目は大差で敗北。
またカードをシャッフルして・・・と、結局4戦やって3敗したところでやめ。
次は拡張を入れて遊んでみようと思います。
本当に短期決戦のゲームでした。
私の好みでは、ヤードマスターのほうです。
これはもう完全に好みの問題だと思う。
自分が残したカードのうち、何枚かはもう一度くるのがわかっているので、そこの読み合いになるんだけど、すぐ終わる読み合いがあるカードゲームは、少しおなかいっぱい感が・・・。
山札から1枚引いてみるも、いい数字がない。
トド吉の列車をちらっと見て、違う色にしようと思い、自分の列車につなぐ。
残りをトド吉に渡して・・・と、これを繰り返していく。
とりあえず、手札が3多めだったので3でつないでいったら、何となく青が良い感じ。
早速、青でつなぎだすと、いい調子で進んでいく。
でも数字が2ばかり・・・
最後は色つなぎも大切だけど、そもそも数字が低いとどうにもならないような。
トド吉はどんどん私より大きい数字でつないでいく。
つなげなければ裏返し。
私の場合、裏返して色をかえたほうがよかったのかも。どうせ2ばかりだし。
終わってみれば、トド吉の勝利。
そりゃそうだよね。
カードを再びシャッフルして、もう1戦。
プレイ時間が短いので、何度も遊べるのはいいところ。
でも早く終わりすぎて、だんだんプレイが雑になっていくような・・・?
2戦目は大差で敗北。
またカードをシャッフルして・・・と、結局4戦やって3敗したところでやめ。
次は拡張を入れて遊んでみようと思います。
本当に短期決戦のゲームでした。
私の好みでは、ヤードマスターのほうです。
これはもう完全に好みの問題だと思う。
自分が残したカードのうち、何枚かはもう一度くるのがわかっているので、そこの読み合いになるんだけど、すぐ終わる読み合いがあるカードゲームは、少しおなかいっぱい感が・・・。
コメント