・キルトショー
 Quilt Show(Rio Grande:2014)


キルトショー

キルト作家となってキルトをつくり、キルトショーに出展して賞金を獲得するゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

手番がきたら、タイルを取るか布地カードを3枚取るか。
タイルを手に入れるために使うのが、布地カード。
布地カードには、アイコンがついたまち針がついています。
このアイコンを必要数集めると、タイルを手に入れることが出来るのです。
カードは場と山札から取ることが出来ます。
オールマイティが場に出ていて、それを取る場合は、あと1枚しかカードを取ることが出来ません。
タイルは一度に1枚または複数枚取ることが出来るけれど、1枚につき1個の時計マーカーを持っていきます。
最後の時計マーカーが取られたら、キルトショーの始まりです。
キルトショーはゲーム中3回。
上位には賞金が入りますが、金額はランダム。
キルトはブロックと呼ばれる模様が入ったタイルを3枚以上並べてつくります。
同じ色で統一するか、同じ模様で統一するか。
タイルごとに色と数字が違い、出来上がったキルトの数字の合計値で競い合います。
3回目のキルトショーが終わればゲーム終了。
獲得したお金の一番多い人が勝者となります。

SPONSORED LINK

とりあえずカードを集めなくては!ということで、カードを3枚。
見えている場からでなく、山札から。
そして、オールマイティが入っていて、こっそりにやにや。

ある程度カードがたまったら、一気にタイルを手に入れます。
同じ色でいくか、同じ模様でいくかは決まらないけれど、書かれている数字が5なら取るしかない。
2ならカード1枚、3ならカード2枚、5ならカード3枚必要なのです。
手軽に取れる2も便利だけれど、狙うなら5のタイル。
そして、出来るだけ同じ模様で揃えてみようと決意。

最後の時計マーカー(大)が取られたところで、最初のキルトショー。
最初だしタイルは残せるし・・・ということで、とりあえず3枚で出展。
結果は、2人とも合計値が同じ1つしか出展しなかったので、1位と2位の分を分配して終了。

使わなかったタイルに、さらに同じ模様を補充するべくカード集め。
最初は何でも良かったけれど、今度は数字を5に絞って集めていきます。
タイルは1枚でも取れるので、小さい数字はそのままで。
ところが、いつまでたってもトド吉が取ってくれない(笑)ので、仕方なく自分で。
カードもかなりたまっていたので、下から出てきた5のタイルも次の手番で獲得。
どんどん時計マーカーを取っていくので、トド吉が慌てる展開に。
そして2回目のキルトショー。
だいぶタイルに余裕があったので、最後のショーに残す分だけ保管して、残りタイルで2つのキルトを出展。
さらに、点数を上乗せするマーカーも使用。
「せーの!」で衝立をどかしてみると、トド吉は1つのみ。
しかも、上位2位までを私のキルトが独占して、大量の賞金を獲得。
笑いが止まらない。

最後はもうタイルの取り合い。
今持っているタイルをさらに増やしたい私と、さっきの負けを何とか取り戻したいトド吉。
お互いじりじりとカード引く?それなら私も状態。
最後は、たとえ2でもいいからタイルが欲しい状態。
残りのタイルも少なく、先に取らないと取られてしまうかも?という不安があります。
そして、あっという間に最後のキルトショー。
ここで、スタート時からためこんでいたタイルで大きなキルト(しかも5を4枚使用)と余り物でつくった小さいキルト出展。
トド吉は持っているタイルで3つもつくりあげてきた。
ここで1位しか取れなかったけれど、最後は賞に入らなくてもキルト1つ1000ドルで売却できるのです。
終わってみれば、倍近い金額を持っている私の勝利。
やはり、2回目に入ってきた賞金が大きかったのでした。

ちなみに、次の日再戦。
1回目はトド吉だけが出展して、幸先良いスタートを切ったはずなのに、2回目、3回目で獲得した私の賞金のほうが多く、トド吉はまたしても敗北したのでした。

リオグランデのオリジナルゲームって、今まであまり良い印象がなかったけれど、これは手軽で良い感じ。
布地カードにまち針とか、テーマに合っていて見た目もいい。
カードをどこまで集めていくか、タイルをどのタイミングで取りにいくかと、悩む要素もちゃんとあります。
タイルの種類を絞るか、色で集めにいくかの選択も悩ましい。
タイルをつなぎあわせて模様をつくったり、楽しかったです。