・マングロービア
 Mangrovia(Zoch:2014)


マングロービア

自分の小屋を建てて、得点を獲得するゲームです。
トド吉と2人でプレイ。

大きなボードには、小屋を置く地形、極楽鳥がやってくる神託の石、点数を記録する族長トラック、アクションを選ぶ群島部、アミュレットトラックが描かれています。
ゲームはまず、群島部に自分の皿を置くところからはじまります。
左右にアクション内容が描かれた島1つに、自分の皿を置きます。
アクションの実行フェイズではボートが1から移動してくるので、自分の手番が2回まわってきます。
ボートが1周したら、次のラウンドの準備をします。
小屋は極楽鳥がいる土地にしか置けません。
さらに、置こうと思っている場所に書かれた、ちょうどの数字分のカードもしくはアミュレットが必要です。
カードで置いた場合には、すぐに族長トラックを進め、アミュレットで置いた場合は、アミュレットトラックを進めます。
アミュレットトラックは、進めば進むほど、袋から多くのアミュレットを引けるようになります。
誰かが持っているすべての小屋を置いたらゲーム終了。
最終的な得点計算では、神の道と呼ばれる縦横8本のラインに置かれた小屋の数を比べます。
そして、石エリア・極地エリアの小屋数も比べます。
未使用のアミュレットは、書かれている数字がそのまま得点になります。
すべてを合計し、得点の一番高い人が勝者になります。

SPONSORED LINK

2人プレイだと、6と7の群島はダミーでふさがれています。
とりあえず、カードが色々欲しいよねってことで、1の島狙いでいくも、同時に12のアクションも取ってしまう。
12はスタートプレイヤーになってしまうので、スタートプレイヤーの今はそれほど効果なし。
カードが少したまってくると、ちょうどの数字になるように小さい数字が欲しくなる。
でも見えてるカードはどれも大きい数字。
選ばないと場に残り続けるのだから仕方なし。
皿は2つあるので(4、5人プレイは1つだけ)、次はやっぱり小屋を置くためのアクション。
こうなると魅力的なのが9。
小屋を1マスに1つか2つを選べる。
2つ置ける利点は、神の道計算の時に、小屋2つ分で数えてもらえるのです。
でも2つ分のカードを払わなきゃいけないわけで。

悩んだ挙句、とりあえずアミュレット。
置ける場所は限られているのだから、遅れを取るわけにはいかないのです。
手に入れたアミュレットを使い、小屋を置く準備。

ゲーム開始時、地形カードを2枚持ってはいるけれど、小屋を置けばなくなってしまう。
カード補充で土地も取らなきゃいけないと考えて、出来るだけ枚数は多めに・・・とお互い思っているので、ほとんどオートメーション状態。
スタートプレイヤーが交互に行き交います。
そして小屋競争。
出来るだけ神の道先頭に置いて、同数でも勝てるようにしたい。
でも先頭は数字が大きい。
持っているカードを惜しみなく使い、とりあえず先頭に小屋を置く。
はっきりいって、ダミー邪魔w
いい場所を取っているので、ダミーに負けてしまうことも。

あとはもうひたすら小屋を置いては、アミュレットやカードを補充して、の繰り返し。
トド吉が狙ってそうな地形に極楽鳥を置かないようにとか。
アミュレットは袋から引くけれど、常に良い物引いたアピールも忘れずに。

「おっ。いいとこ引いた!」
「まじでー!?」

(・・・本当は欲しいの引けなかったけど、ばれちゃいけない)

神の道に固執しすぎて、気付いた時にはトド吉が極地エリアに小屋を建てている。
見ればちょうどいいアミュレットがない。
ダミーもいることだし、極地は捨てて神の道1本で。
アミュレットも多く引けるようになったし、あとは小屋を置いていけば。

気付けばトド吉がすべての小屋を配置。
私は最後の手番。
ここで狙っていた場所に小屋を置くことができて、結果的にこれが良くて僅差で勝利。
それにしてもダミー邪魔w(2回目)

2人で遊んだ限りでは、かなり好印象。
読み合いもあり、運要素も適度にあり、陣地取りなのに心地良いというか。
ダミーにつぶされているアクションが選べないのも含めて、今こそやりたいのに出来ないも発生するし。
常に自分が先手番になった時を考えつつ、カードやアーティファクトを集めたり。
何しても、小屋を置くのがちょうどの数字じゃないと出来ないのもいい。
相手がどの土地を狙っているのかは、取っていくカードで予想できるし。
だからこそ、置ける土地の選択を変えておかないといけないし。
縦横列の最多の得点ばかり狙っていたので、石と極地エリアに小屋を置き忘れてしまったり。
ただし、2人プレイだとボードがスカスカw
夢中になっている間に時間が過ぎてしまうので、リプレイ欲をかなり刺激します。
あとはもう、見た目がきれいというのも良いところです。