・カリマンボー
 Kalimambo(Zoch:2011)


カリマンボー
新種の動物「カリ」がついてきて、サイの「マンボー」が後ろからどついてくる中、うんちを踏まないように進んでいくゲームです。
COQさん・トド吉・侍・私の4人でプレイ。

各自同じカードのセットを持ち、一斉に1枚ずつ出して動いていきます。
もちろん、カリもカードセットがあるので、山札になっているカリのカードも1枚ずつめくっていきます。
バッティングになっていて、一斉にオープンにしたカードの数字が大きい人から動いていきます。
カードの数字は移動歩数とはまったく関係なく、単に数字比べで使われます。
進み方は簡単で、プレイヤーとカリのグループの先頭に行くだけ。
注意が必要なのは、一番後ろのプレイヤーがいつ動くか。
一番後ろのプレイヤーが動いてしまうと、空いたマスの分、マンボーが突進してきますw
空いたマスの数だけマイナス点になります。
もちろん、行った先にうんちがあったらマイナス3ポイント。
このマイナスが一番少ない人が勝者になるわけです。
出したカードがバッティングしてしまった場合、同じ数字を出した人の中で、一番最後尾にコマがあるプレイヤーしか動けません。
このバッティング処理には、もちろんカリも含まれます。

まず「最近うんちをふんじゃったプレイヤー」がスタートプレイヤーになるんですが、誰も踏んでないということでランダムでスタート位置決定。
スタートと同時にダッシュする私と侍。
後ろにいると、いつマンボーにどつかれるかわからないからw
そして、ひたすらどつかれるCOQさん。
カリのカードが何なのか予想できないので、どのカードを出すか悩ましい。
ゲームが進むにつれ、私もどつかれ、しかも一旦どつかれるとずっとどつかれたり。
やっと進んだと思ったら、うんち踏んじゃったりw
ふと見れば侍が無傷。
これはどつかれてもらわないと・・・という空気が漂う。
そして、逃げようとする侍のカードと私がうまい具合にバッティング。進めるのは私だけ。
マンボーが侍めがけて猛タックルw
そして、相談してないのにカードが全員10だったり。
あっという間にマイナスポイントを稼いだ侍だったけれど、1ポイント差でCOQさんがビリにw
手札を全部使い切ってゲーム終了なので、どこでどの数字を出すか悩ましい。
でもそこにランダム要素のカリがいるので、予想しない展開になることもしばしば。
短時間で遊べるレースゲームで面白かったです。

SPONSORED LINK