・暗黒の金曜日
Schwarzer Freitag(Kosmos:2010)
![暗黒の金曜日](https://livedoor.blogimg.jp/fu_ka2001/imgs/e/d/ede6b539.jpg)
お金を稼ぎ銀にかえていく株ゲーム。
トド吉・侍・私の3人でプレイ。
手番がきたら、株を売ったり買ったり、銀を買ったりしていきます。
株価が上昇すれば、その分買える銀の数も資金提供も多くなっていきます。
株が売買された場合、指定の場所に売買したのと同じブリーフケースを置いて行き、これが5個になると決算が発生します。
序盤はいいんですが、中盤からは株価が下がる黒いブリーフケースが出てきて、さらに株式市場が荒れます。
とはいえ、株を売買した資金を元に銀を購入していくのが目的。
これを聞いた3人は一斉に銀の購入に走る。
これが失敗。
中盤で株価が暴落してしまい、あがる要素がまったくないままゲームが停滞。
「銀を一番集めた人が勝者」と聞けば、少し手元にお金があれば銀を買ってしまうのです。
株価が上がらなければ資金提供も受けられないので、私は終盤近くにパスをするしかなくなってしまいました。
銀の価格が100いなるまでが、おそろしく長く感じました。
しかもこの時「パスしたら銀の価格を上げる」というルールが漏れていたので、余計に長かったです。
このプレイは失敗。全員で「まず銀を買いにいっちゃいけない」という教訓を得ました(笑
銀はどんどん値上がりしていくので、やはりある程度安いうちに買いたいけれど
全員である程度まで株価を上げるようにしていかないと、ちゃんとしたプレイすら出来ない感じです。
うーん難しい。
帰ってきて、トド吉と2人でプレイしてみることに。
前回のプレイ状況を振り返りつつ、出来るだけ株価を上げていき、適度に売却。
これをすることで、資金提供を安定して受けられて、銀の価格が上がっても購入することが可能でした。
こうなってくると、単純に持っている株の種類で収入が変わります。
ゲーム終了時は持っている株をすべて売却して、買えるだけの銀を買うからです。
株を売買するので株ゲームなんですが、銀を買うという要素が違ったゲームにしている感じが。
単純に売買だけしてるゲームの方が私は好みかも。
バランスをプレイヤーが若干とらないとゲームにならない感があったので、そのあたりはプレイヤーを選ぶのかも知れないなぁと思いました。
Schwarzer Freitag(Kosmos:2010)
![暗黒の金曜日](https://livedoor.blogimg.jp/fu_ka2001/imgs/e/d/ede6b539.jpg)
お金を稼ぎ銀にかえていく株ゲーム。
トド吉・侍・私の3人でプレイ。
手番がきたら、株を売ったり買ったり、銀を買ったりしていきます。
株価が上昇すれば、その分買える銀の数も資金提供も多くなっていきます。
株が売買された場合、指定の場所に売買したのと同じブリーフケースを置いて行き、これが5個になると決算が発生します。
序盤はいいんですが、中盤からは株価が下がる黒いブリーフケースが出てきて、さらに株式市場が荒れます。
とはいえ、株を売買した資金を元に銀を購入していくのが目的。
これを聞いた3人は一斉に銀の購入に走る。
これが失敗。
中盤で株価が暴落してしまい、あがる要素がまったくないままゲームが停滞。
「銀を一番集めた人が勝者」と聞けば、少し手元にお金があれば銀を買ってしまうのです。
株価が上がらなければ資金提供も受けられないので、私は終盤近くにパスをするしかなくなってしまいました。
銀の価格が100いなるまでが、おそろしく長く感じました。
しかもこの時「パスしたら銀の価格を上げる」というルールが漏れていたので、余計に長かったです。
このプレイは失敗。全員で「まず銀を買いにいっちゃいけない」という教訓を得ました(笑
銀はどんどん値上がりしていくので、やはりある程度安いうちに買いたいけれど
全員である程度まで株価を上げるようにしていかないと、ちゃんとしたプレイすら出来ない感じです。
うーん難しい。
帰ってきて、トド吉と2人でプレイしてみることに。
前回のプレイ状況を振り返りつつ、出来るだけ株価を上げていき、適度に売却。
これをすることで、資金提供を安定して受けられて、銀の価格が上がっても購入することが可能でした。
こうなってくると、単純に持っている株の種類で収入が変わります。
ゲーム終了時は持っている株をすべて売却して、買えるだけの銀を買うからです。
株を売買するので株ゲームなんですが、銀を買うという要素が違ったゲームにしている感じが。
単純に売買だけしてるゲームの方が私は好みかも。
バランスをプレイヤーが若干とらないとゲームにならない感があったので、そのあたりはプレイヤーを選ぶのかも知れないなぁと思いました。
SPONSORED LINK
コメント